goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

みなとみらい&江の島灯篭

2019年08月10日 | 日記

裕美です

夏休み!!うれしいうれしい季節です

 

みなとみらい花火

 

横浜ベイクオーター屋上ガーデン

 

 

 

 

ずっと行ってみたかった江の島灯篭に行きました

 

 

土曜日だったけど、人が少なかった笑

 

ゆかちゃんからもらったおいせさんの風呂玉

はちみつ入り(上)がとろーーりとしたお湯になるのでとっても好き

下のアロマ入りのものは、女子力が上がりそうです

 

 

行ってみたい!!!と思っていたら・・・・ある人から、鎌倉銭洗弁財天の幸運の銭亀をもらいました

金運アップになる銭洗弁財天、行かなくては!と思っています

 

 

みなさまもお盆休み中、どうぞゆっくりご自愛ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユカのプロフィール更新♡

2019年05月07日 | 日記

裕美です

ゆかちゃんのプロフィールが更新されました



ユカ

岩手県出身、関東在住

 

家族の介護経験からメディカルハーブや自然療法に興味を持ち、商社のマーケティング部門からオーガニックコスメ会社に転職。

多くのオーガニック製品に触れ提案する仕事に取り組む中で、自身の心身のバランスを最優先に考え、2018年に都内から郊外へ転職・転居しました

現在は自転車通勤&鳥のさえずりで目覚める毎日を過ごしています

 


好きなもの

サイクリング

西村麻里さんの絵

生まれ育った東北の自然

愛情や情熱を注いで作られたもの

根菜と甘め麦味噌のお味噌汁

 


2019年挑戦予定のもの

辰巳芳子さんのスープ教室

フラダンス

手話

☆2019年はこれまで中途半端になっているものに再チャレンジしていこうと思います




Ruricafeメンバーのプロフィール&過去にご協力いただいたルリカフェメンバーのブログのアドレス→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年婚

2019年05月01日 | 日記
裕美です

令和元年5月1日に入籍しました

結婚式は初秋なので、まだ実感はあまり湧きませんが、楽しく前進していきたいです

今年度は、私の仕事優先で別々に住んだままですが、来春からは、杜の都、仙台へ引越しします

新しい土地でも私らしく満喫したいです


一緒に婚姻届を出した後は、鶴岡八幡宮へ

ぼたんが見頃でした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、何がしたい?!♡

2019年04月26日 | 日記
裕美です

私は好きで興味あることを仕事にしていますが、
漠然と疲れたり、やる気がなくなる時があります。

そんな時、

一人きりの場所で

「今、何がしたい?」
「もっと楽しんでいいんだよ」

と、心に問いかけます


返ってくる答えは、

最近なら

・温泉に行って一人静かに自分の考えに没頭したい、ノート書きたい
・ゆっくり本が読みたい
・エステ行きたい
・リゾートワンピが欲しい
・ヨガかピラティスやりたい
・女子会したい
・ブログが書きたい
・春のオシャレを楽しみたい

でした。


これらをノートに書いて寝たニ週間後に、那須塩原の一泊2日の出張が決まり、まず一個目の希望は、サクッと叶いました


新幹線の中で読んだ、トランベール!!好き




ノートを振り返ると、

その時々で、したいことは違います。

多忙な12月の時には

・ゆっくり寝たい
・掃除したい
・洗濯したい

と書かれてました。


「今、何したい?」

自分の好きなこと、興味あること、ワクワクすること

が満たされると、エネルギーが湧いてきます。

もっと満たされていい、

それは自分が許可したり、叶えてあげたり、行動を起こしたり、、


自分のしたいことをしてないと、エネルギーは湧いてきません、

小さなことから大きなことまで。


心と対話することで、心身ともにバランスが取れてきます


最近、子供みたいなおじいちゃん先生が「常識的な本は嫌い」とこの本を貸してくれました。私の波長と合うんです、遊ぶように仕事したい人。

優先順位のウソ


勝手な固定概念で、優先順位を自分で考えてしたいことを我慢している人が時々います。

今、できる自分の好きなことワクワクもあるのに修行のように毎日を淡々と過ごすだけ。
「自分集中」という言葉を使って。

自分集中って意味が私はよく分からなくて

他にエネルギーまわさず、自分に向けるって意味で使っている人がいるけれど、

本当にそれで楽しいのかな?

もっと楽しんでいいんじゃないかなと思います、
毎日の食事、掃除、ルーチンの仕事だけじゃなくて。

結果、低エネルギー体の状態になっている人もいる気がしました。


疲れたら、世間から引き籠って休む時期も必要だけど、
回復したら、好きなこと、興味ある、やりたいこと、ほんの小さなことでいいからやったらいいと思います、そうすると、満たされて高エネルギー体 になるイメージ。

人間はロボットじゃなくて

生きた生命体だから、自分の好きなことをやるといいと思います。

その方が叶えたい未来なども叶いやすくなってきます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和時代☆もっと私らしく もっと自由に もっとenjoyしていい♪

2019年04月02日 | 日記

裕美です

新しい元号が発表されました 私は令和の元号、万葉集からの引用がとても素敵で気に入っています

 

ところで

私は昨年から、なんとなく漠然と1年のテーマを決めています

それは、真面目な言葉で決めるのではなく


なんだか ルンルン、楽しそうな、自分がいつでも思い出せてしまうような・・・フレーズを自分なりに考えています

 

昨年は、「自分史上最高に幸せな1年」。

 

それで、

今年は、自然と湧き出てきたフレーズなのですが

 

「幸せすぎる2019もっと私らしく もっと自由に もっとenjoyしていい です。

 

真面目に考えすぎず、

楽しいフレーズがお気に入りなのです


人それぞれ、1年のテーマは違うと思うので、ぜひ、自然と自分が楽しくなってしまう、軽ろやかなフレーズを考えてみてください(生真面目に考えないのがポイント


 

 

あと、こんな方法もご紹介

 

 

 

人に合わせて光を小さくしないでください

 

 

前は自分のオラクルカードを持っていたのですが、そのMYブームは過ぎたので・・・もう処分してしまいましたが(断捨離は早い)

今でもこちらの無料オラクルカードリーディングをひいて時々楽しんでいます

 

気になること、聞きたいことを思い浮かべて引くと、答えがでます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来宮神社へ早朝参拝

2019年02月26日 | 日記

すみれです


東京を満喫したあとは、新幹線で熱海へ


熱海温泉で日頃の疲れを癒し、美味しい魚介を堪能しました


ルリカフェブログでも、定期的に話題にあがる☆来宮神社へ早朝参拝に行ってきました





観光地化されてから、いつ訪れてもたくさんの参拝者で賑わって活気が溢れているので、昔のようにのんびりとお参りさせて頂くことは、もう難しいかなぁと思っていました

朝食後、温泉宿から散歩がてら訪れると、まだ人もまばらで、境内のお掃除中。インスタスポットの落ち葉のハートもまだ作られる前でした。(帰る時には、ハートができていました)



朝の新鮮な空気の中、ゆったりと境内を歩き、参拝させて頂きました。


お参りをしたあとに引いたおみくじには、「笑う門には幸来る、ねてもさめてもにこにこと」と




大楠の周りは、人ひとりいなかったので、じっくりと今年の抱負を胸に歩きました

自分のペースでゆったりと参拝できる、早朝はオススメです。





 

お土産は熱海駅前のラスカ熱海で「黄金柑」と「田子の月」のお菓子を買いました。


「黄金柑」は以前伊豆で購入して、とても美味しかった柑橘。小ぶりで甘い。名古屋では、なかなか見かけないので、今回見つけられて嬉しいです


そして、「田子の月」は、富士市のお菓子屋さん。

今回、ラスカ熱海へ初出店だそう。こちらも三島へ訪れたとき購入して美味しかったので、熱海でタイミングよく買えてラッキーでした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの中国茶カフェと「顔真卿」

2019年02月24日 | 日記

すみれです❤️


裕美ちゃんとの楽しいランチ&ショッピングのあとは、気になっていた中国茶カフェへ向かいました🚃


メニューから茶葉を選び、自分で淹れるスタイル(初めて中国茶を飲まれる方は店主さんが一煎目は淹れて頂けるそう)



ポカポカ陽気だったので、緑茶を選びました。お湯をどんどん追加して頂けるので、七煎も淹れました🍵


中国茶教室の先生と自分のお道具以外を使って淹れるのは初めて緊張しましたが、美味しく頂けました😃


茶菓子もお茶とよく合い、名古屋にもあってほしいカフェです☺️


その後は「顔真卿 王羲之を超えた名筆」を観に上野の国立東京博物館へ



台北 國立故宮博物院所蔵の「祭姪文稿」が日本初公開中です!


会期の前日ということで(2月23日まで)、混雑を覚悟していきましたが、博物館入館まで40分待ち、、、





そして、お目当ての「祭姪文稿」は70分待ちでした。


博物館でこんなに待ったのは初めてでしたが、顔真卿が、安史の乱で亡くした甥を供養した草稿文「祭姪文稿」(758年)を、いま目の前でみることができたことを思うと並んだかいがありました🌠

チケット売り場で入ろうか帰ろうか迷いましたが、思いきって並んで良かったです😃





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコも好き!マリメッコ・スピリッツ@岐阜県現代陶芸美術館

2019年02月11日 | 日記
すみれです
 
岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館へ行ってきました
世界的な建築家の磯崎新氏設計のセラミックパークMINO内にあります。
 
 
建物中央部には水盤とカスケード(人工的に作った小さな滝)があり、広々としたつくり
 
 
 
今回は「marimekko SPIRIT」と「フィンランド陶芸~芸術家たちのユートピア」の2つの展示(期間:2月24日まで)が行われていました
 
 
 
「marimekko SPIRIT」では、の代表的なデザインのテキスタルの数々やデザイナー三名が日本をイメージして作成した生地が展示してあります
 
 
 
 
大きな生地を堪能でき、写真も撮れます
 
今回、私のお目当ては、マリメッコデザイン監修の茶室「真理庵」
マリメッコのテキスタルや磁器を茶室のお道具に見立てたら、どんな感じになるのかワクワクしていました
 
 
 
マリメッコデザインがぎゅつと凝縮され、四畳半の空間に表現された様は、とてもポップで大胆ですが、どこか日本の文化にも通じており、面白かったです
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の手帖は2冊使い!

2019年01月18日 | 日記
すみれです
 
今年の手帖はスケジュール記録用とお稽古用に2冊使いにしています
 
ひかるちゃんの手帳のブログをよみながら、私も今年はもっと手帖を活用したいなぁと考えていました。
 
 
 
メインとなる手帖は毎年、愛用している『わたしの手帖』です
 
 
今年はきんいろ
 
月間ブロック(カレンダー形式)と週間メモ(見開きで一週間)がある手帖ですが、
主に、月間ブロックのカレンダーで、スケジュール管理と記録をしています。
 
 
少し前に、ふと以前のことを思い起こしてみましたが・・・
その時に自分が感じていたことや心に残った出来事が色々あったはずですが、
すっかり忘れてしまっており、少し残念な気持ちになったので、今年は、週間メモに簡単なキーワードを記しています
 
今年は、手帖を眺めて振り返りをし、現在との変化を感じたいなぁと思っています
 
 
そして、もう1冊お茶のお稽古用に「茶道実用手帳」を購入しました
 
お稽古の内容をノートにつけておこうかなぁと思っていたのですが、
本屋さんで、スケジュールだけではなく、茶道歳時記やお道具の名称や千家についての情報が充実した手帳を見つけたので、こちらに記録することにしました
 
 
新しい手帖をパラパラとめくっていると、まだ何も書いていない真っ白なカレンダーにどんな日々が記されるのか、これから始まる年がどんな1年になるのかとても楽しみです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣@熱田神宮と今年の目標

2019年01月14日 | 日記
あけあましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
 
すみれです
皆さん、いかがお過ごしですか?
 
 
私は年末から風邪を引いてしまい、遅ればせながら熱田神宮に初詣に行ってきました。
 
 
 
大楠の前に咲く四季桜
 
本宮と一之御前先神社(荒魂がお祀りされています)を参拝し、こころの小径を散策しました
ピーンと澄んだ雰囲気の中を歩くだけで、ただただ気持ちよかったです
 
今年も新しいお守りを頂き、おみくじを引きました。
「吉」でした!「軽率な判断は禁物。急がば回われ。」
 
 
 
 
昨年は、以前からやりたかったいくつかのことがスタートできたので、
今年はそれらをより深めることと、今の自分に必要にないものは手離して抱え込まないようにしたいなぁと思います
 
 
そしてもうひとつ、以前から「ボールペン字の練習」をはじめたいと思っていたので、通信講座を申込みました。
 
手で文字を書く習慣をつけたいことと、
夜に気持ちを落ち着けて何かに取り組みたいなぁと考えたとき、読書や刺し子だと夢中になりすぎてしまうので・・・
 
何社か比べて、お手本の文字のポイントに角度が書かれて分かりやすそうなので、今回は四谷学院の「55段階ボールペン字講座」に決めました
 
小学生の進研ゼミぶりの通信教育!今日からスタートしたいと思います
 
これから、半年間頑張ります
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする