*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

来年も宜しく~

2010-12-26 | その他

こんにちは~今日は寒いですね。

でも日中とてもよく晴れていたので

今年最後の庭仕事をあれこれと
あんまり庭ばかりに居ると「もう~いいかげんにしなさい~!」の声が~!

またも増えました4種のバラ
Haruさんからのプレゼント=【ポリアンサローズ・シュネープリンセス
私から私へのプレゼント=ジャンテ・ロゼ・ミサト
つい先日のバラ講習会でゲットした【ミッドナイトブルー】と【ミニバラ・はるか】

奥のピンクのミニバラが【はるか】


【はるか】ってこんな可愛いバラなんだ~
眺めていると切が無いです。




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


早いもので
去年の12月20日庭のリニューアル工事から1年が経ちました。

まだまだ未完成の【りこぴんの庭】

でも以前の庭に比べたら、とても過ごし易い庭になりました。

何よりも日差しがいっぱい~



こうしてブログに庭写真をUPして
皆さんに見ていただくことは
庭造りのやり甲斐にもなるのです。

今後も色々とアドバイスなど宜しくお願いします。

【ミニバラ・グリーンアイス】



今年も残すところあと5日となりました。

【ビオラ】


いつも見に来て下さってありがとうございます。

そして読み逃げの皆さんもありがとう~


ということで、今年最後の更新と致します


来年もこんな調子でりこぴんのブログを宜しくお願いします。


では皆様良いお年をお迎えください~♪


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.



山茶花の咲く頃

2010-12-21 | 季節の庭の様子

いよいよ残すところあと数日となりました。

今日やっと年賀状を書き上げて
クリスマスのプレゼントも何とか送ってしまったので
明日からいよいよ大掃除です。
といっても殆ど主人がしてくれていますので
わたしの趣味の物、散らかし放題のパッチワーク布、
用具の整理整頓ってとこかな!

フ~! あら!雨だわ~!!!

~~~~~☆☆~☆

今どこも【山茶花】が盛りですね。

我が家も今年は植木屋さんが上手く剪定をしてくれたので
とってもカッコ良く咲いています。



山茶花と椿の区別って知っていますか?



中国では、山茶がつばき、茶梅がさざんかだったのですが
いつの間にか、山茶がさざんかになってしまったのです。

【一重の山茶花:ピンク】


たしかに、椿とよく似ていますね~
椿は花ごとぽとりと落ちるのに対し
山茶花は花びらが一枚ずつはらりはらりと散っていきます。

【八重の椿:桃湖】


椿が凛とした印象を与えるのに対して
山茶花は優しい印象なのは、散り際の違いなのですね。


我が家は椿も7種、これから3月まで椿尽くしになります。

~~☆22日追記☆~~~

今朝 出窓の【ストレプトカーパス・ブルーホワイト】がキレイに咲いていました。

実はこれは1ヶ月前の花です。
買って間もなくこんなに咲きました。




ところが一晩で【ヨトウムシ】に花を全部食べられちゃって~

返品したいほど悔しかったけれど

鉢をひっくり返して憎っくき虫を引っ張り出して退治!
新しい土にして肥料もたっぷり”
今日見たらキレイに咲き始めました~




どうやらお水も大好きなお花の様です。
それと出窓のカーテン越しの光が良いのかな?ベストな環境ですね。
お花って育てるコツが分ると楽しいですね~♪


~~~~ クリスマスプレゼント ~~~~


布整理:見本で送られてくる5cm四方の布が缶の中で沢山眠っています。



柄見本ですから眺めているだけでも楽しいのですが
捨てるのも勿体無くて、、、
で~こんなのを作っています。

☆化粧ポーチ と ☆小銭入れ 最近は赤い色がマイカラー!


パッチに夢中の頃を思い出しました。
久しぶりの手縫いキルトです。キルティングもしていないと針目が粗くなりますね。

Eveに間に合う様に手紙も添えて、、、っと



喜んでもらえるかな~?






冬本番

2010-12-16 | 季節の庭の様子

今日は特別寒かった。
いよいよ冬本番の寒さだね。

朝一の庭
寒さを凌いで青々とみずみずしい葉が
冬日に当たってきらきら輝いている。



近頃こんな光景にもカメラを向ける
自然が織成す美しさに感動~!



暖かい日は水浴びの姿も見られる【水鳥石】
鳥達にも厳しい冬到来!

。。。。。。

庭の芝はすっかり枯れても羊飼いの叔父さんは一年中笑顔です。



でも、今日は「お~やっぱり寒いわ!」なんてネ~

~~~~

氷つきそうな【ポリジ】のブルーのお花がまた美しく



万両の赤い実も鮮やかでどちらも冬の宝石の様



最近のお気に入り(エンジェルローズピコティー)のビオラや



ガーデンシクラメンも朝陽に輝いていた。



寒さの中、バラ達も

【万葉】 



【ブルーボーイ】




陽の光が紫に澄んで見える冬 いよいよ冬本番です。




そろそろ、庭仕事もお休みかな?

こうなると家の中での手仕事が楽しい~
昨日、パッチ仲間の友人Ⅰさん宅で
イギリスの伝統刺繍【ニードルポイント】を0さんと私3人で楽しみました。
Ⅰさんはイギリス駐在経験有りの本場仕込みの腕前です。

=イギリスの代表的な刺繍、ニードルポイントとは=
キャンバス地に図案を描き
ウール糸で1目1目美しい絵画の様にグラデーションをつけて
斜めに刺していく刺繍なんですよ。
背景もすべて刺すのでとても時間が掛かります。




☆今日のお題は【ポインセチア】クリスマスバージョンです。


Ⅰさん宅にはニードル刺繍が沢山飾ってあります。







ピアノ椅子、や足置きなどの大作もさり気なく生活の中に取り入れて
いつもステキです。

刺繍って作業中は無口になりますね~
さすがのりこぴんも真剣でした。
でも、途中のティータイムはいつものリラックス、お喋りが弾みます。

これは以前教えていただいてブローチにしました。


大好きなバラのモチーフです。

Iさんお疲れ様、そしてありがとう~♪




もうすぐクリスマス~♪

2010-12-12 | その他



~~~~☆~☆ ~~☆☆ ☆  ☆

もうすぐクリスマス♪~♪♪♪

クリスマスが近づくとあれこれと飾りたくなるから不思議ですね。
少し大人っぽく花鉢をバスケットに押し込んで

赤いベゴニアは【ラブミー】通称クリスマスベゴニアともいう。
左側のは【ウインターファイアー】エリカの種類です。

他、ゼラニウム【アプリコットクィーン】の鉢も見える?

先日、我が家に遊びに来た友人達に評判が良かったので大きくUP~♪

赤、赤、赤、でゴージャス気分!

~~ そして、毎年以下の物が↓定番になりました ☆☆~☆

階段の飾り棚にもクリスマスワールド


【ロイアルコペンハーゲン】のプレート



↓の絵皿が特にお気に入り 
☆楽しそうにツリーを飾る子供の姿~☆



左*【ベルリンで買った兵隊さん】
右*【カテドラルウインドウ】のタペは0さんに教えて貰い手作り


オーナメントは毎年ちょこちょこ作ります。


キルターさんお馴染みの【シンブル=指ぬき】もクリスマスバージョン


こんな風に毎年飾っての12月。皆さんも何か飾っていますか?


~~~☆☆☆~☆~☆~~~

そして、そして、クリスマスにぴったりの赤いバラ2種 get!
切花ですけれど。

ご近所のバラをいただきました。
お向かいさんのご主人がバラ好きで特に赤いツルバラ好み。
以前も【アルテッシモ】という一重のビロードの様なバラをいただいて
挿し木成功しました。

カクテル】ツルバラ・フランス・メイアン・1957年


ビショップ】=司教(Bischofsstadt Paderborn)ツルバラ・ドイツ・コルデス・1964年


ビショップって名前がいいでしょ~!また増えちゃうね~!

でも、タダだからいいじゃん~って変な理屈”

~~~~☆~~☆☆☆

昨日は庭を少し整理しました。
あの、姫ツル様を抜き取ってしまいました。(季節限定版・期限切れ)
これ以上種が落ちて姫ツル様の群生地にする訳にいきません。

でも、あのピンクのボーダーが無くなるとこんなに寒々しくなるんですね。


宿根草は大切に肥料をあげたり、寄植えで根詰まり状態の苗を地植えにしたりと
結構頑張りました。
お陰で庭は奇麗にはなりましたがすっかり疲れ果てました。


ワスレナグサやニゲラ、スミレ、カンパニュラ、ジキタリス、オダマキ
小さな芽があちこちに現れています。



バラも残り少なくなりましたがまだ咲いているのもあります。

【万葉】


そろそろ家の中の大掃除もしなくっちゃ~!

タダでさえ短い冬の1日慌しくて気ぜわしいですね。

風邪が大流行しています。
私も少し風邪ぎみです。皆さんも気をつけてね。






今年もこのバラ

2010-12-08 | 庭リニューアル工事

今日は朝方雨でしたがあっという間に晴れてきました。
朝の日差しが心地良い~!

夫が珍しく芝生の手入れをしていました。

「何してんの~?」


「この作業は【エアレーション】という作業なんだよ~!」
芝生を活性化する更新作業なんだって~

なるほどね~頑張って~!!!

さてさて
昨日ブログ友のmilkyさんやHaruさん、0さんが我が家にワイワイやって来て。

一年の厄払いができたほど笑いまくっていきました。

笑う門には福来る~♪】来年はきっと良い年になるでしょう~!


☆~☆☆☆~~~~☆☆~☆~~~♪

我が家の庭も今年1年で見違える程改造されました。
何といっても今までは義父の渋い和の庭からバラ中心の庭になり
ふわ~っと暖かな日差しで明るい雰囲気になったのが一番。
そして「知らない間?に随分りこぴんさんもバラが増えたわね~」が
お友達の感想でしょうか?

イエイエ、バラ好きもまだ始まったばかり、多分この先も増える予感!

今月私が私に送るクリスマスプレゼント【シャンテ・ロゼ・ミサト】も15日に届きます。
西武ドームバラ展で一目惚れのバラ、遂にゲット!

今年もバラで始まりバラで終わる我が家の庭

このバラは【オールドブラッシュチャイナ】



春には一番早く咲いてくれるバラ
お馴染みのバラで何度も登場しますがこの時季はまた特別美しい~!のよ。



ね~!なんというか、本来は透明感のるピンクが特徴なの
でも、この時季は色が濃く深みがあるでしょ。
小さくて可愛いバラなんだけど
なんとこのバラは
別名は「パーソンズピンクチャイナ」という説が有力なんだって。
西洋に導入された最初のバラ。様々な品種の親となった重要品種のひとつとは!
すごいバラなんだよね~!

このバラとの出会いは
近所にホッタラカシの藪梅園の梅の木に絡み付いていてね
哀れに思って枝をちぎって持ち帰って挿し芽してみたのよ
今やもうその梅園はありません。
我が家の子にして大事に育ててあげて3年め
そんな愛情をそそいだ成果が現れて年々花数が増えていきます。
植物も愛情、ちゃんと応えてくれますね。


そして、こちらもお馴染みで何度も登場しています。
ブルーボーイ



milkyさんが気に入ってくれたのでUPしましたよ。



私も近頃このバラが気に入っています。
確かブログ友のゆず様も気に入って下さったし
何たって花弁の雰囲気あまり無い形でしょ~!香りもいいのよ~


それから、最後の力を振り絞りって一輪って感じだけど
このニュアンス色と花の大きさは今の時季が一番かな?

【カフェラテ】も魅力的



あらら~!【見返り美人】光線~



バラに始まりバラに終わり
今年も随分楽しませてもらいました。
もうすぐ冬作業、それも楽しみなんですよ。

~~~~☆リコピンお家ご飯☆~~~

【ほうとう】に初挑戦!
私は山梨生まれなのに【ほうとう】という味噌仕立てのうどんを
今まで食べたことが無かった。
先日デパートの物産展で見かけたので早速買って作ってみました。

それが~美味しかったのです。
寒い冬には持って来い”
主人が「なかないけるね~」を連発



山梨の同級生によるとかぼちゃは絶対外せない材料らしいです。
かぼちゃは栄養が豊富
高血圧、風邪予防、便秘、肺ガン胃ガン食道ガン予防、
コレステロール値を下げる♪♪
カロチン、ビタミンB2、B12、Cもふくまれているのです☆★
悪性貧血の予防にもなる。



私が子供の頃料理好きの父が作った煮込みうどんは醤油味でした
父と書いただけで涙が出てしまうほど懐かしい父。
56歳で亡くなってもう何年経つのかな~?
【煮込みうどん】【オジヤ】
母が具合が悪いと決まってこれを作ってくれた
その時の味もしっかり覚えている。
細かく小さく刻んだお肉がまた美味しくて
何だか変な展開になりましたが無性に懐かしくセンチになってしまいました。

良く笑うりこぴんですが涙もろいのもコマリモノデスネ~

あ~なんでしたっけ~?

そうでした美味しかったんです【ほうとう】



【ほうとう】って野菜たっぷりで身体にも良さそうです。

子供達にも食べさせてあげたいな~