goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

美女平解説のポイント

2012-05-20 | ナチュラリスト関連
美女平で行われた、ナチュラリスト協会の現地研修会に出席しました。

3班講師の先生は、協会副会長のS氏でした。S56年に認定されたベテランさんで、的確な解説方法でとても参考になりました。

班分け後先生のお話中、上空を鷹が3羽、ハチクマの「鷹柱」をしっかり観察しました。
S氏は、野鳥も超ベテランさんです。


まだ、谷筋では雪が残っています。ギフチョウが道案内をしてくれました。


鳥の声を聞きながら、遅い春のお花たちを見ながらの勉強会でした。巨木、出会ったお花たちのいくつかをアップします。

ミヤマカタバミ


ブナの三様を見ました。

① 実生 ソバクリ(タネ)をつけたまんま


根が先です


② 新芽は、固い鱗片で覆われ、寒さや紫外線から守ります。中にきれいにたたまれています。
     

③ 葉:葉脈に注目、雨が降れば葉っぱで雨を受け、根本へ。天然のダム(大木一本で2~3tの水を蓄える)


コシジオウレン


イワウチワ


ウリハダカエデ
      

巨木10本(直径6m以上、147本のうち10本を選び、名前を公募(平成15、16年))の一つ
「子育て杉」:タカノツメ、ムラサキヤシオツツジ、コミネカエデを育てています。裏側に回ると
        
      

サンカヨウ


帰りに、スキー場上空をハングライダーが気持ちよさそうに飛んでいました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いたち川沿いの立山禅定道を... | トップ | 部分日食 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美女平N研修会 (横浜のけんちゃん)
2012-05-21 15:55:51
雪が残るとはいえ、美女平もすっかり芽生えの季節ですね。
いつも通り、たくさんの初めての植物のご紹介、ありがとうございます。
後で、ゆっくりWikipediaや植物図鑑で、調べてみます。

前にもご紹介頂いたと思いますが、子育て杉には、立派さを通り越して、圧倒されます。まさに、山の主、守り神ですね。
返信する
美女平散策研修 (むつみ)
2012-05-21 20:50:42
うらやましいです。
いつも 室堂まで一直線に向かって、美女平周辺を探索したことがありません。ガイドの方もいらっしゃるとのことですし一度は 立山杉の大木を実際に見てみたい!と思っているのです。
春のお花も可愛いですね~ わさびの葉っぱのようで大きな葉に 白い小さな華が3つほど群れてさいているのがサンカヨウって 知りました。
縄が池でみつけたお花と似ているような気がします。 りんごさんのブログを拝見すると とてもお勉強になります。これからもよろしくお願いします(*^_^*)
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-05-21 23:20:18
こんばんは。
金環日食素晴らしかったでしょうね。

美女平の森(標高977m)にも、遅い春がやってきました。花盛りでした。
他の巨木(幹回り6m以上)も見事です。木の精が宿っていますね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
むつみさんへ (りんごの里から)
2012-05-21 23:24:58
こんばんは。
アルペンルート沿いの森へも、ぜひお立ち寄りください。ここにも自然のドラマがあります。
サンカヨウ可愛いですね。縄が池にもありますね。
もう出かけられましたか?
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
いつも訪ねていただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ナチュラリスト関連」カテゴリの最新記事