スピリチュアリズムや予言などのオカルト情報と、時事ネタを扱ってゆきたいと思ってます。
オカルト通信、ズバリ言うかも!
霊聴
最近、2006年・秋にあった、“霊聴”が気になっています。
(それは、「イレブン」というものでした。)
折に触れ、思い出していたのですが、
そういえば、来年は、2011年(two thouthand eleven)です。
私に関する啓示なのか、世の中に関する啓示なのかは分かりませんが、
ちょっと気になっています。
ちなみに、ハッキリと霊聴と言えるのものは、
今までに、数えるほど(これを含めて6回)しか経験していません。
(それは、「イレブン」というものでした。)
折に触れ、思い出していたのですが、
そういえば、来年は、2011年(two thouthand eleven)です。
私に関する啓示なのか、世の中に関する啓示なのかは分かりませんが、
ちょっと気になっています。
ちなみに、ハッキリと霊聴と言えるのものは、
今までに、数えるほど(これを含めて6回)しか経験していません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ルネサンス期の音楽
※ルネサンス期の音楽を2曲、紹介します。↓
http://www.youtube.com/watch?v=3Wu9ihVU3pw
http://www.youtube.com/watch?v=9THSyoiM05E
上の音楽には、
素直に御霊(みたま)の浄化に励む人
天意を貫く孤高の人
ともに幸あれ!
という言葉が、似合いそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=3Wu9ihVU3pw
http://www.youtube.com/watch?v=9THSyoiM05E
上の音楽には、
素直に御霊(みたま)の浄化に励む人
天意を貫く孤高の人
ともに幸あれ!
という言葉が、似合いそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
聖マラキと聖ベルナール
※それと、このブログでは“お馴染み”の、
「教皇の予言」で知られる“聖マラキ”も、“聖ベルナール”と交流があったようです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AD
『 ローマ巡礼の際にクレルヴォーのベルナルドゥス(ベルナール)と出会い、以降も親交を深めていった。その巡礼がきっかけで、アイルランドにローマ式式典を導入したとも言われている。1148年の2度目のローマ巡礼の最中、熱病に冒されクレルヴォーで死去した。』
「教皇の予言」で知られる“聖マラキ”も、“聖ベルナール”と交流があったようです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AD
『 ローマ巡礼の際にクレルヴォーのベルナルドゥス(ベルナール)と出会い、以降も親交を深めていった。その巡礼がきっかけで、アイルランドにローマ式式典を導入したとも言われている。1148年の2度目のローマ巡礼の最中、熱病に冒されクレルヴォーで死去した。』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ヒルデガルトと聖ベルナール
※昨日紹介した、私の前世である“聖ベルナール”と、
一昨日紹介した“ヒルデガルト”は、書簡での交流があったようです。↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shojimur/Judeo-christianity/hildegardnewlight.html
上のページの、下の方より、
『 ヒルデガルトは思い切った行動に出る。当時、無冠の教皇とも言われ、十字軍に加わるように人々に促す説教を通じてヨーロッパで最も影響力のあった人物、クレルヴォーの大司教、聖ベルナール(1090-1153)に手紙を出したのである。
ベルナールへのヒルデガルトの手紙は、1147年に書かれたことになっており、現在知られている最も古い彼女の手紙である。これほど自分の心情を赤裸々に吐露している彼女の手紙は他にないであろう。なぜなら他の手紙では彼女は、たいてい神の言葉を伝える預言者あるいはカウンセラーとして書いているのに対して、この手紙は一人の人間、一人の女性としてベルナールに助言を求めており、いわばクライエントとして書いているからである。』
なお、私のホームページに書かれてありますが、
ヒルデガルトは、作曲家「大島ミチル」として生まれ変わっています。
※おまけ:(ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの音楽)↓
http://www.youtube.com/watch?v=YbjDDioNP8k
一昨日紹介した“ヒルデガルト”は、書簡での交流があったようです。↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shojimur/Judeo-christianity/hildegardnewlight.html
上のページの、下の方より、
『 ヒルデガルトは思い切った行動に出る。当時、無冠の教皇とも言われ、十字軍に加わるように人々に促す説教を通じてヨーロッパで最も影響力のあった人物、クレルヴォーの大司教、聖ベルナール(1090-1153)に手紙を出したのである。
ベルナールへのヒルデガルトの手紙は、1147年に書かれたことになっており、現在知られている最も古い彼女の手紙である。これほど自分の心情を赤裸々に吐露している彼女の手紙は他にないであろう。なぜなら他の手紙では彼女は、たいてい神の言葉を伝える預言者あるいはカウンセラーとして書いているのに対して、この手紙は一人の人間、一人の女性としてベルナールに助言を求めており、いわばクライエントとして書いているからである。』
なお、私のホームページに書かれてありますが、
