goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

タゲリ、タシギ、チュウヒ(石川) オナガ

2014-02-27 | 野鳥
昨日、pm2.5注意喚起が出される中、隣県へBWへ出かけました。

着くなり、ハクチョウの群れが頭上をV字に飛んでいきました。北帰行でしょうか?
(地元の人に聞いたら、渡来してきていたハクチョウ達居なくなっているとのことでしたので)


途中から、チューリップさんとご一緒しました。出会った鳥は、

タゲリ(田鳧)チドリ目チドリ科 L32cm 冬鳥

家の近くでも見れたのですが、最近やってきてくれません…

チュウヒ(沢鵟) タカ目タカ科。名前は「宙飛」が由来とされている
葦原を低く飛んでいました。三か所で観察


オオタカ


タシギ(田鴫) チドリ目シギ科 L26cm 冬鳥 ちょっと遠いですが。


隠れ上手です。


帰りに、チューリップさんのMFに案内してもらいました。

ホオジロガモの小群(♂3羽と雌や若鳥たち合計19羽の群でした。ハーレムです)


♂を見てね。




第1回冬羽♂


アップすると、雄の特徴が出始めていますね。


飛びました。




カワアイサもいました。左♂ 右♀です。


今日、背戸庭にやってきたのは、オナガです。


背戸の家の軒先に、顔を入れて「何か居る?」






今日は時々雨がぱらつきながらも、最高気温が14.7℃と4月上旬の陽気でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする