龍の声

龍の声は、天の声

「日本人全員がインデックス投資を」

2022-05-31 06:49:13 | 日本

「日本人全員がインデックス投資を始めれば日本全体が豊かになりますか?」

New York, USA在住のNYYNさんからの返信 参考に! (2000–現在)5月14日


◎なります。確実になります。

日本のGDPは世界でも3位です。GDPの数%でも株式市場に毎年投入する構図ができれば1〜2年もしたら日銀の保有するETFの総額を簡単に凌ぐ額になります。S&P500に投資でなく、日経225やTOPIXに積み立て投資です。最長で40年積み立てるのですから、機関投資家のショートも敵わないほどの超長期保有になります。空売りをしても今より下がりにくい相場になり、下がっても淡々と積み立てられていくので、値動きはS&P500に近くなるはずです。
最近は自社株買いを積極的にする企業が増えてきました。株主優待も廃止する企業も増えていますので、しっかり企業利益を追求し株主へ還元する企業が増えてきているのは良いことです。

企業もちゃんと株主からの資金をテコに経営することも求められるので、アメリカ式の経営手法を取り入れる企業も増えてくると思います。「株式投資はギャンブル」と寝ぼけたことを言う会社役員をゼロにさせる必要があるのは言うまでもありません。
問題になるのは、政府や役人がこれに味をしめて増税してしまうことですね。彼らは短絡的な税収を求めて、わざわざ金の流れを悪くする逆のことをします。これが懸念ですね。本来は金の流れを良くするために減税措置を取って、長期投資家を根付かせる政策を取って晴れて資本主義社会を名乗れますが、今現在の政策はほぼ社会主義です。現金主義の世代交代も含めてもうしばらく時間がかかりそうです。

日本は高い人口密度の割には人々の移動速度が速い(目的地への移動時間が短い)ので、これは物流も同じなので経済的に非常に有利です。日本が相対的に賃金が伸びなくても今現在まで先進国として頑張っていられるのはインフラ効率の高さのおかげだと思います。
企業自体も本当はもっと伸びるポテンシャルがあるのに、今の日本を見ていると非常に勿体ないと思います。他社に真似されにくい商品やサービスを作って価値を高めることで企業は収益化します。社内インフラも得た情報のフィードバックを他社よりも速く行うことで優位に立てます。

最近になって日本の食品や家電製品がアメリカでも頻繁に見かけるようになっているのも好印象なので、ガンガン利益を追求した経営を貫いて株主へフィードバック、貰った給料を株式へフィードバックしてどんどん回る社会になって欲しいです。



※「インデックス投資とは?」

インデックス投資とは、市場の値動きを示す指数(=インデックス)の値動きに連動をめざす投資手法です。
インデックス投資は、その市場を構成する複数の銘柄に広範な分散投資ができます。特定の指数に連動をめざす商品(投資信託など)を、例えば毎月1万円など定時定額で投資を行うことで、値が高いときは量を少なく、値が安い時は量を多く買い付ける効果があります。

◎代表的なインデックス
代表的なものとして、以下の指数があります。なんとなくニュースなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。
日本株式・・・日経平均株価(日経225、日経平均)、東証株価指数(TOPIX)
米国株式・・・NYダウ(ダウ平均株価)、S&P500指数、ナスダック総合指数

◎インデックスの主な分類の例
インデックスは以下のような分類で、さまざまな種類があります。資産形成は「分散投資」の考え方が大切です。初心者の方は、なるべく広範に分散ができるものを選ぶと良いでしょう。

・資産別   日本株式、外国株式、日本債券、外国債券、日本リート、外国リートなど
・地域別   グローバル(全世界)、アメリカ地域(北米)、ヨーロッパ地域、
       アジア・パシフィック地域 など
・国別    先進国、新興国、個別国(日本、米国、中国など)

◎インデックス投資のメリット・デメリットとは?
インデックス投資のメリット・デメリットは以下のとおりです。インデックス投資は、時間をかけて値動きを味方にしながら、長期積立投資での運用に向いています。

<メリット>
・インデックス(株価指数)と同じ値動きをめざすので、分かりやすい
・インデックスファンドを買うだけで分散投資ができる
・投資信託の中でも信託報酬などの運用にかかるコストが低い
・投資の手間がそれほどかからない
・少額から取引を始められる(マネックス証券なら100円から投資可能!)

<デメリット>
・インデックス(株価指数)以上のリターンは望めない
・元本割れの可能性がある
・一定の運用コストがかかる(信託報酬など)
・短期間ではリターンが得られない可能性が高い


※「S&P500(S&P500種指数)とは?」

S&P500(S&P500種指数)は、米国の代表的な株価指数の1つです。S&P500は米国株式市場全体に対し約80%の時価総額比率を占めており、米国市場全体の動きを概ね反映していると言えます。(2021年5月末現在)

・米国企業を幅広く代表する約500の企業が採用されている株価指数
S&P500(S&P500種指数)とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している株価指数です。市場規模、流動性、業種等を勘案して選ばれたニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場および登録されている約500銘柄を時価総額で加重平均し指数化したものです。

◎S&P500の構成銘柄
S&P500の組入銘柄として採用されるには時価総額が82億ドル以上、浮動株時価総額が41億ドル以上でなければならないなど、複数の条件を満たす必要があり、かつ独自のセクターバランスも考慮されています。

・S&P500の構成上位10銘柄(2021年12月31日現在)
S&P500指数は時価総額の大きさにあわせて銘柄ごとのウェイトが異なる方式で算出されます(時価総額加重平均)。以下は、S&P500指数を構成する割合の多い上位10銘柄です。

銘柄 業種
アップル 情報技術
マイクロソフト 情報技術
アマゾン・ドットコム 一般消費財
アルファベット クラスA コミュニケーション・サービス
テスラ 一般消費財
アルファベット クラスC コミュニケーション・サービス
メタ・プラットフォームズ コミュニケーション・サービス
エヌビディア 情報技術
バークシャー・ハサウェイ 金融
ユナイテッドヘルス・グループ ヘルスケア

・構成上位10銘柄のご紹介は、個別銘柄を推奨するものではございません。













「尖閣諸島問題」

2022-05-30 06:34:28 | 日本


「日本はなぜ中国の釣魚島(尖閣諸島)を日本領と主張してるんですか、侵略行為ではありませんか?」

Qダイジェストにおもしろい質問者への回答がしてあった。
以下、参考にして欲しい。


歴史的に「尖閣諸島は元々無人島だった(領有権を持つ国が無い)」とされています。日本でも中国でも「存在は知られていた」ので「同じ表記」で認識を共有していたと言われます。そして「尖閣諸島に移住した」のは日本でした。

日本が太平洋戦争に負けてサンフランシスコ平和条約で台湾等の領有権を放棄した時に「日本は尖閣諸島の領有権も放棄した」というのが中国側の主張です。つまり、中国も「尖閣諸島は日本の領土」という認識を持っていた事になります。また、この論法はロシアが「日本はクリル諸島の領有権を放棄した(実際は千島列島のみ放棄)」と主張して北方四島を実効支配したのと同じです。

尤も、北方四島と違い尖閣諸島に関してはアメリカが「日本の領土である」という認識を示していたので中国も強く言えませんでした。アメリカの認識は国際社会の認識でもあったのです。

その後、尖閣諸島では台湾との漁業権問題が頻発しています。そして「尖閣諸島付近で石油が産出する可能性」が指摘された事で「台湾に乗っかる形で」中国は尖閣諸島の領有権を再度主張し始めます。

結果的に「尖閣諸島は日本からの移住があるまで無人島(領有権が無い)だったが、現在は国際的に日本の領土である」事になります。

おや?
質問者の言う「侵略行為」をしているのは中国である様です。日本は「侵略されている側」です。歴史的にも国際社会の認識でも「尖閣諸島と竹島は日本固有の領土」と認識されている事を質問者は理解しましょう。








「衣服に関する注意 中村天風訓」

2022-05-29 06:42:16 | 日本

健康生活の現実化を求めるものは、できるだけ自然に背反しないような心がけを、衣服に対する基本観念として、衣服を着けることである。

そのためには、
一、常に、決して過度に厚着をしないようにすること。
二、あまりに皮膚に密着するもの、また、 圧迫の強い衣服をできるだけ避けること。
という二つの事項を注意深く実行することである。


衣服という問題を考査するには先ず第一に皮膚と空気との関係という、重大なことをその考慮の中に置いて批判せねばならない。

というのは、われわれ人間の肉体を包む皮膚なるものは肺臓と同様に、常に相当量の空気を要求しているからである。

もっと詳しくいえばわれわれの皮膚は肺臓と同様に、やはり呼吸作用を行って体内の酸化物を排泄すると同時に又空気中の酸素を吸入しているからである。

もっともその比例率は、肺臓の呼吸量に対して、百五十分の一という少量であるが、しかし少量といえども、生命維持に必要あればこその作用であるのだから、万一この皮膚呼吸を不完全におとし入れると、その結果は肺臓の呼吸を妨げるのと同様のこととなり、肉体健康の上に
当然障害を招来することとなる。

やたらに厚着をしたり、又は皮膚に密着するものや、圧迫するものをみだりに着用すると、皮膚生活に何よりも必要とされる空気の流通が妨げられる。










「天下は悪に亡びずして、愚に亡ぶ」

2022-05-28 07:53:18 | 日本

現日本国憲法は、国家緊急権をGHQ連合国に握られた占領基本法にすぎず、生命財産を守るための非常時の強制権を欠いた不完全なものである。

占領憲法下の七十七年、拉致被害者一人救い出せない憲法と承知しながら政財官メディアは、この欠陥に目をつぶり、国民も空っぽの平和をのぞんで危機管理能力のイロハを失っている。心の霊性に気づかず、人々が生きたい生きたい病にかかっている限り、モノとカネを煽るだけの物質文明に翻弄されている。

その結果、世情は、「天下は悪に亡びずして、愚に亡ぶ」となる。


<田中智学先生警世訓抜粋より>














「速報 首都直下地震 都内の被害想定」

2022-05-27 06:54:07 | 日本

都内の被害想定」3~4割減 10年ぶり見直し 「耐震化」影響 死者6100人・建物19万棟

東京都は、きょう午前、防災会議を開き、首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直した。
最大規模の地震が起きた場合、都内の死者はおよそ6148人にのぼるものの、人的・物的被害は、2012年に出された前回の想定より、3~4割軽減するとされている。建物の耐震化が進んだ影響が大きいという。

最も人的・物的被害が大きくなるのは「都心南部直下地震」が発生した場合で、震度6強以上の地域が、東京23区のおよそ6割を占めるとされる。
冬の午後6時に、風速8メートルの中、「都心南部直下地震」が起きた場合の被害想定は、死者6148人、負傷者9万3435人、避難者およそ299万人、建物被害は19万4431棟にのぼるという。また帰宅困難者は、およそ453万人と想定されている。

これを10年前の被害想定(東京湾北部地震)と比べると、死者が3493人(前回9641人)、負傷者が5万4176人(前回14万7611人)、避難者が40万人(前回339万人)、建物被害は10万9869棟(前回30万4300棟)、帰宅困難者が64万人(前回517万人)、それぞれ減っている。
この10年間で、人的・物的被害の想定が3~4割減ったことになるが、建物の耐震化が進んだ影響が大きいという。都内の建物の耐震化率は、81.2%(2010年度)から、92%(2020年度)まで向上した。耐震化が進んだことで、倒壊や火災などに見舞われる建物も減るとされる。
東京都では、耐震化率をさらに向上させるとともに、屋内での家具などの転倒・落下防止対策を進め、電気を要因とする火事を減らし、初期消火の体制を強化することなどにより、さらに被害を軽減できるとしている。

前回の被害想定は、2012年4月に発表された。その後、都内の人口は、およそ1316万人(2011年)から1403万人(2021年)に増え、人口の密集も進んだ。高層マンションが増える一方で、建物の耐震化も向上。 これら東京都を取り巻く状況の変化を考慮し、今回10年ぶりに、首都直下地震の被害想定が見直されることになった。首都直下地震の被害想定は、政府の中央防災会議がまとめたものも発表されている。 また、今回の被害想定では「スマートフォン等のバッテリー切れ」など状況に応じて起こりうる問題が、時間軸に沿ってまとめられている。東京都は「自分の環境にあった時系列を見つけて」備えるよう呼びかけている。









「日本が核武装した場合の世界の反応はどんなだと思いますか?」

2022-05-25 07:24:03 | 日本

「日本が核武装した場合の世界の反応はどんなだと思いますか?」

<Qダイジェスト>

結構昔から言われていたと思いますが・・・
1.最初は猛反発を受ける
2.ただし経済制裁はむしろ世界経済が崩壊しかねず、起きない
3.数年で話題にすら上がらなくなる
これだけだと思います。

日本を経済制裁すると、ボーイングが新型機を航空会社に納品出来ません
新しい戦闘機も開発が難航するでしょう
大型で安全な船舶の供給が減ります。あのダイアモンド・プリンセスも日本で建造されました
高品質の鉄鋼が手には入りづらくなるでしょう
アラブ地域などに輸出している海水淡水化装置が手に入らないか、値段が高騰します
ちょっと思いつくだけで、これくらいの影響が出る事を経済素人の私が指摘できます。経済制裁すら出来ないです。

東日本大震災で世界中の日本と部品の供給がある企業は影響が出ました。それ以上の事が起きたら、世界が大混乱です。
よって、最初だけ文句を「言うフリ」だけでしょうね。








「憧(あこが)れはパワー&勝俣隊長」

2022-05-24 08:03:41 | 日本

私たちは、つい人と比較してしまう癖(くせ)があります。
それは、「人と同じでありたい」「人と違っていてはダメ」という願望が刷(す)り込まれているからです。
また、人と比較して、優越感に浸(ひ)りたいという思いもどこかにあるかもしれません。

しかし、「人との比較」は、幸せな人生を生きることにおいて、全く効果をもたらしません。
「自分らしく幸せに生きる」ことが本当の幸福であり、その秘訣の一つは、「人との比較」を止めることです。

では、人と比べる癖をどのようにすれば、治せるのでしょう。
もし、人が羨(うらや)ましくなったら、その人の素晴らしい成果や、キラキラと輝いている姿は、その人が表に出していない、地道(じみち)な努力をしてきたからだと想像(そうぞう)しましょう。
恵ぐまれた才能や環境で成功したのではなく、人一倍、陰で努力を行った人なんだと考えましょう。
そして、羨(うらや)ましいと思ったその気持ちを「目標」に変えましょう。
人を「羨む気持ち」が「嫉妬(しっと)」になる人は、感情がネガティブになり、やる気が失せるでしょう。

しかし、その「羨む気持ち」を「憧れ」だと意味づければ、ポジティブな感情になり、自分の「目標」にできるのです。
「憧れ」はパワーになります。
「憧れ」を持てるということは、「素直さ」を持っていることです。
自己成長に最も必要なものが「素直さ」です。
それは「自己評価」を高めていくことにもなり、人に対しても、嫉妬ではなく、リスペクトできるマインドを持つ人になれるのです。
人の良い点に目を向けることが、自然に出来るようになり、素直にリスペクトして、フィードバックできる人こそが、周りの人をフローにする、素晴らしいコーチであり、リーダーです。

人と比較する癖は、後天的に身に付いたものです。
だから、人と比較しない癖に変えることは可能です。
あなたの選択次第です!
























