goo blog サービス終了のお知らせ 

龍の声

龍の声は、天の声

「九字とは、」

2024-10-16 08:15:53 | 日本

「九字」とは仏様のお言葉である真言の一つで、主に身を護るために使われるものです。
「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)」と聞けばピンとくる方も多いでしょうか。


◎解説

中国を起源に日本の陰陽道や密教、更には忍者たちの間にも伝わった「九字護身法」。これは悪霊祓い・浄化・霊力を高めるといった目的で行われるため、西洋で言う白魔術的な要素を持っていると言えます。

九字護身法は、九字の呪文「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」を唱えて行う術です。ただ、九字には様々なパターンが存在しており、他の字が使われることもあるほか、一つ文字を加えて十字を用いる場合もあります。


◎九字護身法は「早九字護身法」と「切紙九字護身法」の2種類

九字護身法には、手刀で九字を切る「早九字護身法(はやくじごしんぼう)」と、手で九字の印を結ぶ「切紙九字護身法(きりかみくじごしんぼう)」の2種類があります。
緊急時には早九字護身法だけを行い、強力な力を得たい時は切紙九字護身法も組み合わせるなど、場合によってやり方を使い分けることができ、どちらか一方だけ行っても問題ありません。


◎手刀で九字切りを行う「早九字護身法」

「早九字護身法」は、手刀で「九字切り」を行う方法です。印を結ぶよりも素早く行える方法なので、緊急に身を護る必要がある場合はこの早九字護身法が適しています。手順は次の通りです。

①右手の人差し指と中指を伸ばし、薬指と小指は曲げて親指で軽く押さえ、刀印の形を作ります。
②右手で作った手刀を左手の鞘に収め、精神を統一させます。
③精神が整ったら手刀を抜き、空中に九字を切ります。切り方としては、横向きに上から五本の線、縦向きに左から四本の線を書いていくイメージです。順序は横、縦、横というように交互に切っていきましょう。この一つ一つがそれぞれの九字に対応しますので、一つの線を描くごとに「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」と唱えてください。
④最後に手刀を鞘に収め、九字の呪文を解くために「ヲン・キリ・キャラ・ハラ・フタラン・バソツ・ソワカ・ヲン・バザラド・シャコク」と唱えて完了です。


◎九字の印を結んで行う「切紙九字護身法」

「切紙九字護身法」は、手を使って九字それぞれの印を結ぶ方法です。早九字護身法よりも手間はかかりますが、手刀での九字切りの後にこの九字結びを行うと、より強い効果が期待できるという利点があります。
以下に切紙九字護身法の手順を示しますが、方法や印の形は流派によって様々です。下記はその一例となります。

①精神統一を行い心が整ってきたら、両手の指を組みます。
②九字それぞれの印を結んでいきます。「臨」と唱えながら、①の手の状態からまずは両人差し指を立てましょう。
③その後、「兵」と唱えながら立てた両人差し指に両中指を乗せます。組んでいた親指は解いて立ててください。
④「闘」と唱えながら、両人差し指を組み、両中指、両薬指は立てます。両小指は組んだまま、両親指は立てたままです。
⑤「者」と唱えながら、両人差し指を立てて合わせ、中指〜小指は両指の甲を合わせるように曲げます。両親指は立てたままです。
⑥「皆」と唱えながら、全ての指を組みます。
⑦「陣」と唱えながら、今度は爪を手の平側に入れ込むようにして、全ての指を内側に組みます。
⑧「烈」と唱えながら、左手は人差し指のみ立てて他の指は握り、伸ばした左人差し指を右手で握り込みます。
⑨「在」と唱えながら、手の甲を自分に向けて両手を開き、両親指と両人差し指の指先のみくっつけます。両親指と両人差し指で輪のような形を作るイメージです。
⑩「前」と唱えながら、軽く握った左手を右手で包みます。
⑪最後に、九字の呪文を解くために「ヲン・キリ・キャラ・ハラ・フタラン・バソツ・ソワカ・ヲン・バザラド・シャコク」と唱えて完了です。
九字護身法の「印」に仏神を対応させる考え方がある
明確に定められているわけではありませんが、九字の印にそれぞれ仏様や神様を当てはめる考え方があります。一つ一つの九字に、こういった仏様、あるいは神様の力が宿るのだという意識を持って行えば、更なる効果が期待できるかもしれません。


◎九字護身法を行うことにより期待できる効果3例

1.環境に不安を感じた時、場所全体を浄化できる
今置かれている環境、例えば家庭や職場に対して何か心配事や不満があるなら、その場所には邪気が漂っているのかもしれません。何か悪い霊的な気配がする場合はもちろん、その場所に集まる人たちの雰囲気が妙だという場合は、その場に溜まった邪気の影響を受けている可能性があります。
そんな時は、その場所全体に向けて九字を切り、場所全体の邪気を祓いましょう。こうすることで場が浄化され、嫌な気配、妙な雰囲気が改善されることがあります。
また、引っ越しの直後など、邪気や悪霊を寄せつけたくない場所に対して予防として行うことも良いでしょう。

2.人の邪心を祓って人間関係の悩みを改善できる
個別の人間関係の悩みに対しても、九字が力を貸してくれます。例えば学校や職場で嫌がらせをしてくる人がいるなら、その人に向かって九字を切ってみましょう。もちろん面と向かって行うことは難しいと思いますので、人に対して行う時は、少し離れた場所から小声で九字を唱えるようにしても大丈夫です。
ただし、意識はその相手にしっかりと集中させるようにしてください。成功すれば、嫌な相手との悪い縁を断ち切ったり、相手の邪心を和らげることができます。

3.理由のわからない不安を与える原因を浄化し身を護る
あなたは日頃、原因不明の不安に悩まされたりしていませんか?「九字護身法」と言うからには、自分を浄化し、身の安全を護ることももちろんできます。もしかしたら、その不安の原因はあなたに憑いた悪い霊や邪気のせいかもしれません。
自分を取り巻く邪気や悪霊を浄化する目的で九字護身法を行う際は、自分自身が邪気や悪霊の力に圧倒されないように注意してください。指先には自らの力を、九字を唱える声には気迫を込め、気を強く持ち続けましょう。

4.九字護身法には高い除霊・厄除け効果がある!
九字切り護身法は唱えるだけでなく、聴き流すだけでも高い除霊・厄除け効果があります。


◎まとめ:九字護身法は必ず精神を統一させて行う

気軽に使っても効果は発揮されません。
行う時は必ず精神を統一させて九字をはっきりと唱え、浄化する対象に意識を集中するように努めましょう。







最新の画像もっと見る