落語コーディネーター菊池明美の公式ブログ

神奈川県川崎市のNPO法人リール理事長の菊池明美です。落語で人と街と世界をつなげます。落語会開催のお手伝いをいたします。

酒にまつわる落語の噺

2013-06-30 23:45:45 | 落語会

コンビニなどでお酒を買う場合必ずと言っていいくらい店員さんが「年令確認をいたしますので画面をタッチしてください」と言いいます。

見ればわかるのにマニュアル通りで面倒に感じていた私ですが昨日の店員は違ったのです。いつもの台詞を言ってくれないのです。

思わず自分から「年令確認はいいんですか?」と聞いてしまいました。

すると若い店員はさらっと一言「その必要はありません!」と。

これって見た目通りで当然なのですがやはりマニュアル通り「年令確認をします」と言ってくれないと寂しいものですね。

これ以来、私は20歳以上に見えないので「年令確認をいたします。画面にタッチしてください」と言われているように思える、この1フレーズが好きになりました。

それでは酒に絡む噺の演目を分類します。

1.酒を飲むだけ

「試し酒」「一人酒盛り」「夢の酒」「寄り合い酒」「花見酒」「長屋の花見」「猫の災難」「替わり目」「親子酒」「芝浜」

2.侍がらみ

「杯の殿様」「禁酒番屋」「市助酒」「二番煎じ」「八五郎出世」

3.旅がらみ

「煮売りや」「うんつく酒」「祇園祭り」「がまの油」「瘤弁慶」「鰍沢」

4.店がらみ

「棒だら」「親子茶屋」「味噌蔵」「首提灯」「金の大黒」「青菜」「寝床」「植木娘」「居酒屋」「百川」

5.上方噺

「船弁慶」「天神山」「桜の宮」「蟹満寺」「ちりとてちん」「酒の粕」

お酒のネタには困りませんね!

 

 


噺家の噺(160)

2013-06-30 23:01:34 | 落語会

1週間の初めはLIVEで聞いた落語の演目と噺家名を記入していきます。私の落語勉強会です。ちょっといい話などを織り交ぜながら・・・

1.立川談幸・・・「青菜」

談幸師匠の前座名が「談吉」です。7月7日「日」の「2つ目チャンピオン大会3」に2つ目の立川談吉さんが出場いたします。談幸師匠のこの明るさはいいですね!立川談吉さんにも共通する「楽しい落語」を感じました。

2.立川談修・・・「蛙茶番」・「紺屋高尾」

7月7日「日」「2つ目チャンピオン大会」に真打ゲストとして出演していただきます。

最近談修師匠の大ファンになったと言う方から、7月7日の「2つ目チャンピオン大会」に談修師匠をお招きしている事に対しての感激メールが私に届きました。この方は家元談志の伝説の「芝浜」の高座が忘れられないと機会あるごとに熱く語ってくれます。

メールには「古典芸能としての落語ができる人の一人として談修師匠を今一番注目しています」と。また「落語を演じる噺家の名前が印象に残るのではなく、古典落語の噺がきちんと心に残る様な語り口の人がいい!」と。

2つ目時代の談修師匠の高座は聞いていなかったが、真打になって聞く機会があって1回でファンになったとのことです。「大げさでなく古典をしっかりと伝えていける人だと思う」と熱く語ってくれました。

私もお呼びびする噺家さんへのこのような評価を戴けると、とても嬉しくなります。

是非7月7日「日「2つ目チャンピオン大会3」での談修師匠の真打の高座をお楽しみください。

 


若手落語家選手権

2013-06-29 22:11:47 | 落語会

12月20日「金」午後1時開演の「第1回若手落語家選手権」の会場はJR川崎駅から徒歩5分の川崎市産業振興財団1階ホールです。

この会場で過去2回ほど新春の会を開催しています。1回目は柳家権太楼師匠をお迎えいたしました。2回目は東西寄席で柳家喜多八師匠と桂坊枝師匠です。

今回は東田公園寄席の企画で開催する「若手落語家選手権」です。優勝を決めるのはご来場の皆様の投票です。

真打ゲストは林家たい平師匠です。

若手落語家さんの出場条件は2つ目の噺家です。池上落語会「2つ目チャンピオン大会」での優勝者は川崎での選手権に出場する事が出来ます。

池上と川崎で開演いたしますこの選手権開催で若手の噺家さんを応援できることと、2会場の地域活性化に協力していきます。

 


ご予約者のみの抽選会用ストラップ

2013-06-29 09:49:17 | 落語会

7月7日「日」午後2時開演の「2つ目チャンピオン大会」のご予約受付中です。

当日並ばずに会場にお入りいただけますので是非ご予約の上、ご来場ください。

なお「ご予約者抽選会」では出演者の手拭いを使って作りましたストラップ等のグッツをご用意しています。

終演後に受付で「ご予約者抽選会」で、当選した方にお渡しいたします。


2つ目チャンピオン大会(3)

2013-06-28 23:58:46 | 落語会

7月7日「日」午後2時開演の「2つ目チャンピオン大会3」での優勝者は12月20日「金」午後1時開演の「第1回 東田公園寄席・若手落語家選手権」に出場することができます。

池上落語会「2つ目チャンピオン大会」と川崎での落語会「東田公園寄席・若手落語家選手権」と連携しながら落語の楽しさをより多くの方々にお伝えしたいと思います。

落語会を通して若手落語家さんを応援しながら、地域の絆を深めていきます。

どうぞ7月7日「日」2つ目チャンピオン大会に足をお運びください。

ご予約の方には「ご予約席」を確保しています。

また「ご予約者抽選会」も実施いたします。噺家さんの手拭いによるグッツ商品をご用意しています。

ご予約:090-2445-433菊池

 


立川談修師匠出演します

2013-06-28 23:57:54 | 落語会

今春 東京会館での真打昇進披露の会で談修師匠に「2つ目チャンピオン大会」のちらしを持っていただきました。

ちょうど4月にこの「2つ目チャンピオン大会」のちらしが刷り上ったばかりでしたので、談修師匠にも見ていただけました。

談修師匠が2つ目の時に「菊池明美の落語会」に出演していただいていましたのでこうして真打になった年に「2つ目チャンピオン大会」に出演していただけ事に感激しています。

「宮戸川」で談修師匠が2つ目時代に賞取り合戦で優勝したことや「なかまち落語会」に出演していただいた時に会場のあちこちからご祝儀が出たことなど色々と思い出されます。

真打になって益々芸に艶や幅が出てきて楽しみな噺家さんです。

ちなみに来春1月25日「土」午後12時30分~の「なかまち落語会(83)」にも出演いたします。

立川流の落語を「2つ目チャンピオン大会」でお楽しみください。


布袋草の花一輪目

2013-06-28 15:28:02 | 落語会

今年も4月の末にお花屋さんの店頭にあった「布袋草」を買い求めました。

小さなアヒルの置物がある水場に入れて咲き始めを待ちにまっていました。

昨年も沢山の布袋草の花が咲いたこともあって今年も楽しみにしていました。

睡蓮の花に心動かしているうちにそっと布袋草の花が咲いているのを今日気がつきました。

思わず紫のこの花を指先で優しくなでながら、しばらくみとれててしまいました。


お楽しみ抽選会

2013-06-27 23:09:53 | 落語会

7月7日「日」午後2時開演の「2つ目チャンピオン大会」では毎回「お楽しみ抽選会」を行っています。

その際、毎回「上州屋」さんから素敵な団扇の提供を戴いています。

今年もとても素敵な柄の団扇を戴きましたので会場でご覧下さい。

この「団扇」づくりの職人は少ないようで「今では道楽のように毎年、団扇を作っています」と話してくれました。

この団扇は、どれも柄は素敵です。上州屋さんの店主の鈴木修さんは、着物文化が薄れてきていることをとても残念がっています。

噺家さんによって着物文化が身近に感じてもらえているのではないでしょうか。


染の上州屋

2013-06-27 23:08:29 | 落語会

池上図書館並びの六郷用水近くで染めのお店をしています「上州屋」さんです。池上落語会開催でお世話になっています。

その上州屋さんの店主の金井修さんは83歳です。お尋ねした時もお店で着物のお手入れをしていました。現役でお元気です。

私が上州屋さんにお伺いするたびに池上の事をいろいろ教えてくれます。

古き良き池上の事を話してくれます。池上の町の様子を良く知っています。

7月7日の「2つ目チャンピオン大会」にもご夫妻でお越しいただけます。こんな暖かな触れ合いをしてくれる方々の多い池上で落語会が今年も開催できて本当に幸せです。


池上会館

2013-06-26 11:04:54 | 落語会

7月7日「日」午後2時開演の「2つ目チャンピオン大会」の会場が「池上会館」です。

会場午後1時30分: 開演午後2時

木戸銭:前売り1500円・当日1800円

ご予約を戴いた方には「ご予約席」のご用意をしていますので事前のご予約をお勧めいたします。

ご予約メール:a-ribbon0706@jcom.hoome.ne.jp

ご予約電話:090-2445-4335 菊池


山門右100メートル

2013-06-26 10:27:12 | 落語会

7月7日「日」午後2時開演いたします「2つ目チャンピオン大会」の会場の池上会館は、池上本門寺山門右100メートルです。突き当りに「池上会館」があります。

駐車場(有料)もついています。

大きな建物ですのでわかりやすいかと思います。

山門の手前に池上小学校があります。


噺家の噺(159)

2013-06-25 23:56:55 | 落語会

1週間の初めはLIVEで聞いた落語の演目と噺家名を記入していきます。私の落語勉強会です。ちょっといい話などを織り交ぜながら・・・

1.柳家さん弥・・・「田能久」・「大山詣り」

旅っていいね!で始まるさん弥さんの「旅シリーズ」第2弾です。この企画の為にさん弥さんとの打ち合わせの際に私が考えていた噺ではない演目を持ってこられた時には驚きました。

どのような旅ネタで3回連続にしていくのか、さん弥さんからどんな提案があるのかとても楽しみでしたので今回の3回の演目に100%満足しています。

3回連続企画の「旅ネタシリーズ」をさん弥さんが、今後どのように展開してくれるか私の楽しみが増えました。

「今後もこのような企画ものをやりたいのですね」と、さん弥さんに伝えましたら「○○界隈がいいですね!」とこれも思わぬ答えが帰ってきたのです。またしても思わぬ切り口に驚くばかり・・・

しかし私にとっては個人的な懐かしさもあってこの一言で場所が決定しました。

どのような落語の噺がそこの場所から繋がるか今からとても楽しみです。