日本列島を襲った<クリスマス寒波>で、今宵はホワイトクリスマスイブになりました。

保育所のゆうちゃんのクリスマスリース

保育所の玄関には


ゆうちゃんの家の窓には

サンタさんはどんな贈り物を持ってきてくれたのでしょうね?
お友達から、手作りのリースを頂きました。花屋さんにモミの木のリースが売っていたので、珍しかったので買い求め(300円安いので)一緒に飾りました。とても良い香りがします。

昨日の珍しい黄色のシクラメンのいくつかをアップします(県中央植物園)。
「かぐや姫」世界初の黄色のシクラメンとして、1996年に品種登録されたそうです。

「ゴールドイルミネーション」フリンジ咲です。2008年に登録されたそうです。

サンライトホールへの通路はクリスマスムードいっぱい

中央ステージ

ポインセチアも主役です。

日中、畑の道を通ると、
柿の木に、カワラヒワ(河原鶸)スズメ目アトリ科 L15cm 留鳥の群れです。ちょっと暗いですが…


そこへツグミがやってきて、逃げてしまいました。

保育所のゆうちゃんのクリスマスリース

保育所の玄関には


ゆうちゃんの家の窓には

サンタさんはどんな贈り物を持ってきてくれたのでしょうね?
お友達から、手作りのリースを頂きました。花屋さんにモミの木のリースが売っていたので、珍しかったので買い求め(300円安いので)一緒に飾りました。とても良い香りがします。

昨日の珍しい黄色のシクラメンのいくつかをアップします(県中央植物園)。
「かぐや姫」世界初の黄色のシクラメンとして、1996年に品種登録されたそうです。

「ゴールドイルミネーション」フリンジ咲です。2008年に登録されたそうです。

サンライトホールへの通路はクリスマスムードいっぱい

中央ステージ

ポインセチアも主役です。

日中、畑の道を通ると、
柿の木に、カワラヒワ(河原鶸)スズメ目アトリ科 L15cm 留鳥の群れです。ちょっと暗いですが…


そこへツグミがやってきて、逃げてしまいました。

町は、クリスマスムード一色ですね!根性のない僕は、寒いので整体に行った後は、窓越しの日光浴です。
ゆうき君のクリスマスリースは、力作です。誉めてあげて下さいね♪中央植物園の黄色いシクラメンは、K新聞の紹介ですか?県内情報に漏れはありませんね!
黄色のシクラメンは、初めて見ました。結構、昔からあるんですね。こちらのお花屋さんでは、やはり華やかな赤のシクラメンやポインセチアに人気が、あるようです。
りんごさんを見習って、もう少し、出歩くように心がけますね!
私の家では一人でケーキ食べました
これから孫がプレゼント買いに来ます
昨日は、呉西(魚津)方面が雪が多かったですね(30cmほど)、今日もまだ雪は来ていないですが、霙交じりの寒い日でした。明日は
中央植物園の友の会員で、イベントの案内はメールであります。此処も近いので(10分余り)いつでも行けますが
ほとんどの標本木があるので参考にもなりますし、四季を通じて林の中の散歩、ウォッチングによい所です。
なかなか苦手な絵でしたが、上手に書けるようになりました。この頃の成長は目を見張るものがありますね。下手なことは言えませんね。
寒い時期、暖かい恰好でお出かけください。いろいろな出会いを楽しみましょう。
コメントいただきありがとうございました。
子供が小さい時は、手作りケーキで楽しいクリスマスでしたね・・・
お孫さんへのプレゼント選びも楽しいでしょうね。
明日がいよいよ雪マークです。大雪にならないと良いですが・・・
コメントいただきありがとうございました。