昨日の続き
久しぶりの好天気に誘われたか、たくさんの野鳥に出会いました。
白鳥の越冬地になった川のほとりに現れたのは、

熟した柿の実に、今季初見のカシラダカ(頭高)スズメ目ホオジロ科 L15cm 冬鳥
ツグミ

上下流を行ったり来たり、カワセミです。


魚を咥えました。

モズ

ノスリ

アオジ

イカルチドリ(桑鳲千鳥)チドリ目チドリ科チドリ属 留鳥 L21cm

名前の由来は、イカルは古語で大きい、厳めしいの意味がありく見かけるチドリ類の中では比較的大きいことからだとか
アオサギとダイサギがツーショット

川にはオオハクチョウに、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カイツブリ 他
頭上をミサゴが通過。

白鳥がいた田んぼの遠くにチョウゲンボウ

寒さも忘れ、楽しいウォッチングでした。
別のカメラでのハクチョウたち

今日も良いお天気でした。昨日から日の入りが16時36分となり冬至10日前の一番日の入りが早い時期も過ぎ、これから少しずつ日の入りが遅くなってきます(日の出は、もう少し遅くなりますが・・・)。
ところで、今朝の凍みすごかったですね。保育所へ行く前に、孫が「空に乗れた」と言って喜んでいました。

もちろんりんごも大丈夫でした(笑い)。
久しぶりの好天気に誘われたか、たくさんの野鳥に出会いました。
白鳥の越冬地になった川のほとりに現れたのは、

熟した柿の実に、今季初見のカシラダカ(頭高)スズメ目ホオジロ科 L15cm 冬鳥

ツグミ

上下流を行ったり来たり、カワセミです。


魚を咥えました。

モズ

ノスリ

アオジ

イカルチドリ(桑鳲千鳥)チドリ目チドリ科チドリ属 留鳥 L21cm

名前の由来は、イカルは古語で大きい、厳めしいの意味がありく見かけるチドリ類の中では比較的大きいことからだとか
アオサギとダイサギがツーショット

川にはオオハクチョウに、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カイツブリ 他
頭上をミサゴが通過。

白鳥がいた田んぼの遠くにチョウゲンボウ

寒さも忘れ、楽しいウォッチングでした。
別のカメラでのハクチョウたち

今日も良いお天気でした。昨日から日の入りが16時36分となり冬至10日前の一番日の入りが早い時期も過ぎ、これから少しずつ日の入りが遅くなってきます(日の出は、もう少し遅くなりますが・・・)。
ところで、今朝の凍みすごかったですね。保育所へ行く前に、孫が「空に乗れた」と言って喜んでいました。

もちろんりんごも大丈夫でした(笑い)。