goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

コムクドリ

2013-04-21 | 野鳥
富山へ出た帰り、河原に寄ってみました。

コムクドリ(小椋鳥)スズメ目ムクドリ科 L19cm 夏鳥が渡来してきていました。枝かぶりでイマイチですが
2羽でいました。


もう少し撮影をと思っていたら、中洲の木に飛んでいきました。


中洲にユリカモメの群れが


雨上がり、ツバメや腰の白いイワツバメが川面すれすれに飛び交っていました。(写真はスピードについていけず・・・)

今日は最高気温が8.7度しか上がらず寒い一日でした(立山山麓では雪になったそうです)

竹藪の池には、キンクロハジロ3羽が相変わらず泳いでいました。

アトリの小群が柿の木に。


同じ木にツグミたちも。 まだまだ冬鳥たちの姿が。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸清掃

2013-04-20 | 日常
お友達のKさんに誘われて、午前中某団体主催の岩瀬浜清掃に出かけました。


砂浜にはたくさんのごみ(プラ製燃えるごみやジュースの瓶・カン)が打ち上げor捨てられていました。


午後から、県出身の細田監督の「サマーウォーズ」の上映会に行ってきました。
バーチャルの世界OZ(ネット社会の怖さ)と家族の絆の対照が描かれたアニメ作品でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電

2013-04-19 | 日常
今日、鎌倉高校前まで行ってきました。




おしゃべりとデパートでのお買い物を楽しみました。

江ノ電の風景を何枚かアップします。






お掃除です


帰り、羽田飛行場で展望デッキから覗くと


2020年 オリンピック誘致に企業もバックアップ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメが上空を。カンムリカイツブリ

2013-04-18 | 野鳥
今朝、洗濯物を干しに外へ出ら、家の上をカモメの群れが飛んでいきました。




頭の黒いユリカモメも混じっていました。


白鳥が飛んでいるのは良く見ましたが、カモメは初めてでした。小さいですがアップしました。
ここは、海から11キロほどです。

そこで、昼から海岸に出かけました。

ウミネコが近くに


すっかり夏羽になったカンムリカイツブリです。


潜って近くにでました。


鳶が足で狩りをしました。

目が良いんですね。

海岸はハマダイコンの花が満開でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山縦走

2013-04-16 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブ4月例会に参加しました。コースは
城山(259m)~二上山(274m)~大師ヶ岳(254m)~国泰寺へ

ご案内頂いたのは、二上山の主?の Kさまご夫妻・Mさまの3人です。これまで悪天候で中止、3年目の正直? お天気に恵まれ、山行き日和でした。

まず二上山城山・守山城址から眺める小矢部川の蛇行


守山城址の石垣跡 八重桜はこれからです。


二上山頂上、


大師ヶ岳


山桜
      

秋の紅葉に勝るとも劣らない美しい木々の新芽


開山700年を越える臨済宗国泰寺派の大本山へ 総門です。


石釜で焼かれたパン屋さんでコーヒータイム


下界は25.8度の今年初めての夏日でしたが、竹林の中の道を散策したり、お花を撮影しながらの約7キロ、12000歩のコースでした。

今日はこのくらいにして…

今日は、立山黒部アルペンルートが全線開通しました。今年の雪の大谷は18mの壁だそうです。
楽しみですね。ぜひお越しください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ、カシラダカ、オナガ

2013-04-15 | 野鳥
家で放し飼い?のシロハラです、近くで撮影できました。もうすぐお別れですね。




畑には、ツグミ、カシラダカもまだいました。


 

毎日やってくるオナガの群れ(8羽)が、並んで電線にとまりました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏

2013-04-14 | 花・木
今日ナチュラリスト業務打ち合わせ会があり、会場の行く途中、松川沿いを歩きました。
桜は、30日に開花宣言してから二週間、まだまだ花が残っていました。船橋から。左が船の舳先のデザイン。


お城の近くに自転車が、
パリのVelib台自転車システム「アヴィレ」と命名し導入、環境モデル都市として自転車市民共同利用システムの自転車です。


打ち合わせ会、ナ協会総会を終え、外へ出ると、お城の桜がお堀に散り始めていました。


城址公園はまだ桜のイベント中。バルーンアートに子供たちが好きな動物たちを作ってもらっていました。


松川は”花筏”が浮かび、遊覧船を待つ人は乗り場に。


同期の有志の方3人が参加なさっておられる写真展を見に行ってきました。
「あわな会」素敵ですね。
     

三人三様カルデラの四季、雪の立山、自然の風景とそれぞれ素晴らしい写真ばかりでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキのお食事

2013-04-14 | 野鳥
ノビタキの食餌場面です。犠牲者はオケラのようですね。




















今日のノビタキたちです。








カシラダカかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り

2013-04-13 | 日常
今日は、村の八幡社の春季祭礼の日です。
 
五穀豊穣を祝って獅子舞が奉納され、88軒を夜半過ぎまで廻ります。以前は青年団が廻していましたが、今では保存会を作り絶やさないように頑張っておられます。

今年は、午後から一番目の順でした。




お宮さんへの沿道(大門道)に”さるぼぼ”の着いた登り旗や五色の旗で飾られます。これは昨日の写真です。

お宮さんは、見える二軒のお寺の間にあります(神仏混合の名残かな)桜の奥にあたります。

終日良いお天気で獅子舞が遅れ気味、最後から3番目の息子の家はまだこれからです。今から出かけてきます。

お祭りが過ぎると、この地区は本格的な農作業に入ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もノビタキ、キジ

2013-04-12 | 野鳥
今日も花冷えの寒い日、二カ所でノビタキ2羽ずつ見ました。今年はノビタキの当たり年?






雨覆に褐色羽が残っているので若鳥のようですね。

側のりんごの木にツグミ(冬鳥)が一羽


少し離れた場所にノスリ


昨日のキジ♂です。

田んぼから2mほどの土手を上がって農道に、出た所で、雄叫びを一回して、また田んぼへ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする