途中までしか行けない立山開山伝説の舞台になっている<玉殿窟>を下から眺めれます。

夏に美しく咲き誇った高山植物たちも今は実をしっかりとつけていました。いくつかアップします。
きれいだったチングルマ。


ミヤマハハコ

オオバタケシマラン

シラタマノキ

ミネウスユキソウとコケモモ

真夏はカラフルなテントでいっぱいの雷鳥沢キャンプ場、今は…

閻魔台~雷鳥沢間の山道が石の階段工事中でした。2400mの高山で、ここまでしなければならないのでしょうか?

沿道のシラタマノキがセメントをかぶってかわいそうでした。

もう一度紅葉を

冊子 立山の自然6「立山室堂・高山帯の鳥」の絵を担当されたナチュラリスト二宮美香さんの「立山の鳥・イラスト展」が立山自然保護センターで催されているのを見て来ました。

立山の鳥たちが繊細なタッチでいきいきと描かれていました。

夏に美しく咲き誇った高山植物たちも今は実をしっかりとつけていました。いくつかアップします。
きれいだったチングルマ。


ミヤマハハコ

オオバタケシマラン

シラタマノキ

ミネウスユキソウとコケモモ

真夏はカラフルなテントでいっぱいの雷鳥沢キャンプ場、今は…

閻魔台~雷鳥沢間の山道が石の階段工事中でした。2400mの高山で、ここまでしなければならないのでしょうか?

沿道のシラタマノキがセメントをかぶってかわいそうでした。

もう一度紅葉を

冊子 立山の自然6「立山室堂・高山帯の鳥」の絵を担当されたナチュラリスト二宮美香さんの「立山の鳥・イラスト展」が立山自然保護センターで催されているのを見て来ました。

立山の鳥たちが繊細なタッチでいきいきと描かれていました。