goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

続編

2010年10月08日 | 散歩
北浜あたりを歩いていると、石碑を見つけました。
説明書きをザァーと目を通しただけでよくわからなかった。

「帰ってからネットで調べよう」と思い、気にも留めませんでした。
でもなかなかネットで検索出来ずじまい・・・


              



このあたり八軒家から上町台地に向かって、熊野街道がはじまります。

信仰心の篤い昔の人々の旅路は、はるか遠い道のりです。
               


               


                

                *検索できました。たんなる入力ミス・・・でした。

中之島

2010年10月07日 | 散歩
                
おもむきのある建築物 「中央公会堂」 堂々とした姿に魅せられます。


そして
前から一度行きたかった適塾も訪ねました。
大阪大学適塾管理運営委員会が発足して、
内部にまでしかも二階まで隅々まで見せてもらえます。
                
幕末の洋学研究にたずさわった緒方洪庵や門下生の意気込みが宿っている大部屋。
ゾーフ辞書がおかれているゾーフ部屋で競い合って勉学に励んだそうです。

        堂々と違法駐車している白い車!(だめですね~)


適塾の西側・東側に史跡公園を作って、緑豊かに整備されていました。
                

天満橋

2010年10月06日 | 散歩
天満橋へ行きました。
八軒家浜の船着場・・・なんとロマンをかきたてる言葉でしょう。
今は水上バスの乗り場ですけど。
         
川べりの風が心地よかったです。
         
大阪の中心点中之島 ビルが建ち並ぶ中、昔から変わらぬ大川の流れ。
飽きずに流れを見続けました。

昆布屋さんの店先に『八軒家船着場の跡』の石碑がありました。
このあたりは上町台地の先端です。
熊野街道のはじまりの場所、スタート地点です。