ユカです



(普段はもっとぎゅうぎゅうに入れてます・笑)
カゴに入れると、普通の買い物でも「戦利品!」という感じがして気に入っています

蒸し暑い日が続きますね!
お元気ですか?
山梨は、蓮がもうすぐ見頃です


私は3月から八百屋でアルバイトを始め、人やモノとの様々な出会いが増え…
昨年とは違う視点から山梨県を知りつつあります

アルバイト先は、プラフリー、パッケージフリーに取り組んでいるお店で、野菜や果物の量り売りもしています

お客様はエコバッグの他にジップロックや新聞紙バック、風呂敷など、それぞれの商品を包めるものを持参されているので、何をどんなもので包むのか見るのも楽しいです

その中で、tapiili(タピリ)のカゴ率がとても高く気になっていました。
懐かしい感じのかわいいカゴで、丸やオーバル、角形と様々な形がありますが、どれもひと目できゅん!とくる魅力があるのです。
山梨県甲斐市で、ラトビア柳と日本の柳を使ってカゴ作りをされているタピリさん。
職人さん手編みで、壊れたら修理もしてくれるそう

通販サイトはいつもSOLD表示なので工房を調べて行ってきました。
畑の柳が窓から見える、閑静な工房。
写真を撮り忘れ、雰囲気をお伝えできないのが残念です

先月誕生日だったので、自分へのプレゼントにひとつ買いました


私の場合、選ぶポイントは買い物するときに邪魔にならないことだったので、スーパーでカートにかけられたり、歩く時にかさばりにくい、細長い形を選びました。
だんだん柳の色が濃くなってくるそうで、その変化も楽しみです。

(普段はもっとぎゅうぎゅうに入れてます・笑)
カゴに入れると、普通の買い物でも「戦利品!」という感じがして気に入っています

ほんとうにしっかりしているので、しっかり荷物を入れても安心感がありました。しかも軽い!
カゴバックは夏のイメージでしたが、四季を通じて素敵に使っている方が多いので、季節のコーディネートも楽しみです

下半期もマイペースに、生活の中に楽しさや心地よさを増やしていきたいと思います
