落語コーディネーター菊池明美の公式ブログ

神奈川県川崎市のNPO法人リール理事長の菊池明美です。落語で人と街と世界をつなげます。落語会開催のお手伝いをいたします。

東北から京への旅(5)酒田~長岡~富山

2013-04-07 22:46:20 | 落語会

なかまち落語会では5月から7月の3回連続で「旅ネタ」での口演をいたします。

出演は柳家さん弥さんです。「旅って楽しいですね!」をキーワードで楽しい噺をしていただきます。東北や京の旅に出た気分で楽しんでいただきます。

それにちなんだ旅案内を連載しています。江戸から東北そして京に向かっての旅です。

鶴岡から北上すると酒田、象潟(さきがけ)です。庄内平野の米所で江戸時代の街並みが残る酒田は豪農や豪商の街です。その北に女鹿や男鹿のなまはげの里にいたります。

江戸時代、蝦夷地域の物産は北前船を介して運ばれました。名産として山形の紅花があります。紅や薬として街の繁栄をつづけていました。

出雲崎は北前船の泊があります。佐渡金山の寄港地でもあります。

隣の長岡は戌辰戦争で有名な司馬遼太郎の「峠」です。河井継之助や「米百俵」の舞台でもあります。

西に行くと難所の「親知らず子知らず」を経て富山に入ります。

 

 

 


北への旅(4)・・・新庄~山形~鶴岡

2013-04-07 00:12:47 | 落語会

新庄から山形に抜ける途中に立石寺があります。またここから出羽三山を抜けて鶴岡に至ります。

「しずけさや岩にしみいる蝉の声」と芭蕉も謳った立石寺には不滅の法灯があります。

これは比叡山延暦寺の根本中堂に祀られた最澄の時代から灯る火が延暦寺より分火され、信長の焼き討ちの後に比叡山延暦寺に戻された灯火です。

出羽三山は羽黒山・月山・湯殿山の三山から成り、羽黒山には五重塔。月山には雪渓、湯殿山には温泉があり、出羽三山の奥の院でご神体は硫黄の山です。

ここから鶴岡にかけて即身仏を祀る寺が点在します。

また鶴岡の名物に駄々茶(枝豆)があります。丹波の枝豆(丹波の黒大豆)と一味違う味わいの枝豆です。