ヒルデガルトは、作曲家「大島ミチル」として生まれ変わっています。
※おまけ:(ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの音楽)↓
http://www.youtube.com/watch?v=YbjDDioNP8k
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
プロフィール画像の説明

※「クレルヴォーのベルナルドゥス(ウィキペディア)」↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%B9
なお、私の本にも書いてありますが、
ベルナルドゥスは、私の前世の人物の一人です。
上のページより、
『 クレルヴォーのベルナルドゥスは、12世紀のフランス出身の神学者。すぐれた説教家としても有名。フランス語読みでクレルヴォーのベルナール(聖ベルナール)とも呼ばれる。
聖公会とカトリック教会の聖人であり、33人の教会博士のうちの一人でもある。教皇ピウス12世からは「甘蜜博士」の称号を贈られている。また第2回十字軍の勧誘に大きな役割を果たしたことでも知られる。』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2ch飯田史彦スレより(自殺について)
※2ch飯田史彦スレに、「なぜ日本に自殺が多いか」について、うまく“まとめ”られた投稿がありました。↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1282312086/87
『 87 :神も仏も名無しさん:2010/10/25(月) 03:12:44 ID:2qGRKViq
>日本で自殺者が多いのは“なぜ”なんだろうね。
私見ですが・・・
日本には、自殺を肯定する思想や文化が、他国よりも多く残っていて、
「自殺も生き方の一つ」とみなす考え方を持つ人が、少なからず存在する“から”ではないでしょうか?
(中略)
そのため、死へのハードルが低くなり、苦しい場面に直面すると一気にその壁を乗り越え、自殺に至るのです。
だから、「自己の人生を途中で放り出すことなど、いかなる困難があっても、私は選択しない!!」と決意するならば、つらい状況であっても乗り越えられ、自殺も大幅に減るのではないでしょうか。』
前にも書きましたが、自殺は許される行為ではありません。
人は、歯を食いしばってでも生きなければならないのです。
自殺は殺人です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1282312086/87
『 87 :神も仏も名無しさん:2010/10/25(月) 03:12:44 ID:2qGRKViq
>日本で自殺者が多いのは“なぜ”なんだろうね。
私見ですが・・・
日本には、自殺を肯定する思想や文化が、他国よりも多く残っていて、
「自殺も生き方の一つ」とみなす考え方を持つ人が、少なからず存在する“から”ではないでしょうか?
(中略)
そのため、死へのハードルが低くなり、苦しい場面に直面すると一気にその壁を乗り越え、自殺に至るのです。
だから、「自己の人生を途中で放り出すことなど、いかなる困難があっても、私は選択しない!!」と決意するならば、つらい状況であっても乗り越えられ、自殺も大幅に減るのではないでしょうか。』
前にも書きましたが、自殺は許される行為ではありません。
人は、歯を食いしばってでも生きなければならないのです。
自殺は殺人です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2ch“飯田史彦スレ”より
※2ch“飯田史彦スレ”に、次のような投稿がありました。↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1282312086/l50
『 77 :神も仏も名無しさん:2010/10/17(日) 22:15:21 ID:ZAFQmeX+
【因果の法則について】
神様のような存在が作った法則としても分かりにくいのが、この法則。
昔から、戦争好きな国が繁栄すること。
戦いに勝って領土を広げ物資を取り上げ、敗戦国の人を虐げながら・・・。
政治家が地元で権力をふるうこと。
貯蔵ワインを大量廃棄処分にした、外交官たちの人生。などなど。
優しい人が不幸に見舞われたり・・・。』
飯田史彦スレに、上のような投稿があることに驚きます。
人の「幸・不幸」は、“あの世”と“この世”の、トータルで考えなければならないのです。
この世で愛情深く生きた人は、あの世で幸福感を味わいます。
この世で利己的に生きた人は、あの世で厳しい罰が待っています。
この世は原因の世界であり、あの世は結果の世界です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1282312086/l50
『 77 :神も仏も名無しさん:2010/10/17(日) 22:15:21 ID:ZAFQmeX+
【因果の法則について】
神様のような存在が作った法則としても分かりにくいのが、この法則。
昔から、戦争好きな国が繁栄すること。
戦いに勝って領土を広げ物資を取り上げ、敗戦国の人を虐げながら・・・。
政治家が地元で権力をふるうこと。
貯蔵ワインを大量廃棄処分にした、外交官たちの人生。などなど。
優しい人が不幸に見舞われたり・・・。』
飯田史彦スレに、上のような投稿があることに驚きます。
人の「幸・不幸」は、“あの世”と“この世”の、トータルで考えなければならないのです。
この世で愛情深く生きた人は、あの世で幸福感を味わいます。
この世で利己的に生きた人は、あの世で厳しい罰が待っています。
この世は原因の世界であり、あの世は結果の世界です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タイムリミットは10月?
※下のページによると、タイムリミットは10月なのだそうです。↓
http://falcon238.jugem.jp/?eid=485
そして、この11月から、「日本の夜が始まる」なのだそうです。
(そうなると、11月15日頃の巨大地震というのはピッタリな感じです。)
それと、WebBotの予言によると、
「第三次世界大戦は、今年の11月8日に始まる(始まりはイスラエルによるイラン攻撃)」
という事になっています。
ということで、この11月から、本格的に『 地震や火山噴火や戦争 』が起き始めるのかもしれません。
※参考:「ノストラダムスの予言」より
闇が降りる 大いなる蝕 北と南が入れ替わる
戦争と自然が手を結んで 平和に敵する
天の大虐殺が血を岩に雨と降らせ われらの顔は切り裂かれる
http://falcon238.jugem.jp/?eid=485
そして、この11月から、「日本の夜が始まる」なのだそうです。
(そうなると、11月15日頃の巨大地震というのはピッタリな感じです。)
それと、WebBotの予言によると、
「第三次世界大戦は、今年の11月8日に始まる(始まりはイスラエルによるイラン攻撃)」
という事になっています。
ということで、この11月から、本格的に『 地震や火山噴火や戦争 』が起き始めるのかもしれません。
※参考:「ノストラダムスの予言」より
闇が降りる 大いなる蝕 北と南が入れ替わる
戦争と自然が手を結んで 平和に敵する
天の大虐殺が血を岩に雨と降らせ われらの顔は切り裂かれる
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アンビリバボー(前世の話・感想)
※昨夜の、フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」“前世の話”、見ました。↓
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kiseki/
前世の人物を特定できなかったのは残念でしたが、なかなか面白かったと思います。
これからも、ああいう番組が増えるとよいと思います。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kiseki/
前世の人物を特定できなかったのは残念でしたが、なかなか面白かったと思います。
これからも、ああいう番組が増えるとよいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アンビリバボー
※今晩のフジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で、前世の事が紹介されます。↓
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kiseki/
『 今週の『奇跡体験!アンビリバボー』は前世の謎についてお送りします。
日本人主婦が突然ネパール語をしゃべり始めるという奇怪な現象が起きた。これは一体何を意味しているのか!? 番組で徹底検証を行う。その主婦が語った「前世の記憶」、さらには彼女のネパール語能力は半年から1年間ちゃんと勉強しないと話せない程のレベル、などの事実を多角的に専門家が鑑定。結果疑わしいところは出てこなかった。
そして番組では謎に迫るべくネパールへと向かった。そこで待ち受けていた衝撃の事実とは!?
アンビリバボーでは前世の存在を証明するかもしれない、驚愕の映像を入手! 世界初公開します。』
これは面白そうです。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kiseki/
『 今週の『奇跡体験!アンビリバボー』は前世の謎についてお送りします。
日本人主婦が突然ネパール語をしゃべり始めるという奇怪な現象が起きた。これは一体何を意味しているのか!? 番組で徹底検証を行う。その主婦が語った「前世の記憶」、さらには彼女のネパール語能力は半年から1年間ちゃんと勉強しないと話せない程のレベル、などの事実を多角的に専門家が鑑定。結果疑わしいところは出てこなかった。
そして番組では謎に迫るべくネパールへと向かった。そこで待ち受けていた衝撃の事実とは!?
アンビリバボーでは前世の存在を証明するかもしれない、驚愕の映像を入手! 世界初公開します。』
これは面白そうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |