goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

生きてる森で新たな命の誕生!

2009-06-11 | ナチュラリスト関連
今日は暦の上で入梅、県内も昨日梅雨入りしたと地方気象台から発表されました。昨夜からの雨でうっとうしい日になりましたが、立山・有峰がマイガーデンのSさんに、ナ同期の平日ツアー(研修会)で有峰を案内してもらいました。
6日に開通した有峰林道は、開通が遅れ(本当は5月23日)土砂工事がまだ行われていました。

有峰は樹齢300~500年位のブナ(森の女王=お母さん)、ミズナラ(森のお父さん)の大木がたくさんあります。

霧に煙る猪根山尾根(遊歩道)を散策。


尾根から見た、有峰湖、霧にかすむ宝来島。


途中の雨で、ブナの幹を流れる雨を初めて目のあたりにしました。葉が雨を集める!

一本のブナで3~5トンの水を蓄える自然のダムであると聞いていましたが、ナットクしました。

木の根元にハルゼミの抜け殻がたくさんついていました。


こんなところにも、オオイワカガミの花柄にも。


まさに羽化したばかりのハルゼミを見つけました。透き通ってとてもきれいです。

羽化直後、全身にまだ色がついていません。とても神秘的な出会いでした。

こちらは、ブナの芽生えです。

生きてる森を痛感しました。

たくさんの山野草にも出会いました。花は明日にアップしましょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする