りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ヒグラシ

2009-08-09 | 昆虫
アブラゼミの大合唱が始まっていますが、その中で
桜の木に止まっているヒグラシを、今年初めて見ました。

朝夕「カナカナカナ・・・」と寂しそうに鳴いています。

昨年知人からもらったハナツリフネソウ(ベンケイツリフネソウ)の種がこぼれて、今年も花をつけています。
前から。


横からです。


家のホオズキも色づいてきています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの羽化

2009-08-08 | 昆虫
今朝、ツマグロヒョウモンが羽化しました。
8:50

起きがけに見たときはまだ蛹でしたが、8時30分過ぎに覗きに行ったらもう羽化が終わっていました。ネットで調べたら羽化にかける時間は2分とか、それでは見過ごすわけですね。

羽化してから2時間あまり、口吻(ストローのような口)を伸ばしたり、羽が伸びる(乾く?)までじっとしていました。羽を広げると♀でした。
9;08


9;15

スミレの葉に着いている液体は、羽を伸ばすために使った体液の残りだそうです。

7/13に産卵を確認し、7/28に前蛹 7/29に蛹になってから11日目の羽化でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンブバッタの脱皮

2009-08-07 | 昆虫
今日は、暦の上では<立秋>
今年は、盛夏が来ないうちに秋になりそうですね。朝夕の風も幾分涼しく感じられるようになりました。

庭のシュウカイドウ(秋海棠)が咲いています。


今朝、ギボウシの葉の下で脱皮中のオンブバッタを見つけました。


足が抜けました。


上手に脱皮できそうです。


殻が、コロンと落ちました。


抜け殻です。


脱皮から30分後の姿です。

まだ羽が無いようですので、これかも脱皮を繰り返えし、成虫になっていくことでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のお花畑Ⅱ

2009-08-06 | 立山
今朝、広島平和記念式典にテレビで参加。
広島の願い「核兵器の廃絶」が早く叶うとともに、世界から戦争がなくなり平和な社会になることを願った。

昨日の立山の続きです。
東一ノ越方面は、帰りの時間を考えてきれいなお花畑を後にしました。
一ノ越周辺で散策。見上げると雄山の社務所です。


キバナノコマノツメ:スミレ科


同じスミレ科のタカネスミレ


室堂平を見下ろすと、


空にチョウゲンボウが美しい羽を広げてホバリング。獲物は雷鳥の雛や小動物です。急降下しましたが狩りに失敗したようでした(トリミングしましたのでボケています)。


室堂平のチングルマのお花畑。


ミネウスユキソウ:キク科 アルプスのエーデルワイスの仲間

今年も咲いてくれていました。私はこの花にあこがれて山行きを始めました。

他に、ウサギギク、ヒメイワショウブ、ミヤマダイモンジソウ、クロクモソウ、ヒメクワガタ、ムカゴトラノオ、ワレモコウ等上げれば切がないです。立山は、今が一番たくさんのお花がいっせいに咲き出し輝いています。
同行していただいたダブルIさんにも、とても満足していただき、私も宿題の花?も見つかり、◎いや花○の思い出に残る一日でした。ありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のお花畑Ⅰ

2009-08-05 | 立山
梅雨明けを待って立山へ。朝 下界は雨、心配しましたが、弥陀ヶ原辺りから青空が見え出し、良いお天気間違いなしです。
室堂平は、チングルマ、ミヤマキンバイの絨毯です。お花が一番きれいです。


一ノ越を目指しました。
西国33ヶ寺の観音様(立山にはその写しとして、登山道に江戸時代銘の観音石仏が祀られていて、立山参詣者は、立山の聖地を登拝するとともに、三十三ヶ所の札所も巡拝することができた。現在はアルペンルート沿いに)の、33番目が祀られている祠(H5年に発見された。)がコバイケソウの奥に見えます。


地面を這うムカデにたとえてジムカデ


タカネウスユキソウ(タカネヤハズハハコ)


イワキキョウ


東一ノ越に向けて歩き出しました。かってのアルピニストのメッカ竜王岳です。


登山道をはさんで両斜面は花盛り。一番良い時です。
ハクサンフウロ


御山谷の斜面クルマユリ、コバイケソウ、ハクサンイチゲ等の群生


高山植物の葉っぱを咥えたイワヒバリ。


明日またもう少しアップします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミネコ

2009-08-04 | 野鳥
ナ同期の役員会を、海王丸パークのテントの中で、海王丸を眺めながらありました。
湾内にウミネコ成鳥1羽と


ウミネコの幼鳥です。全体に灰褐色で群れでいました。


観光船の後についていきました。海王丸と観光船です。


建築中の新湊大橋です。先月3日、5日に127mの主塔上部が架設され、美しい姿です。


隣接しているバードパークも覗きました。
ケリとカルガモが中洲におり、時々威嚇しあっていました。


そのほか、観察した鳥は、バン、カイツブリ、アオサギ、ムクドリ、トビ等です。

今日やっと北陸地方も梅雨が明けたと発表されました。
明日は、立山に行く予定にしています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2009-08-03 | 日常
ほんとうに久しぶりの太陽!
今朝、庭に放し飼いの散歩者たちが揃いました。

ハグロトンボ。


池のスイレンにモノサシトンボ。


その石の上にオオシオカラトンボ。


コケの上を散歩中はツマグロヒョウモンの幼虫。


そこにカナヘビも。かなりお腹が大きいですね。朝食の犠牲者は?それとも・・・


ヒオウギにアゲハが3頭。


桜の木にアブラゼミ。


松の木に、オナガがやってきて、セミがいっせいに飛びました。

昼からは、相変わらずのお天気になってしまいました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓

2009-08-02 | 県民カレッジ自遊塾
県民カレッジで有峰・冷谷の自然観察の予定でしたが、雨(道路事情を考慮)で有峰行きが変更され、立山山麓家族旅行村内散策になりました。植生豊かな所です。
気になった花木をアップしてみます。

まず、村内に建てられている、今話題の剱岳名ガイド<宇治長次郎>銅像です。


シオデ:ユリ科 若菜は美味しい山菜です。


オニグルミの実です。純日本産のくるみです。


マタタビの実です。左が正常な果実で、右側は虫こぶです。両方ともマタタビ酒ができます。


ヘクソカズラ(花や葉を揉むと臭気が)お花はきれいですね。下にセミの脱殻です。


クズも咲き出しました。


タマアジサイ きれいに開花していますね。


村内は、家族連れや児童クラブ等の皆さんで賑わっていました。
白樺ハイツで温泉に入り、午後からは、H先生のPCで有峰のお花たちを見せていただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花

2009-08-01 | 花・木
今日から八月。陰暦で<葉月>由来はいろいろ説があるようですが、中に
稲の穂が張る「穂張り月」という説も。
畑の前の田んぼの稲に花が咲いていました。


飛び出しているのがオシベで6本ありました。めしべは1本で一つの穂に100個位のもみがついているようです。


花が咲く時間は、朝の9時頃から午後2時頃までだそうです。

夕方から、スローライフフィールドでバーベーキュー大会(懇親会)があり、開ヶ丘に出かけ、富山平野の夜景を見ながら美味しいお肉をいただきました。
富山大空襲の際の犠牲者の鎮魂と復興と恒久平和を祈って、S22年から始められた納涼花火が始まり、呉羽山上に大輪の花が咲きました。ハート形があったりで楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする