ねいの里での愛鳥週間プレイベント「早朝バードウォッチング」:am7:00~8:00に参加しました。
入口で、ユキグニミツバツツジがお出迎え


お隣の<いこいの村>の宿泊しておられる家族の方たちも参加されていました。
最初に、シジュウカラが利用した巣箱にちゃっかり入ってお休み中のコウモリを覗かせてもらいました。
苔などでつくられた巣の片隅でご就寝中でした。

バードマンション 17号室(巣箱)を利用して子育て中のヤマガラ餌運びに大忙し。私たちがいたのでなかなか巣の中に入らなかったです。ごめんなさい。

途中、ハーブティー(ドクダミ、オオバクロモジ、ヨモギ)を頂きました。さわやかなお味でした。


ホオジロは樹のてっぺんに止まって、よく囀ってくれました。
上空を、イワツバメと一緒にアマツバメが数羽輪を書いて飛んでいました。
夏鳥のオオルリ、キビタキ、ヤブサメの声を聞きながら、新緑の中での楽しい観察会でした。
鳥合わせで、14種でした。
終わった後、炭焼き小屋前でもう少し観察しようと木のベンチに座っていたら、オオルリが囀りだし、目の前の木々に止まりだしました。
十分楽しませてもらって歩道に出たら、駐車場側の沢水が落ちてる土手の雄がやってきています。水を飲んでいたようです。
雌もいるとのこと、♂♀で追っかけっこしていました。
♂が咥えた虫を、枝にたたきつけながら(しんなりさせている途中道路に落としてしまい、拾いに下りました所です(♀へのプレゼント?)
雌の写真がイマイチですが。
炭焼きの方へ戻ったので、今日はこれまで。
愛鳥写真展を見てきました。力作ぞろいです。

出たら、この子にも会いました。明日は午後から雨の予報です。
午後から、ネイチャークラブのN女史の、「日展」初入選作品(陶芸)「 風の訪れ 」の鑑賞に出かけました。
優しい感性での力作、素晴らしい作品でした。
今日5月5日は、五節句の一つ「端午の節句」です。家の子供たちの”こいのぼり”は、三男が保育所の時、保育所に寄付しました。ゆなちゃんが年中まで泳いでいましたが、その後新しいこいのぼりが寄付されたので、お役目ごめんだそうです。
家では当時の「鎧兜」を飾っています。

オオルリ等の写真は、遅くなったので明日アップします。
入口で、ユキグニミツバツツジがお出迎え


お隣の<いこいの村>の宿泊しておられる家族の方たちも参加されていました。
最初に、シジュウカラが利用した巣箱にちゃっかり入ってお休み中のコウモリを覗かせてもらいました。
苔などでつくられた巣の片隅でご就寝中でした。

バードマンション 17号室(巣箱)を利用して子育て中のヤマガラ餌運びに大忙し。私たちがいたのでなかなか巣の中に入らなかったです。ごめんなさい。

途中、ハーブティー(ドクダミ、オオバクロモジ、ヨモギ)を頂きました。さわやかなお味でした。


ホオジロは樹のてっぺんに止まって、よく囀ってくれました。
上空を、イワツバメと一緒にアマツバメが数羽輪を書いて飛んでいました。
夏鳥のオオルリ、キビタキ、ヤブサメの声を聞きながら、新緑の中での楽しい観察会でした。
鳥合わせで、14種でした。
終わった後、炭焼き小屋前でもう少し観察しようと木のベンチに座っていたら、オオルリが囀りだし、目の前の木々に止まりだしました。
十分楽しませてもらって歩道に出たら、駐車場側の沢水が落ちてる土手の雄がやってきています。水を飲んでいたようです。
雌もいるとのこと、♂♀で追っかけっこしていました。
♂が咥えた虫を、枝にたたきつけながら(しんなりさせている途中道路に落としてしまい、拾いに下りました所です(♀へのプレゼント?)
雌の写真がイマイチですが。
炭焼きの方へ戻ったので、今日はこれまで。
愛鳥写真展を見てきました。力作ぞろいです。

出たら、この子にも会いました。明日は午後から雨の予報です。
午後から、ネイチャークラブのN女史の、「日展」初入選作品(陶芸)「 風の訪れ 」の鑑賞に出かけました。
優しい感性での力作、素晴らしい作品でした。
今日5月5日は、五節句の一つ「端午の節句」です。家の子供たちの”こいのぼり”は、三男が保育所の時、保育所に寄付しました。ゆなちゃんが年中まで泳いでいましたが、その後新しいこいのぼりが寄付されたので、お役目ごめんだそうです。
家では当時の「鎧兜」を飾っています。

オオルリ等の写真は、遅くなったので明日アップします。
こんばんは♪
新緑の中、大勢の方々がBWを楽しんでおられますね。
小鳥たちのさえずりを楽しめて羨ましいです。
ヤマガラは可愛いですね、餌をせっせと運ぶ姿から、そちらは餌が豊富なのでしょうね。
シジュウカラは子供の頃、冬の間は群れをなして移動する姿を見ましたが、
郷里に帰って驚いたのは、その姿を見る機会がなくてなっていたことです。
コウモリが巣箱を利用するとは、知りませんでした。
こちらでは、子供の頃、洞くつに住んでいました。
楽しいBWの写真をご紹介してくださり感謝致します。
「新緑や バードウオッチング 家族連れ」
訪問記念の一句
懐かしい ねいの里
バードウォッチングじゃないけど
コレが最後かも~?
http://toki-toyama-koki.sakura.ne.jp/2015%20gyarari-/3%2028%20nei%20nekozaka.html
昨年もそうでしたが、結構ご家族での参加が多いですね。
丁度この時季、毛虫や幼虫が多く、子育てに良いんでしょうね。
ヤマガラ愛嬌ある顔していますね。
夕方になると、蝙蝠結構飛んでいますね。
いつも素晴らしい俳句とともにコメントいただきありがとうございました。
雷さんすごかったですね。
各願寺から猫又峠 歩いたことがあります。
良い所ですね。
展示館前は変わりましてね。
コメントいただきありがとうございました。