キビタキ
2018-04-28 | 野鳥
今日は呉羽山で行われた日鳥連富山県支部のBWに参加しました。
最初に、今日の当番のOさんより、さえずりと字鳴きの違いをスマホで聞きながらの出発です。

花盛りのフジの上にトビが止まっていました。

先日まで、コマドリたちの声で賑やかでしたが、あまり声が聞こえなかったです。
五百羅漢さまでは、キビタキの声はすれど、カエデの葉が広がりなかなか見つけられませんでしたが、なんとか枝被りながらの虫を咥えた一枚。

今日は、大先輩のKさん(ナ養成講座の講師さまでした)が参加され、植物についてもいろいろ教えていただきました。
珍しいヒメグルミ(ここでは一本だけの)についても詳しい説明も

11時すぎ、鳥合わせ、22種観察、参加者16名でした。新緑が美しい中での楽しい観察会でした。
終了後、五百羅漢さまへ行くと、二羽のキビタキ♂が縄張り争い、ブンンブンと音をながら追っかけっこしていました。
美しい葉っぱをバックに止まった所をアップします。



田圃で麦がなびいています。

寄った魚屋さんで、園芸用の斑入りの麦をもらいました。
最初に、今日の当番のOさんより、さえずりと字鳴きの違いをスマホで聞きながらの出発です。

花盛りのフジの上にトビが止まっていました。

先日まで、コマドリたちの声で賑やかでしたが、あまり声が聞こえなかったです。
五百羅漢さまでは、キビタキの声はすれど、カエデの葉が広がりなかなか見つけられませんでしたが、なんとか枝被りながらの虫を咥えた一枚。

今日は、大先輩のKさん(ナ養成講座の講師さまでした)が参加され、植物についてもいろいろ教えていただきました。
珍しいヒメグルミ(ここでは一本だけの)についても詳しい説明も

11時すぎ、鳥合わせ、22種観察、参加者16名でした。新緑が美しい中での楽しい観察会でした。
終了後、五百羅漢さまへ行くと、二羽のキビタキ♂が縄張り争い、ブンンブンと音をながら追っかけっこしていました。
美しい葉っぱをバックに止まった所をアップします。



田圃で麦がなびいています。

寄った魚屋さんで、園芸用の斑入りの麦をもらいました。
