アマサギ
2012-05-01 | 野鳥
今日から新緑が美しい風薫る五月、陰暦では皐月:この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであるとの説も。
耕され、水が入りだした田んぼに、
アマサギ(猩々鷺)コウノトリ目サギ科 L50cm 夏鳥の群れです。全部で16羽いました。渡来してきたばかりの様子でした。



みんな餌取りに忙しそうでした。
耕され、水が入りだした田んぼに、
アマサギ(猩々鷺)コウノトリ目サギ科 L50cm 夏鳥の群れです。全部で16羽いました。渡来してきたばかりの様子でした。



みんな餌取りに忙しそうでした。

銀ねず色の田んぼに浮きあがってくる、白にオレンジのボディが、癒し系の感じです。
日本に来るのは、繁殖と子育てのためでしょうか?今頃なら、餌も豊富でしょうね。
頭をカラーして おしゃれです。
私も見てるが 何時もと同じと思ってるのかも・・
アマサギに会いたいです。
アマサギの夏羽は、頭からと背の橙黄色の飾り羽が美しいですね。
>日本に来るのは、繁殖と子育てのためでしょうか< そうです。繁殖地は年々北上しているようです。
コメントいただきありがとうございました。
色と言え、おしゃれですね!
耕された田んぼを見てね。良くトラクタの後を追いかけてるのも見ますね。
コメントいただきありがとうございました。