goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

お盆休み

2017年08月15日 | 暮らし

恒例の楽しみ、お盆休みを利用して孫たちが遊びに来ました。

いつの間にか、知らない間に・・・

成長して背丈もグンと伸びています。

うれしい成長の発展途上継続中ってとこかな。

成長する孫たちをながめているのが、この上ない喜びです。

 

ララポートの大型商業施設で母親から洋服やバッグ・パンツ・水着‥など

たくさん買ってもらっていました。

普段は目まぐるしいほど忙しくしている娘も

この盆休みがつかの間の休暇です。

 

一方、私は孫たちのおかげで、

おしゃべりやお買い物や映画や食事など

この夏を十分楽しませてもらいました。

わが息子の家族も合流して、いとこ同士の盛り上がりです。

 

それはそれは賑やかで笑いがあふれた3泊4日の楽しみでした。


孫のバレーボールの試合

2017年08月12日 | 楽しみなこと

四女孫は高校の一年生です。

本日は、一年生同士の他校との交流試合が行われます。

 

試合当日、抽選があり相手チームがきまります。

3試合は確実に行われるようです。

 

 

怪我だけはしないように願っています。

祖父母は応援に行って来ます。

「さぁ、行って来ます。」


近くでおきた事実

2017年08月11日 | 感じたままに

テレビのニュースや新聞・雑誌などで報道されている独居老人。

高齢化が進んでいる今の時代。

核家族で育った子供たちはそれぞれ独立し、親元を離れます。

独居老人が確実に増えています

ごくありふれた事実です。

 

そのありふれた事実の結果として事故がおこりました。

こんな記事を書くことは、憚られることなのですが事実だけ書きます。

 

80歳代の一人暮らしの女性でした。

すでにご主人は他界されて20年弱ぐらい経っていました。

足腰が弱ってられる奥様は、町内の一斉掃除にも参加なさいません。

きっと股関節が悪いのだと思います。

近所の交流も少ないようです。

 

日曜日ごと週一回、息子さんが見舞っておられたようです。

「生協」の車も止まっているのを見かけたこともあります。

 

6日の日曜日にその家の前を通りかかりますと、

警察車両や府警のオートバイが物々しくとまっていました。

 

 

ドキッとしました。何事が起ったのでしょう。

 

 

1週間のちに息子さんが訪れた6日の日曜日には、

もうお亡くなりになっていたそうです。

息を引き取るときは、ひとりぼっちだったのです。

 

こんな事実がごく近所におこってしまいました。

けっして新聞やテレビだけのニュースではないのです。

 

ご遺体は息子さんが住むところに引き取られたそうです。

お別れのあいさつも何もありませんでした。

 

 

 

 

 


まだまだ読み終えていないけど

2017年08月10日 | 

宮本輝氏の「森の中の海」を読み終えていません。

なのに

避暑をかねて図書館へいきました。

西加奈子さんの本をそこで読んだのですが、お持ち帰りはしません。

 

書棚に入りきらない本がワゴンに立てかけてあります。

ふと、黒井千次氏の本が目につきました。

うれしい!

この本だけは借りて帰ろう!

今、あきらめたらいつまた出会えるかわからない。

(予約は滅多にしないからね。)

 

3歳ぐらいの坊やを抱っこして、そばには4歳くらいの女の子連れの

若いお父さんが図書館に入っていきました。

小さなころから本と仲良しになるような、

この家族をほほえましく遠くからながめました。

 

老夫婦の方や年配の男の人も、大勢の人々が図書館へ出入りします。

夏休みなので学生さんもいますね。

 

重いほど本を借りている人を見ると、

なんだかこちらもうれしくなる反面、うらやましく感じます。

そんな人たちの仲間入りしている私もうれしい。

安心して本を読める環境に感謝です。

 

 

 


本を借りる

2017年08月09日 | 

久しぶりに今回は宮本輝氏の本を読みたくなりました。

まずずらり並んだ書架をながめ、

インスピレーションというか、気になるタイトルで決めます。

単純だな。

 

『森のなかの海』なかなか綺麗な言葉に惹かれました。

楽しみが増えました。

 

今朝もセミが元気に一斉に鳴いています。

相変わらず暑くなりそうです。 


戸籍謄本

2017年08月08日 | 暮らし

市町村の広報で「金婚式の催し」のことを知りました。

今まで興味もなかったから、広報もスルーしていたのです。

 

去年が金婚式だったことも、初めて知りました。

今年だとばかり思っていたのです。

 

式に出席するには「戸籍謄本」が必要なんですね。

これも初めて知りました。

そりゃそうです。

結婚をしたよ!の証明が無ければどうしょうもないです。

 

「戸籍」は、夫の郷里の兵庫県にあります。

兵庫県から取り寄せるには、ひと手間・ふた手間がかかります。

 

もう50年経ったのだから、そろそろ戸籍の転籍してもいいでしょう。

そういう結論に達しました。

いま住んでいる市町村へ転籍しようと思っています。

じゅうぶん高齢者の仲間になったのだから、なるだけ手順はシンプルがいい。

ややこしいことは省きたい。

 

金婚式出席用と転籍用の2通の謄本が手元に届きましたので、

届けに行こうと思います。

 

夫は、愛着ある戸籍を移すのがさびしいみたいです。

郷里の思い出や親兄弟のことがなつかしいのでしょう。

これで縁切りではないのだけど、

やはり愛着や郷愁を身に沁みて感じているみたいです。

 

 

 


立秋と台風

2017年08月07日 | 暮らし

台風5号の勢力と進行方向が気になります。

つかみどころのない台風が気になって、テレビもつけっぱなしです。

台風のニュースばかり見ています。

被害も最小限にすみますように、

一刻も早く消滅してくれることを願います。

 

このところ暑い暑いと連発していますが

暦の上とはいえ、「立秋」の「秋」の文字がうれしいです。

本日は、台風と立秋とが同時です。


熱中症にかかりたくない

2017年08月06日 | 

毎年、毎年、夏の気温が上昇しています。

昨日の予報では大阪は37℃と表示していた。

 

ありえないことだ。

しかし、あり得るのです。

 

日中の暑い中の買い物はなるべく控えたい。

日が少し落ち着いたころの4時過ぎに買い物に出かけました。

歩きはもちろん無理なので、バスで行きましたとも!

 

図書館にも寄りました。

このところ、「図書館にも行っていなかった」と思い返す。

気持ちがワクワクするので、”こころ”にいい刺激になります。

重いから一冊だけ借りてきました。

これからたびたび、図書館へ行こうと決めました。

 


日曜日の夜・テレビドラマ

2017年08月05日 | 楽しみなこと

 とうとう終わってしまいました。

ダウントン・アビー

 

何ごとにも終わりがあればこそ、始まりもあります。

      《有終》

 

新しいドラマが始まりましたね。

『ヴィクトリア女王』  日曜日の楽しみが増えました。