今日は月例MBW(am7:00~8:00)でした。観察舎前には、鳥の姿がほとんどありませんでした。
公園は、今日は地元の校下の「運河を愛する会」の清掃日とかで、多くの家族連れでにぎわっていました。良いことですね。

先月見たイワツバメの巣かかっている橋げたへ行くと、ほとんど巣たちしてしまっているようです。
その巣をちゃっかり利用したのはスズメのようです。

雀が手すりに

その時、3羽の雛を連れた親鳥が、目の前に。


公園に新しい美術作品も展示されていました。県立美術館の作品

観察した鳥17種、参加者9名でした。
朝早くから出ているので時間はたっぷり、河原経由して、ちょっと遠いですが、ヨシゴイの場所へ。現れずでした。
途中でホオアカ

河原のネムノキの花がきれい

来ておられたMさんから、カワセミ、ササゴイのポイントも教えてもらいました。
ここでも6羽の雛を連れたカルガモ お休み中、雛は目を閉じて眠っていますが、親はしっかり目を開けていますね。

カワセミは何度も。

カワセミ幼鳥

カワセミが話しかけ

目を覚ましてお出かけ

帰りにアオサギの群れ

たくさんの鳥たちとの出会いでした。
公園は、今日は地元の校下の「運河を愛する会」の清掃日とかで、多くの家族連れでにぎわっていました。良いことですね。

先月見たイワツバメの巣かかっている橋げたへ行くと、ほとんど巣たちしてしまっているようです。
その巣をちゃっかり利用したのはスズメのようです。

雀が手すりに

その時、3羽の雛を連れた親鳥が、目の前に。


公園に新しい美術作品も展示されていました。県立美術館の作品

観察した鳥17種、参加者9名でした。
朝早くから出ているので時間はたっぷり、河原経由して、ちょっと遠いですが、ヨシゴイの場所へ。現れずでした。
途中でホオアカ

河原のネムノキの花がきれい

来ておられたMさんから、カワセミ、ササゴイのポイントも教えてもらいました。
ここでも6羽の雛を連れたカルガモ お休み中、雛は目を閉じて眠っていますが、親はしっかり目を開けていますね。

カワセミは何度も。

カワセミ幼鳥

カワセミが話しかけ

目を覚ましてお出かけ

帰りにアオサギの群れ

たくさんの鳥たちとの出会いでした。