昨日からの強い冬型の気圧配置で大雪警報がでて、朝はすでに30㎝ほどの積雪、一日降り続き50㎝ほどになりました。
朝の様子です。最低気温が-1.4度(もっと低そう) 最高気温1度と上がらず雪の降る寒い一日でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の朝はMBW会、前の晩からの雪でしたが、雪の中出かけてきました。
環水公園もゆきになっていました。

ミコアイサが橋の上から近くに集まっていました。

雄たち(俗称パンダガモ)をアップ

観察舎前にコガモたちです。カップルです。

雌の周りに雄たちが集まっています。カップルになって渡っていきます。

夕方から活動のゴイサギも定位置です。

カンムリカイツブリ相変わらず首をたたんでいます。

キンクロハジロの姿も。真ん中二羽雄、右下が雌です。

さすがに雪で参加者は6人、観察した鳥は20種でした。
昨日朝も-1度、日中も上がらず1度と雪の降る寒い一日でした。
朝の様子です。最低気温が-1.4度(もっと低そう) 最高気温1度と上がらず雪の降る寒い一日でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の朝はMBW会、前の晩からの雪でしたが、雪の中出かけてきました。
環水公園もゆきになっていました。

ミコアイサが橋の上から近くに集まっていました。

雄たち(俗称パンダガモ)をアップ

観察舎前にコガモたちです。カップルです。

雌の周りに雄たちが集まっています。カップルになって渡っていきます。

夕方から活動のゴイサギも定位置です。

カンムリカイツブリ相変わらず首をたたんでいます。

キンクロハジロの姿も。真ん中二羽雄、右下が雌です。

さすがに雪で参加者は6人、観察した鳥は20種でした。
昨日朝も-1度、日中も上がらず1度と雪の降る寒い一日でした。