「古神道奥義と仏教悟り」

2022-05-24 06:30:21 | 日本

これはある方の講演の骨子である。参考に!


・劣等感と志  ※自分を責める理由と原理  
・天命とは   ※人生の目的に気付く為に起こること
・忠恕(深く相手の心に寄り添う心の創り方)
・肉体と魂   ※輪廻転生を学ぶ
・アインシュタイン娘への遺書
・自然の摂理と陰陽の原理法則  ※正義も悪も無く全て天命の役割である
・己を許し詫びて労う行動がまず第一。
・苦難困難を喜んで迎える心を手に入れる心とは
・目に見える物では無く、目に見えないものへの感謝の大切さ
・勝って兜の緒を締めよ  ※天狗になるな。

・実るほど頭が下がる稲穂かな  ※感謝の深さや広さを学ぶ
・水戸学の神髄と歴史  ※近代史の集大成はこの精神である理由
・富士山と筑波山   ※万葉集の句の多さと口伝。
・神話の役割
・尊王攘夷と無血開城  ※徳川慶喜の心と行動
・勝てば官軍負ければ賊軍   ※歴史の読み解き方
・藤原の不比等と大きな役割
・歴史の解釈  ※迫害や差別により生まれた恨み・怨念
・偉人達の名言
・偉人たちの人生に大苦難あり

・モーセ・ムハンマド・釈迦・老子・仏陀・キリストと日本精神
・天皇陛下とはどのような御存在であるかを知る
・国家の概念 八紘一宇  ※初代神武天皇が言葉で残した人類への課題
・縄文~現代までの転換期と目的
・地球創世の御存在
・現在の世界情勢と安寧幸福な未来
・全ては心の繁栄、感謝報恩の心、謙虚な心
・勝って兜の緒を締めよ (陽)元気⇒行動⇒お金、と、(陰)お金⇒行動⇒衰退
・元気があれば何でも出来る!
・光明信言  ※密教についての奥義を知る

・古事記、記紀、日本書記を学ぶ
・神社本庁の課題  ※目的は天皇陛下の靖国神社参拝にある
・沖縄、台湾にある【大和心】
・三大神宮(六所皇大神宮、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社と出雲退社と國譲り)
・全て導いて頂ける 鏡と神
・人の不幸は物質的、精神的、霊界的、教育にある
・人口削減と方法、理念も正しく読み解く 古き良き日本人の魂は、沖縄、台湾にある。そして世界に拡がっている。
・今こそ最終到達時代。日本の精神を世界へ
・天皇陛下の御存在 歴史の転換期。これから先の未来は明るい。

・螺旋状の次元の上昇により付き合う人間が変わる。また、全てが好転され光のスピードで皆が幸せとなる。 螺旋状の次元上昇により付き合う人間が変わる。また、全てが好転され光のスピードで皆が幸せとなる。
・志高く。

・人類の最終目的は人類皆が安寧幸福になること。そこに責め心は一切ない。
・すべて喜んで有難く受け入れて感謝した時に【永遠の安寧幸福】が訪れる。
・人を責めるは己の未熟さである。
・一人一人誰しもが天命を持って生まれてきた御存在である。








映画「メイジンク・スパイダーマン」の最後に話す言葉

2022-05-23 06:55:12 | 日本

卒業にあたり総代が話した言葉が内容が実にいい。
以下、


今日のような天気のいい日に希望を感じるのは簡単なことです。
ですがこの先、そうでない日もあります。
孤独だと感じる日もあるでしょう。
そんな時こそ希望が必要なのです。どれほど落ち込んでいても、どれほど喪失感にさいなまれても忘れないで欲しい。希望を抱き続けなければならないと。希望が必要なのです。例え失敗に終わっても、それこそが最高の生き方である。周りにいるのは今の私達をつくってくれた人達です。
お別れするのは寂しいですが、お互いに与え合ったものが、これからの人生で私達に教えてくれるはずです。自分が何者なのか、何をすべきなのか、素晴らしい4年間を共に過ごした仲間を私は忘れません。








「ブナガヤは、沖縄県に伝わる妖怪」

2022-05-21 18:06:23 | 日本

◎概要

普段は川底に住み、保護色によって姿を隠しており、人間と関り合いになることはあまりない。
人間の子供が誤ってブナガヤの手を踏んでしまうと、その手にブナガヤ火(ブナガヤび)と呼ばれる火をつける。また足を踏むと、同じようにブナガヤ火によって火傷させる。このブナガヤ火は通常の火と異なり、青みがかった色をしているという。かつてはブナガヤ火で子供が火傷をすると、土地の年寄りたちが呪文を唱えて火傷を消したという話もある。沖縄本島北部の大宜味村では戦後まで、旧暦8月頃に巨木の上や丘の上に小屋を立ててブナガヤの出現を夜通し待つ「アラミ」という風習が行われていたという。
人間と関わった数少ない事例では、大正7-8年頃、砂糖を作る農民の元に毎晩来ていたブナガヤを捕まえて、サーターグルマ(砂糖車)の圧搾口へ押し込んだら、潰れたらしく、血まみれになったという話がある。

沖縄県の妖怪ではキジムナーがよく知られているが、ブナガヤも地元ではキジムナーと同様に知られており、企業の名や飲食店の名にも用いられている。大宜味村でブナガヤをモチーフとした商品やイベントなどによる村おこしが行なわれており、全国から一般公募されたイラストをもとにした赤毛・半裸の少年のような姿のブナガヤがイメージキャラクターとなっている。


◎ぶながやで村おこし

1998年、大宜味村は村制施行90周年記念事業の一環として「ぶながや」による村おこしを企画しぶながやキャラクターを決定、「ぶながやの里 大宜味村」を宣言した。
東京工業大学名誉教授 阿部統先生は基調講演の中で
・大宜味にぶながやの物語があるのは文化が豊かだから。
・妖精が活躍できるのは、森や川、美しい海があって、自然が豊かであること。
・ぶながやは心優しい村民一人ひとりの中に存在している。
と語られた。

私達は、これまでぶながやと共生してきたことに自信と誇りをもち、ぶながやを村おこしのシンボルとして活かしていくため、現在、土産品の開発、名所づくり、民話、童話、創作劇、イベント、モニュメント等、みんなで知恵を出し合いながら村おこしに取り組んでいる。


◎ぶながやの素顔

【ぶながやの特徴】
・からだ全体が赤くて、子供のように小さい。
・赤い髪をたらしている。
・赤い火を出したり、火のように飛んだりする。
・山や川や木の上でみかける。
・漁が上手で、魚やカニを食べる(魚は目玉だけ)。
・すもうをとるのが好きである。
・木(薪)を持つなど人の加勢はするが、里には入らない。
・人なつっこく、自ら人に害を加えることはしない。
・祈願によって追い払うことができる。

【ぶながやと友達になる法】
・ぶながやの世界の要素である山や川や海や木や土や風や水や動物が好きであること。
・ぶながやは自然そのものであるが、雷や嵐は恐がるし、大きな音はきらいであるので、大きな音はたてないこと。
・ぶながやの心は清純そのものであるので、悪ふざけをしたり、何かの目的に利用しないこと(すればたちまちいなくなる)。
・ぶながやは人の心を直観でき、心が優しいので童心でつき合うこと。
・ぶながやは威張ったり、いい身なりをしたりはしないし、特に力があるのでもないが、どこかで出会ったら、顔笑みをなげかけるか、できたら手を差し出して握手をすること。同情する必要はない。そうすれば友達になれる。
・ぶながやと友達になったら、邪心や策心や偽心や威心を捨てて真に豊かな発想を楽しむこと。そうすればぶながやは逃げたりはしない。
・ぶながやの得意な漁を一緒に楽しむのもよい。また、取った魚をくれたりするので喜んでもらい、たまには一緒に食事をするとなおよい。
(資料:喜如嘉誌)


◎創作民話「赤毛のぶながや」

むかしむかしのこと。首里の王様は村々におふれを出して「百姓は大きな家をつくるな、穴掘り屋に住むように」と命じました。
ところが、ある年のこと、大宜味間切の屋嘉比村のタルミーじいさんが、こともあろうに、一夜のうちに大きなかわら屋を造ったそうな。そのうわさはたちまち王様の耳にも届きました。
「百姓の分際で王に逆らうとは、ふらち千万、即刻そやつを捕まえてこい」  かわいそうなタルミーじいさん。ぐるぐる身縄をかけられて、王様の前にひきだされました。
「本当のことを話せ、かわら屋を建てたのはだれだ」 「なにとぞお許しください。それは山原のブナガヤのしわざでございます」
「さてさて、ブナガヤとは何者だ、どういうわけで大屋を建てたのだ」
それから、タルミーじいさんの話が始まりました。
五月の朝早く、材木を切り出そうと中山にのぼり、美しいカシの木を見つけたじいさん。おのを振りかざそうとすると、突然木の葉が吹き巻き前が見えなくなりました。
木のこずえの上で竹笛を吹いているのは、まるいお腹に出べそがひとつ、赤毛、はだかん坊のブナガヤだったのです。「許してくれ、おまえたちの木を倒すのはやめるから、代わりの木を探しておくれ」
すると、ブナガヤは、
「おれたちの好きなカニやエビ、魚の目を集めてこい。そしたら山一番の木を選び、じいさんの家へ運んでやろう」
じいさんは、カニやエビ、魚の目をたくさんとり集め、のき端につるしておきました。
ある真夜中のこと、どしんどしんという物音に目をさましたじいさん。屋敷内の畑をみると、さあたいへん。数多くのブナガヤたちが、ありのように寄り合って家造りをしていたのです。
じいさんが、あまりの器用さに見ほれているなか、柱貫き立て、棟を上げ、赤瓦のせて造りあげた貫木屋こそ、ブナガヤが建てた大屋だったのです。
「それがほんとうなら、悪者はブナガヤだ。すぐに捕らえてこい」と王様は家来に命じました。
じいさんは、なんとか許されたということです。


◎ぶながやとの出会い

喜如嘉、謝名城の人々がぶながやに対して格別の関心を持ち、一種の恐怖心を抱きながらも、ぶながやの季節ともなれば(旧の8月)まるでその来訪を待ちわびていたかの如くに、巨木のてっぺんにヤング寬ー(架け小屋)を造ったり、山やまの中腹や小高い丘にヤード蓜イ(小屋)を作ってたてこもり、徹底して、ぶながやの出現を今か今かと待ち望んだ。その風習をアラミと呼んでいたが、遠い遠い祖先から受け継いでいる伝統的な行事で、つい近年(戦争直前)まで賑やかに行われていた。
私の幼少のころ(大正の初期)にはその数が50くらいに及んでいた。月が西の山に落ちかかることになると、みんな息を殺して、ぶながやがでてくるという山や川や田園を見つめて出現を待ちわびた。
小屋がけをしての「ぶながや観望」という風習は沖縄各地にあったようだが、村をあげての大々的なアラミ行事は、先ず沖縄では喜如嘉部落、謝名部落を筆頭とする大宜味一帯だけではなかったかと思っている。
このことはその一帯がぶながやにとって安住の地であることを物語っている。
更に一歩踏み込んで考察してみると、この地域の住民の人情美を証拠だてるものと思う。
山城善光「ブナガヤ」実在証言集より















「上海電力、咲州メガソーラー入札疑惑」

2022-05-21 07:13:40 | 日本

橋下徹氏が自身のYouTube番組newsBAR橋下2022/05/07にて、北村弁護士をゲストに、咲州メガソーラー開発事業に上海電力が入札で参入し、WTOルールで事業者の排除は出来ないと強弁を振るった。

これは、中国の国営企業と言っても過言でない同社が、この大阪での事業参入を皮切りに日本各地での同様の事業に参入し、エネルギー安全保障上の問題を指摘される状態に陥っている現実に対して、それを誘導したと疑惑が当時大阪市長である橋下徹氏に向けられ、説明責任を果たすべきだと北村弁護士が指摘したことに対するものだ。
説明は簡単に言うと、入札だから排除できない。WTOルールを知っているのかと無知を論う内容だった。
しかし、上海電力は入札によって事業参画した訳では無いのが事実なのだ。


◎咲州メガソーラー関連入札とは

本事案の入札で確認できるのは、咲州メガソーラーの発電用地の不動産賃借契約であり、その条件付き一般競争入札だけなのだ。それには伸和工業と日光エナジー開発の日本企業2社が落札している。550,001円/月で落札し、その10日後に伸和工業が合同会社咲洲メガソーラー大阪ひかりの泉プロジェクトを設立、この合同会社に出資の形で上海電力が実質的事業者になったのだ。

落札後、僅か10日間で会社設立、出資というのは事前準備が無ければ不可能だろう。つまり、実態を隠しての入札参加スキームの出来上がりなのだ。
入札されたのは不動産賃借契約だけであり、その地での開発事業、電力事業に関しては入札でも何でもないのが事実である。つまり、上海電力を参入させるスキーム自体は入札案件ではなく、橋下氏が主張するWTOルールなど全く関係ない。いやむしろ行政が関与しない野放しでの決定なのか、或いは、予め指定していた事業者を隠して誘致した疑いが生じているのだ。
上海電力のホームぺージに記載されている『この事業は大阪市により招致いただいた』というくだりを疑う向きもあるが、想像するにこれは翻訳ミスで、正確に意訳すると『この事業は大阪市の入札により参入した』としていいだろう。
従って、『招致』を行政が指名した様に解釈するのは間違いだろうが、発電事業は『入札』も実施されておらず、この説明は虚偽と言っても過言ではないのは間違いないだろう。


◎山口敬之氏による公開質問

ジャーナリストの山口敬之氏はこの疑いに対して、当時の大阪市長である橋下徹氏に公開質問をYouTubeにて実施した。以下がその質問内容である。
1.上海電力の参入が入札というなら、入札日時とその内容を明確にせよ
2.上海電力を発電事業に招致したのは大阪市の誰で、どのように招致したか
3.2013/9~2014/3の間、上海電力関係者に何回面会したか、その場で咲州電力開発事業の話をしたか

1. に関しては、入札であり事業者として拒絶できないとする橋下氏の論理が正当ならば、入札実施の事実関係を明らかにせよという事であり、事実入札していないだろうから、橋下氏の虚偽説明が明らかになるだろう。
2.『招致』という言葉が額面通りであればその実態を明確にできれば一大疑獄に発展するだろうし、もし『入札』が正しいと解釈するならば、1.の質問と重なり、表立った入札には姿を見せない『ステルス入札(山口氏造語)』が疑われる。
3. 実際に上海電力関係者とのつながりがあれば便宜を図り、全国展開のきっかけを作りスキームを完成させた一大疑獄になるだろう。

しかし注意しなければならないのは、違法性があるのかだろう。例え便宜を図ったとしても、金の流れがなければ疑獄には発展できない。入札案件でなく、事業者排除の論理も働かせられないと言う強弁も通るかもしれない。
これは当人の説明などは期待できないだろう。なぜなら表向き違法性が無いと言う強弁が通るだろうからだ。捜査で立件でもしない限りだ。
但し、北村弁護士とのやり取りでの、入札だから問題無いと言うのは現時点で虚偽説明であり、WTOルールを持ち出して煙に巻く方法も批判されて然るべきだろう。そして違法性が無くとも同義的に問うこともあるだろうが、その場合は当人と言うよりも、同氏を出演させる放送局、スポンサーが考えるべきだろうし、視聴者として局へ意見発信するべきだろう。


◎もう一つの視点、エネルギー安全保障の観点

橋下氏の言い逃れの強弁はどこまで行ってもその場の強弁に終始し、過去とのつながりのない矛盾だらけで実りの無い議論にもならない喧嘩にしかならないだろう。
しかし日本の国家として、エネルギー安全保障の観点で現在発生している状態をどの様に考え、どう対策を講じるかは、建設的な別議論が必要だ。それこそ当時の責任論は検察の捜査にでも任すとして、今目の前にある事実は目を背けられないからだ。
エネルギー自給自足の問題、有事の際に、敵国に我が国のエネルギーの喉元を抑えられた状態をどう考えるかだ。

特に維新は、参議院選挙に向けて、この点を明確に有権者に政策として示すべきではないだろうか。行政の不作為であろうと、陰ながらスキーム構築し実質的に誘致したのであろうとも、きっかけを作った大阪の責任政党として、このままメガソーラー事業を野放しして良いのか、野放し出来ないなら、どの様な法案、制度改正でこのリスクと向き合うのか、国政レベルの公約にするべきだろう。

筆者としては、国益観点で見れば、例え賠償金が発生するとしても、それは損切りしてでも契約破棄し、国内事業者に移管するべきではないだろうかと考える。
こういう事を一つ一つ、鉈を振るって行かない限り、経済安全保障、エネルギー安全保障等遠い夢の話に終わるだろう。











「日本復帰から50年 沖縄はいったい何から復帰したのか」

2022-05-20 06:20:09 | 日本

某新聞が掲載している。参考に(部分省略)

5月15日で沖縄が日本に復帰して50年になりました。沖縄はいったい何から復帰したのでしょう。復帰する前の人々の暮らしはどうだったのでしょう。いきさつを振り返ります。


Q:50年前の沖縄は日本ではなかったのか?  

米国が沖縄で暮らす人々のルールを決めていました。こうした力を「統治権」や「施政(しせい)権」と言います。米国が統治権を握るきっかけになったのは、太平洋戦争(1941~45年)の末期に起こった沖縄戦です。この時まで沖縄は日本が統治権を持っていましたが、米軍は沖縄本島に上陸し、日本軍との間で地上戦となりました。県民の4人に1人が命を落としたとされる激しい戦いの結果、破れ、統治権は米国に奪われました。戦争に負けて日本も米国などの連合国軍に占領されましたが、日本は52年4月、独立を回復します。しかし、沖縄の統治権は終戦から27年後の72年5月15日まで日本に戻りませんでした。  


Q:なぜ沖縄の統治権は戻らなかったのか?  

太平洋戦争の後に、米国とソ連(ソビエト連邦、現在のロシアやその周辺)が覇権を争った「冷戦」が大きく関わっています。米国はソ連ににらみを利かせるための軍事基地を必要とし、沖縄戦の頃から造っていた沖縄の基地を利用したいと考えました。そのために沖縄を自由にできる権利を手放さなかったのです。日本の政府も、米軍がそばにいてほしいと考えていました。  


Q:米国が統治権を持っていた時代の沖縄の人々はどんな暮らしをしていたの?  

人々の生活には「米国式」が浸透していきました。例えば、お金はドルで、車は左ハンドルで右側通行をしていました。日本との行き来にはパスポートも必要でした。食べ物も米国文化がどんどんと入り込みました。「エンダー」の愛称で現在も沖縄の人たちに親しまれているハンバーガーショップ「A&W」は、マクドナルドが東京・銀座に国内1号店を開く8年も前の63年に営業を始めています。沖縄野菜とポークランチョンミートの炒め物「ゴーヤーチャンプルー」など沖縄と米国の食材が混ざった独自の料理も生まれました。  


Q:銃剣とブルドーザー  

米国が沖縄の統治権を握り続けた大きな理由に軍事基地の建設がありました。53年4月には「土地収用令」という命令を出して、地主が同意しなくても土地を取り上げて基地にできる仕組みを作ります。「銃剣とブルドーザー」と呼ばれる強引なやり方に沖縄の人たちは怒りの声を上げましたが、米国は自分たちにとって都合の悪い政治家の力を奪ったり、兵士たちの基地外での行動に制限をかけて飲食店を干上がらせたりして、人々の声を抑え込んでいきました。米国に反発する人にはパスポートを出さないこともありました。  


Q:米国の思うがまま  

米国は基地を広げただけでなく、核兵器や毒ガス兵器なども自由に沖縄へ持ち込みました。また、基地反対運動が激しくなった日本から沖縄へ兵士たちを移しました。沖縄では米軍による事件・事故が頻繁に起こり、子どもが犠牲になることもありました。55年には6歳の少女が米兵に殺され、59年には現在のうるま市にある宮森小学校に米軍ジェット機が墜落し、小学生ら17人が亡くなります。しかし、沖縄の人たちは事件を起こした米兵を自分たちの裁判所で裁くことができず、米軍が軍事裁判で刑を決めていました。米兵が飲酒運転で人をひき殺したのに、無罪になったこともあります。  


Q:どうやって日本に統治権が戻ったか?  

我慢の限界に達した沖縄の人たちの間で、日本への復帰を願う声が高まりました。60年4月には教育現場で働く人たちらが中心となって「沖縄県祖国復帰協議会」を作り、日本の統治下に戻ろうと呼びかける運動を広げていきます。65年8月には佐藤栄作首相も戦後初めて総理大臣として沖縄を訪れ、日本復帰のムードが高まっていきました。米国も長引いたベトナム戦争で、たくさんのお金を使っていたので、統治権を返して沖縄の基地にかかるさまざまなお金を日本に払ってもらいたいと考えていました。そして69年11月、佐藤首相と米国のニクソン大統領は72年に沖縄の統治権を日本に返すことで合意したのです。  


Q:復帰してから沖縄の人たちの生活は良くなったか?  

戦後の沖縄は軍事優先の街づくりがされていたので、生活環境の整備が他の地域に比べて不十分でした。日本政府は道路やダムなどをたくさん作り、沖縄の生活水準を上げようとします。復帰で進出しやすくなった県外の企業も沖縄の美しい自然で人を呼び込もうとリゾートホテル建設を急ぎました。国との連携を重視する西銘順治氏が78年から3期12年、知事を務める間に開発はさらに進み、80年代に入ると街並みも本土に近づいていきます。この頃の沖縄について、沖縄国際大准教授の秋山道宏さん(沖縄戦後史)は「インフラ整備で利便性が向上し、復帰を肯定的に捉える県民が増えた」と解説する一方で、こうも指摘します。「失業率は高いままで、環境破壊への反発もあった。『沖縄が豊かになった』と単純には評価できない」  


Q:日本の人たちは復帰をどう受け止めたのか?  

航空会社のキャンペーンもあり沖縄は「青い海、白い砂浜」の観光地として人気を集めるようになりました。さらに沖縄の人たちとの交流が増える中で、かつて「琉球王国」として独自の文化を育んだ歴史も注目されるようになります。90年代に入ってからは沖縄出身の歌手や俳優がテレビ番組にしばしば登場するようになり、「沖縄ブーム」という言葉も使われました。一方で、日本政府の姿勢や考えが沖縄の人たちとは異なり、問題になることもありました。


Q:今の人たちは日本に復帰したことをどう思っているか?  

今月、毎日新聞が地元紙の琉球新報と一緒に、復帰の感想を全国の人と沖縄の人に聞いたところ、どちらも「復帰して良かった」や「どちらかと言うと復帰して良かった」という声がほとんどでした。しかし、今も日本にある米軍専用施設の7割が沖縄に集まっていることを「不平等だ」と感じている沖縄の人もたくさんいます。  沖縄は昔から人と人の結びつきが強く、みんなで支え合う「ゆいまーる」と呼ばれる精神がありましたが、県外との交流が増える中で、そうした沖縄の良さが少しずつなくなっているのではないかと心配する県民もいます。沖縄現代史研究者の古波蔵契(こはぐらけい)さんは「子どもの貧困が近年になって問題化したように、共同体意識の強かった沖縄社会の姿が崩れ始めていると感じる。











「盲目の津軽三味線の名人 初代・高橋竹山とは、」

2022-05-19 08:58:32 | 日本

初代・高橋 竹山(たかはし ちくざん、1910年6月18日 - 1998年2月5日)は津軽三味線の名人。本名高橋定蔵。一地方の芸であった津軽三味線を全国に広めた第一人者である。演歌歌手北島三郎が歌った『風雪ながれ旅』のモデル。


◎人物・生涯

青森県東津軽郡中平内村(現在の平内町)小湊生まれ。
3歳の時に麻疹をこじらせて半失明する。その後近所のボサマ(盲目の門付芸人)であった戸田重次郎から三味線と唄を習い、17歳頃から東北北部・北海道を門付けしたという。
1933年3月2日に三味線引きの仕事で三陸海岸にある玉川の旅館に宿泊中、夜半過ぎに強い地震に遭った。これが昭和三陸地震と呼ばれる地震で宿泊していた宿は津波に襲われて全壊。高橋は地震が収まったあと宿から避難し津波の来る直前に命からがら宿の裏にある山へ避難することができた。

1938年、イタコをしていたナヨと結婚。
太平洋戦争の激化で三味線では生活を支えることが難しくなり、1944年、鍼灸師とマッサージ師の資格取得のため県立八戸盲唖学校に入学。一時芸の世界から身を引くが、1950年から津軽民謡の神様とも呼ばれた成田雲竹の伴奏者として各地を興行。その際に雲竹より竹山の芸名を受ける。1954年から雲竹とともにラジオ青森(現在の青森放送)の民謡番組に出演した。
成田雲竹は高橋竹山に対して、伴奏のみならず他の津軽民謡に三味線伴奏を付けるよう依頼、以後雲竹の作詞作曲した『りんご節』など、雲竹・竹山のコンビで多くの津軽民謡を発掘・制作し発表した。

1963年、キングレコードより史上初の津軽三味線独奏LPレコード『 津軽三味線 高橋竹山 』を発売。これによって竹山の名は津軽三味線奏者としての名声を得る。
1964年、雲竹の引退・隠居により雲竹・竹山のコンビを解消。
1971年、青森放送で竹山を取り上げたドキュメンタリー『寒撥』が放送。一般にその名を知られるきっかけとなる。番組は同年度の文化庁芸術祭で優秀賞に選出された。
1973年、小劇場渋谷ジァン・ジァンに初出演。その後も定期的に開催したライブで多くの若者の心を捉え津軽三味線ブームのさきがけとなった。

1975年、自伝『津軽三味線ひとり旅』を出版。

1977年、新藤兼人脚本・監督により映画『竹山ひとり旅』が製作され、モスクワ国際映画祭に日本代表作品として出品される。竹山役は林隆三が演じた。
1986年、アメリカ公演をし、これが世界に津軽三味線の名を知らしめる元となった。ニューヨーク、ワシントンD.C.、ボルチモア、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ホノルルなど7都市で10回の演奏会。厳しい論評で知られるニューヨーク・タイムズは「まるで魂の探知器でもあるかのように、聴衆の心の共鳴音を手繰り寄せてしまう。名匠と呼ばずして何であろう」と最高の賛辞を贈った。

1993年、妻ナヨ死去。
1998年2月5日、喉頭癌により平内町立中央病院にて死去。享年87。戒名「風雪院調絃竹山居士」。

晩年は衰えを自覚しながらも現役を退かなかったが、内弟子として師事し最後まで演奏活動を共にした竹与に二代目高橋竹山の名を譲った。他にも弟子はいたが、竹与だけが教授活動を一切せず演奏活動だけで生活していたことを認め、その行く先を心配してのことであった。
他の弟子として高橋栄山、孫弟子として山本竹勇、高橋竹仙などがいる。


◎受章歴

・1961年、日本民謡協会より『技能章』
・1971年、青森県文化賞
・1974年、財団法人日本民謡協会より『名人位』
・1975年、第9回吉川英治文化賞・第12回点字毎日文化賞
・1982年、第3回松尾芸能賞
・1983年、勲四等瑞宝章
・1988年、伝統文化ポーラ特賞
・1996年、平内町名誉町民


◎『叩き三味線』と『弾き三味線』

竹山の芸風を表現する上でよく「竹山の三味線は弾き三味線だ」と言われる。これは竹山がマスコミに登場するようになった昭和40年代、同じ津軽三味線奏者として活動していた木田林松栄が得意とし、現在も主流である津軽三味線の奏法が撥で叩くように演奏するのに対してのものである。

しかし、これは少々誤解されている部分が否めない。ある日インタビューを受けた竹山はインタビュアーの「三味線(の奏法)は『叩く』ものですか?『弾く』ものですか?」という質問の意味を取り違えて「三味線は弾くものだ」と答えている。竹山にしてみれば、三味線の具体的な奏法について言及したつもりはなく、「太鼓は叩くもの」「尺八は吹くもの」というのと同じ類の質問だと思っていたためである。 これが間違って伝えられ、「竹山の三味線は『弾き三味線』である」と言われるようになった。


◎著書

・『自伝津軽三味線ひとり旅』新書館 1976
・『津軽三味線ひとり旅』中公文庫 1991










「経済安全保障推進法とは?」

2022-05-18 11:09:02 | 日本

経済安全保障推進法とは?「4つの柱」は
サプライチェーン
基幹インフラ
先端技術開発
非公開特許
企業が注意すべきポイントを読み解きます。

 
岸田政権の目玉政策の一つ、経済安全保障を象徴する法律が5月11日、可決・成立した。
正式名称は「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案」。外国による輸出規制やサイバー攻撃などが、私たちの生活に直接影響を及ぼしかねない今、国として対策を進める第一歩となる法律だ。
一方「安全保障上の懸念」という理由で、民間企業はビジネスの軌道修正を迫られる可能性がある。企業としては、国にとって「機微」とされる物資や設備などを扱う際に注意が必要だ。
具体的には、どんな点に留意すべきなのか。法律を構成する「4本柱」を解説する。


