久しぶりに<楽茶クラブ>に行ってきました。
美味しい羊羹と、干菓子でお茶を頂きました。

桃野先生の博学多識ある講義に時間の経つのを忘れました。
先生の常に「意欲(目標)を持って日々過ごす」生き方をお聞きし、反省の時間でもあります。
今日の禅語
「桜花千年春」
「花開萬劫春」
朝、咲きだしたトサミズキにやってきたのは、シロハラのペアーでした。
美味しい羊羹と、干菓子でお茶を頂きました。

桃野先生の博学多識ある講義に時間の経つのを忘れました。
先生の常に「意欲(目標)を持って日々過ごす」生き方をお聞きし、反省の時間でもあります。
今日の禅語
「桜花千年春」
「花開萬劫春」
朝、咲きだしたトサミズキにやってきたのは、シロハラのペアーでした。

対して僕は、体調維持を最大目的として、決して無理をせず、外見的には怠惰、出不精に見えるでしょうね(笑)
シロハラのペアが遊ぶ土佐水木の枝、いつも不思議に思うんですが、春の花の開花で先行していた筈が、いつの間にか、追い付かれるんですよね!
トキメキちゃんが、黒部に戻って、富山にさらに注目です。
おしとやかにお茶もするのですね
楽しいことは何でも挑戦素晴らしいです
準備等お手伝い有難うございました。
黒板の禅語のみ書き写し・・・お話は素道りです。
トサミズキにシロハラのペアー家にも咲き出したのですが
スズメ一匹来ません。 悲しいですね。
枝に蜜壷でもぶら下げようかな?駄目!!鳥はこないかな
桃野先生は、りんごと同じ年生まれでおられるので、見習わなくちゃといつも思っています。
けんちゃんは、お若いんですし・・・
背戸庭の春のお花もにぎやかになりました。春は黄色の花が多いですね。畑の紅梅はまだでした。こちらは開きだすとみんな一緒になるのでしょうかね?
トキメキ嬢に早くお婿さんがやってこないかな~
コメントいただきありがとうございました。
お点前を習っていたのは、うら若き?乙女の学生時代でした(ハハハ)
今は、先生のお話を聞きに行っています。いつもとても参考になります。
北陸にもいよいよ、暖かい春がやってきますね。
コメントいただきありがとうございました。
昨日もお世話になりましてありがとうございました。
参加すると、いつもとても良いお話が聞けるのに、と思いながら、なかなか行事が重なって思うようにいきません。
内山邸の梅園茶会楽しみですね。
こちらは、杉さん地より山手、鳥たちのは住みやすいのかも? これから夏鳥の渡来も楽しみですね。
コメントいただきありがとうございました。