呂俶の「一言雑談」

大好きな小説『吸血鬼ハンターD』(菊地秀行氏・著)の自作イラストや、日々のよしなしごと録。写真・絵の転用はご遠慮下さい。

雨の林道にて素敵な出会いが♪

2016-04-18 20:58:48 | ちょっとそこまで
連日数えきれない余震。
被災された方々に一日でも早く落ち着ける時間が、日々が戻りますように。
心よりお祈り致しております。



この日も夜勤明けで、連日の雨天で林道の状態が気になりましたが行って参りました。
先週水曜日、雨のやんばる路。

予定時間より遅めのスタートの上、ずーっと雨。
この日は、何時もとは逆の大宜味村側から入って行けるところまでのつもりでスタート。
林道入ってすぐから所々に居て「もう数えるの止めた~っ」と思ったほどたくさんの“シリケンイモリ”がアスファルト上を元気よく闊歩(^_^)。

10分ほどのんびり徐行してて見付けてのが、数年ぶりにお目にかかれました「沖縄県指定天然記念物」の“イボイモリ”♪。

全長9~10cmくらいはあったかな。


シリケンイモリが車に敏感に反応して想像以上に俊敏に逃げていくのに対し、イボイモリは何故かじーーっとして全く動かず。
最初は遠目から遠慮がちに撮らせてもらってたのが、だんだん大胆に近づいて何枚も撮らせてもらうくらい(^_^;)。
林道の真ん中であんまりにも動かないので、心配した友人がチョンっとつついて安否確認。
それでも、ピクリともしない(^_^;)。

「この雨だし、今日はほぼ通る車いないだろうから、帰り道まだ居たら道の脇に移動させたら良いんじゃ」
ということで、一旦通り過ぎることに。
復路、有り難いことに自分で移動してくれていました。

そんな彼(彼女)の正面顔。

そういや、このアングルはあまりお目にかかったことないですね(^_^)。

しばらく走って、少し開けた場所の横に駐車。
この日の林道はず~っとこんな感じでした。

雨粒がフラッシュに反射して光ってます。
ちょっと幻想的で良いなぁ~と〃〃。

その時、足元に飛んできたのが↓。

…たぶん“リュウキュウカジカガエル”だと。
3cm弱の体長で、鈴を転がしたような澄んだよく響く声で鳴きます。
私の好きな鳴き声のひとつです(*^_^*)。

そうそう、この日一番のびっくりが復路、出口近く。
道の脇にあった15cm位のかたまり、何気に見たらΣ「国指定天然記念物」の“リュウキュウヤマガメ”さんじゃないですかっ。
(トップの写真です)。
前回お会いしたのがもう十数年前っ。
何という幸運っ♪今日はどうしたんだ私っ!というくらいにはこっそりテンション上がってしまいましたf^_^;。

その次、同じ場所で友人が見付けた「陸を行く貝」で「やんばる固有種」の“ヤンバルヤマナメクジ”。

遠目でしたが、10cmくらいはあったかと。
正式な名前が付いていないくらい全く研究されていないのだそう。
ヤンバルヤマナメクジも通称とのことです。

この日は両生類に爬虫類、陸貝類とたくさんの素敵な出会いがありました(*^_^*)。
そして、その後も出会いが♪。
この続きはまた明日に(*^_^*)。






この日、4月13日で647日目。
各地の団体のぼり、確実にバリエーションが増えています。
皆さま、何時も何時も本当にお疲れ様ですm(_ _)m。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