立山に行った17日は、立山駅前の駐車場は満車だったので、称名川側の駐車場へ。
19日、帰りに車までの道端に(17日は、早く駅にと急いでいて、花を見る余裕などなし)
ツリフネソウ:ツリフネソウ科。花の形が帆掛け舟を吊り下げたようですね。

ボタンヅル:キンポウゲ科の花です。葉がボタンの葉に似ているからとか。

イワガラミも花が終わり実になっています。

トチノキに大きな果実がなっていました。実ると割れて、栗の実に似た実が出ます。

ところで、立山で雷鳥やオコジョを見たら、ぜひ立山自然保護センターに行って報告してください。観察記念シールがもらえますよ。これは雷鳥のです。

しつこいですが、チングルマの果穂をもう一度。

今日の雨で、暑さが和らぎましたね。
19日、帰りに車までの道端に(17日は、早く駅にと急いでいて、花を見る余裕などなし)
ツリフネソウ:ツリフネソウ科。花の形が帆掛け舟を吊り下げたようですね。

ボタンヅル:キンポウゲ科の花です。葉がボタンの葉に似ているからとか。

イワガラミも花が終わり実になっています。

トチノキに大きな果実がなっていました。実ると割れて、栗の実に似た実が出ます。

ところで、立山で雷鳥やオコジョを見たら、ぜひ立山自然保護センターに行って報告してください。観察記念シールがもらえますよ。これは雷鳥のです。

しつこいですが、チングルマの果穂をもう一度。

今日の雨で、暑さが和らぎましたね。