■柱①:サプライチェーンの強靭化

柱の一つ目は「重要物資」を日本が安定的に確保するためのサプライチェーンの強靭化だ。具体的には、特定の物資の入手先を分散させたり、国内に備蓄したりする動きを支援する内容となっている。
国民が生きるために欠かせない物資の供給が特定の国に依存していれば、外交手段などとして日本への輸出をストップさせられる事態が想定される。過去には、沖縄県・尖閣諸島沖で中国船の船長を日本側が逮捕した時に、釈放を求めた中国がレアアースの供給を制限した例もある。
こうした事態を未然に防ぐため、大まかに、次のような流れで対策を進める。
1)「特定重要物資」の指定
2)関係のある民間企業の取り組みを政府が認定
3)資金面の支援を実施
政府はまず「特定重要物資」を指定する。
これは「国民の生存に必要不可欠」、または「広く国民生活もしくは経済活動が依拠している重要な物資」やその原材料・部品などが含まれる。具体的な品目は条文には示されておらず、政令で決められる。
具体的には何が含まれるのか。小林鷹之大臣は3月25日の衆議院内閣委員会でこれを問われると「現時点で予断を持って言及はできない」と前置きしつつ、半導体やレアアース、それに蓄電池や医薬品などを列挙。なかでも医薬品については「生存に不可欠だ」と強調した。
この「特定重要物資」について「外部に過度に依存し、又は依存するおそれがある場合」、民間事業者(企業など)は、安定的な供給を実現するための計画を作り、大臣から認定を受けることができる。
「安定的な供給」とは、国内での生産設備の強化や、入手先の多様化、それに備蓄や代替物資の開発などを想定する。認定を受ければ、資金面での支援も受けられる設計だ。
資金支援については助成や融資が検討されているが、内閣官房の担当者は「どのくらいの規模、上限、割合になるかは今後詰めることになる」と話している。
大臣は物資に関する調査権限も保有する。「生産、輸入または販売」を行う事業者に対し、報告や資料提出を求めることができる。事業者は求めに応じるように「努めなければならない」とされる。
この調査に対し、国会提出前の原案では、拒否すれば「30万円以下の罰金」という規定があったが削除された。この理由について小林大臣は国会で「罰則付きの応答義務を課すことは強権的」だったと振り返っている。


■柱②:基幹インフラの安定供給

二本目の柱は「基幹インフラ」だ。発電所や空港に用いられる設備が、導入時やソフトウェア・アップデートに乗じて不正なソフトウェアを仕込まれ、有事の際に誤作動を起こされる事態などを想定する。
これを防ぐため法律では、導入する設備や維持管理を委託する業者などについて事前審査を義務付ける。対象分野は14あり、以下の通りだ。
▽電気▽ガス▽石油▽水道▽鉄道▽貨物自動車輸送▽外航貨物▽航空▽空港▽電気通信▽放送▽郵便▽金融▽クレジットカード
これらの分野の中から、機能が停止、もしくは低下した場合に「国家及び国民の安全を損なう」とされる事業者が絞り込まれ、政令で指定される。
指定されると事前審査プロセスが発生する。審査は、事業者が提出した「導入計画書」を所管する省庁がチェックする形式だ。審査は原則30日まで(延長可)。
重要設備の導入では設備の概要や供給者、それに部品などが審査対象となる。維持管理の委託をする場合は委託相手や再委託の概要などがチェックされる。
審査の結果、仮に国外からの妨害行為のおそれが大きいと判断された場合、設備の導入や委託の変更などを求める「勧告」が出される。事業者は、10日以内に勧告を受けいれるかどうか国側に通知せねばならない。
もし事業者から返答がなかったり、正当な理由なく勧告を受け入れなかったりした場合、国は中止命令を出すことができる。
届出をしなかったり、嘘の申告をしたりして重要設備の導入などをした場合、2年以下の懲役か100万円以下の罰金、もしくはその両方が科される。


■柱③:先端技術の官民協力

三本目は官民による「先端技術の開発」だ。法律では先端技術を「政府インフラやテロ・サイバー攻撃対策、安全保障」などで活用できると規定していて、「我が国が国際社会における確固たる地位を確保し続ける上で不可欠」としている。
「特定重要技術」として宇宙・海洋・量子・AI・健康医療などの先端技術を想定し、資金支援に加え、制度面から社会実装をサポートする「協議会」を設置する。
この協議会はプロジェクトごとに個別に設置され、研究者に加えて省庁も参加する。そして、国が保有するニーズ(需要)やサイバーセキュリティの脆弱性などの機微な情報が共有される。研究開発をバックアップするためだ。
機微情報については、民間研究者であっても国家公務員と同等の守秘義務が求められる。内閣官房によると、研究成果は公開が基本だが、機微情報が反映される部分については非公開となる場合もあり得る。
協議会の規定に反し秘密を漏らすか盗用した場合、1年以下の懲役か50万円以下の罰金となる。
併せて、2023年度を目処に「シンクタンク」を稼働させる。これは世界中でどのような先端技術の開発が進んでいるかといった情報を集めるほか、開発に必要な人材の確保や育成を担う。明確には決まっていないものの、既存の研究機関への委託が想定されている。


■柱④:非公開特許

四本目は非公開特許。
耳慣れない言葉かもしれない。日本の特許制度では、出願された発明は、一定期間をおいて公開されることになっているからだ。しかし「公開になれば我が国の安全保障環境が著しく損なわれる恐れがある発明」も存在すると、法案のあり方を検討する有識者会議で指摘されていた。

例として挙げられているのが、日本の「レーザー濃縮技術研究組合」が開発したウラン濃縮技術だ。IAEA(国際原子力機関)が2004年に韓国の施設を視察したところ、公開されていた特許技術に基づく機器が発見された(毎日新聞デジタル版/2015年11月4日)。
このため「公にすることにより国家及び国民の安全を損なう事態を生ずるおそれが大きい発明が記載されている」特許については、公開を留保する。それにより、機微技術の流出などを防ぐ狙いだ。
非公開特許に指定されるためには2段階の審査がある。まず特許庁が「公にすることにより国家及び国民の安全を損なう事態を生ずるおそれが大きい発明」が含まれる特許を、内閣府に送付する。

受け取った内閣府は安全を損なうおそれの程度や非公開にした場合に産業の発達に及ぼす程度などを勘案する。公開を留保するものは「保全指定」とし、出願の取り下げや発明内容の開示、それに外国への出願などが禁止される。
一方で、非公開とされた場合、発明の実施が許可されないことによる損失などは、補償されることになっている。

非公開の内容を公開するなどした場合は2年以下の懲役か100万円以下の罰金となる。また、禁止されているのに外国へ出願した場合は1年以下の懲役か50万円以下の罰金だ。









「ハラルフードとは?」

2022-05-11 14:20:17 | 日本

「ハラルフードとは?」

ハラルフードとは、イスラム教の教えに沿って食べることが許されている食品や料理のことをいう。「ハラル」はアラビア語で「許されている」、反対に「ハラム」は「禁じられている」という意味である。
同じイスラム教徒(ムスリム)でも宗派や国、地域、個人によって解釈が異なるため、多少の違いはあるが、一般的には例えば以下のものが「ハラム」として禁じられている。
・豚肉
・アルコール
・豚肉やアルコール由来の調味料
・定められたやり方で屠殺されていない死肉(血を抜いてから解体するなど)
・豚を運んだトラックや豚を入れた冷蔵庫で保管された食材


◎全面的に禁じられているのは、「豚肉」と「アルコール」

特に豚肉については厳しく禁じられています。
注意が必要なのは、そのものを食べなければOKというような単純なものではなく、豚から派生したすべてのもの、および豚と接触した食品もすべて禁忌とされていることです。

例えば、
・豚から抽出したエキスが含まれる調味料や出汁の入ったスープ
・豚を調理した道具を使って調理された食材
・豚を運んだトラックや豚を入れた冷蔵庫で保管された食材
・豚が配合されている餌を食べた家畜
・豚由来のタンパク質や酵素を使われている医薬品や化粧品
などはすべてNG。

イスラム教では、豚は不浄のものとされているので、一切体内に入れてはいけないのです。
日本食の一般的なメニューに含まれており、食材店でも気軽に購入できる豚肉はもちろん、見ただけではわからない原材料や保管場所、輸送方法についても配慮されていなければならないことを理解しておく必要があります。
それ以外の、牛や羊などの肉は食べてもよいとされていますが、イスラムの教えに則った方法で屠畜・加工された肉(定められたやり方で屠畜する、血を抜いてから解体する、など)でなければなりません。
日本国内の食材店や施設で一般的に行われている方法で処理された食肉は、イスラム教徒(ムスリム)にとっては食べてはいけないものになるので、メニューやレシピを考える際には注意が必要です。

アルコールは、飲料としては全面的に禁忌とされています。
厳密に言えば、消毒用アルコールや発酵過程でアルコールが自然に産生される調味料(日本食にはかかせない醤油やみりんなど)もNGですが、一定量の濃度が規定値以下ならばOKとする考えを持つ人もいます。
これは、同じイスラム教徒(ムスリム)でも宗派や国、地域、個人によって解釈が異なるためですが、基本、アルコールが入っているレシピはすべてNGと覚えておけば間違いないでしょう。

ハラルフードを考える上でもっとも大切なことは、イスラム教徒(ムスリム)にとって食べ物は、ただの好き嫌いの問題ではないということです。
ハラルでないものを食べることは罪であり、神に背くということ。
それは、生き方そのものと言っても過言ではないのです。
日本人には理解が難しいかもしれませんが、そういう文化があることを真摯に受け止め、配慮していく必要があるでしょう。


◎ハラルフードがますます重要な背景

米調査機関ピュー・リサーチ・センターのデータによると、2050年になるとイスラム教徒の人口は27億6千万人(29.7%)となり、キリスト教徒の29億2千万人(31.4%)に人数と比率で急接近すると予想されている。また、国別の訪日外国人数のトップ10には、世界最大のイスラム人口を持つ国インドネシアがランクインしている。
このように世界規模でイスラム人口が増加し、日本国内でもムスリムと出会うことは珍しくなくなっていくだろう。「食事」だけではなく、イスラム教徒の習慣や考え方を含めた彼らの生き方を理解・尊重し、受け入れる態勢を整えることが急務である。

ハラルフードはどこで食べられるのか?
レストランがハラルフードを取り扱っているのか知るために、「ハラル認証」という制度もある。宗教と食品科学の2つの面から、食品・医薬品・化粧品等がハラルであることを保証している。日本国内だけでも10以上の認証団体がある。それぞれのハラル認証は、各国の政府機関やイスラム団体等により基準や運用が定められており、世界的な統一基準はまだない。
「ハラルフード+地名」でインターネット検索すると、トリップアドバイザーや食べログ、タイムアウトなどでも、ハラルフードを提供するレストランがまとめて紹介されている。


◎日乃本食産のハラール対応食品が選ばれる理由

・日本ハラール協会のハラール工場認証を取得
当社の工場での生産品は世界基準のハラール認証商品です。
マレーシアJAKIM、インドネシアMUI、シンガポールMUIS、UAE認証機関ESMA、湾岸諸国認証機関GAC(イエメン含む湾岸7か国)、タイCICOT、台湾THIDA、と相互認証があり、世界ハラールフード機構WHFCメンバーです。

食品の安全基準は整理整頓にあり、HALALの中でも「工場認証」は、ムスリムのシェフが常駐し、様々な混入リスクを徹底管理された衛生的な工場にしか認められません。

*ハラールキッチン認証、FSSC22000取得

「ハラル認証」は、専門機関による“ハラルフードである”という証明
上記以外にも、ハラルフードには厳密なルールがあるので、イスラム教徒(ムスリム)がハラル対応でない日本の飲食店で食事をすることはまず無理。そこで、彼らが店選びの目安としているのが「ハラル認証」です。

「ハラル認証とは」
宗教と食品科学の2つの面から、専門家が、ハラルであることを保証する制度が登場しました。それが「ハラル認証」という制度です。1970年頃マレーシアで始まったと言われています。”
製造現場では、施設・設備が常にハラルである事、使用する原料が常にハラルである事が監査されます。そしてその製造現場で作られた製品がハラルである事を認証することになります。ハラル認証では従業員教育、組織としてのマネジメント体制の確認も求められます。現場の従業員、管理者の理解が不足していると、ハラルでないものが混ざってしまうおそれがあるからです。

ハラル認証とは、いわば専門家からのお墨付き。
この認証を受けている店ならイスラム教徒(ムスリム)も安心して食事ができるというわけです。
ただし、ハラル認証を受けるには、「イスラム教徒(ムスリム)のオーナーまたはシェフが在籍している」「アルコールを販売しない」「提供しているすべての食材・調味料がハラルフードである」などの厳しい基準をクリアしなければならないため、取得はかなり難しいのが実情です。
ちなみに、ハラル認証機関は世界に200以上あるといわれ、日本にも複数ありますが、許認可や届け出などの設立における規制がないため、それぞれの認証機関独自で定めた基準によって認証を行っています。
ハラル認証を受けたい場合は、よく調べた上で機関を選定した方がよいでしょう。


◎ISOの基準に適合した衛星管理
使用する原材料の製品規格書、製造工程表を取り寄せ確認し、工場内での豚由来成分とアルコールのコンタミリスクも無いかを確認します。
1つの惣菜を製造するためには、膨大な資料を揃えて検証する必要があります。

◎国内初、日本ハラール協会から認証を受けた食品工場

ハラールの中でも「工場認証」は、様々な混入リスクを徹底管理された
衛生的な工場にしか認められません。その中で日乃本食産は、NPO法人
日本ハラール協会のハラールキッチン認証を取得し、ムスリムへの安心
な食の提供を行うべくハラール食品製造工場を神戸市立フルーツ・フラ
ワーパーク内に新設しました。現在、約300種類の商品の製造を行って
います。機内食を除くと、日本国内初の認証済食品工場であるとともに、ホテル、旅館向けでは全国唯一のハラール対応工場です。


◎ハラルフードは「安全で身体によい食べ物」であるという側面

ハラルフードは「イスラム教の教えにおいて許されている」ということ以外に、もうひとつの側面を持っています。
それは「清潔かつ安全に管理された、高品質・高栄養価で健康的な食べ物」であるということです。
ハラルフードは、神の教えに基づく食べ物なので、身体に悪いものなどそもそもあり得ないわけです。
食肉は、血抜きを施すため有害な菌やバクテリアの繁殖を防ぎ、鮮度も保たれます。
飼育環境や飼料についても厳格に管理されており、中国ではハラルミートを「安全肉」と呼ぶそうです。ハラルフードはイスラム教徒(ムスリム)だけの食べ物ではなく、万人にとってのヘルシーフードであるといえます。

イスラム教徒(ムスリム)向けの厳密なハラルフード対応の店づくりをするのは難しいかもしれませんが、こうした食材を上手に取り入れるのもひとつの手。
食の安全への注目度が上がるなか、ハラルフードの安全さを消費者にうまくアピールすることができれば、新たなマーケットが広がる可能性も大いに考えられるのではないでしょうか。
レストランや飲食店では、ハラル認証を取得しなくても、イスラム教徒(ムスリム)のお客様と直接コミュニケーションを取りながら食事対応している事例もあるようです。
今後は、どこまで対応するのか、あるいは対応しないのかを決め、マニュアルを作成したり、研修を行うなどの必要も出てくるでしょう。

ハラルフードは業界としてはまだ新しく、世界が注目し始めたばかりの市場。規制や制度、認証制度の面でもまだまだ変化が激しく、最新の情報収集が必要となります。