*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

5月の庭のまとめ

2010-05-30 | 季節の庭の様子


このところ、寒い日が続いています。
今朝は暖房を入れました。

5月もあと1日、バラもそろそろおしまいで今日は剪定作業
庭の模様替えです。


いつの間にか【紫陽花】も咲き出しました。



この紫陽花早咲きでしょ~
小粒の花で色も薄い水色、結構気に入っています。

雨に紫陽花、カタツムリとくれば そろ梅雨かしら~?




【ジキタリス】
イギリスの庭とか西部ドームのガーディニングショーでもバラと良く合う
コンパニオンプランツの植物としてジキタリスはよく見られますね。

これは種から育てたので2年目に咲きました。
買った苗だと1年目に咲きますよ。
長い茎いっぱいに花を咲かせて存在感がありますよね。

何色かも分らない程いい加減に植えたのになんと3色
淡いピンク、白、ピンクと並んで咲きました。



種は一昨年の花から採取して秋に蒔きました。
我が家の庭には10本植わっています。




~~~~~~~


元池の埋立地の山野草コーナー、清涼感たっぷり”
今、ホタルブクロがいい雰囲気です。




【黒紫のヤグルマギク】の種はオランダのお土産。





【八重のマーガレット】はお向かいさんにいただいた挿し木




【フランネルフラワー】は長野のバラクラのお花の種から育てました。




【フラワーガール】というバラ




ハニーディジョンの奥の鉢、挿し木コーナー




ダビンチはすごい”マダマダ咲きそうです。




クレマチス




テッセンも満開です。








【名無しのバラ】植えた覚え無しの不思議なバラ?



【パットオースチン】長く楽しめるバラです。



茂りすぎ、藪になり始めていますね~。

池の金魚が恋しくて主人が金魚も飼いはじめました。
古い火鉢見えるでしょ~!
あの中に5匹います。




庭工事から約5ヶ月目の庭。少しはマシになってきたかしら?


☆今日は月1回の町内クリーンデイ
ご近所の皆さんが我が家の庭を見に来ました。

今までは「庭を見せてね~」なんて言われたことも無かったのに。。。。

皆さん和風の庭がどう変化したのか興味がある様です。


あまりの変わり様に驚いていました。






レオナルドダビンチ

2010-05-26 | バラ



またまた、バラです。もう飽きた~?

私も、少し飽きてきたカモ...

でもまだ、全部は出し切っていませんのでもう少し付き合ってね~!


5年前に出会った【NO19 レオナルドダビンチ】がやっと充実してきました。



【 1994 フランス メイアン社 中輪ロゼッタ咲き 返り咲き 】
小ぶりで形の良いしっかりとした花を咲かせます
花弁もしっかりしており、雨にも強く花もちも素晴らしい!花弁数:75~80枚位です。
耐病性にも優れ日本ではシュラブになりやすい、シュラブ系ツルバラ。



実はこのバラ、2年前までツルバラだとは知らず冬は短く剪定していました。
他所のレオナルドダビンチ(自転車親父さんちと折節さんちのダビンチ)で分ったのです。
こうしてオベリクス(支柱3本立て)に絡ませたら今年は花数がグッと増えました。



何といっても雨に負けない強いのが特徴、このバラ園芸店で花の姿も見ずに
名前に惹かれて買ったものです。(笑)






今年ちょっと不調かな~の【NO20 ドラマティックレイン】はキリンローズガーデンのバラ

前回のマルシェルブと同様、切花用に作られたバラです。


花色が濃いラベンダーでフリル咲き花径は12~14cmはあります。
香りは強香でイブピアッチェの香りに似ています。

樹高は1mぐらいにしかならないらしいのでこんな感じです。
葉が殆ど無いということは病気なのかしら?



~~~~~

さて、どこのお宅にもあるでしょ~!
名無しのバラって、我が家にも結構ありますね~


【名無しのバラ】切花で頂いて挿し木で育てたツルバラ



小振り花径5~7cmでフリフリの花びら、ほっそりとした枝が特徴です。



これも【名無し】花径3cmのバラです。

誰か心当たりのバラあったら名前教えてね~!

~~~そして、またまたお買い得のバラです。~~

以前このお買い得のバラの記事覚えていますか?
HCの処分品ですよ”

シンデレラ他、プリンセスドゥモナコ、ラベンダードリーム
HCの値切り品、1個300円でキレイに咲かせたらホントお得でしょ~!


 

こういう掘り出し物探すのが趣味になりそうです。(笑)

こんな感じで名無しやチビ苗
ブログには載せきれずにいるバラや咲かなかった不調のバラなどを含め
40種になりました。

名前もす~っと出てこなくなったり



手入れのことも考えるともう程々にしないと。。。。



バラ以外の花も沢山咲いているのに出番が無くてかわいそうですね~。



次回からはバラ以外のお花もUPしたいと思います。

あ~そうだった~明日一つ年を取ります。


ブルームーンとキャラメルアンティーク

2010-05-23 | バラ

今日はやはり雨ですね~
飽きもせずこのところ更新が早いでしょ~!

今年のバラは特に良く咲いてくれているので嬉しくて”
ま~自分の記録ですので見るだけでも見て行ってくださいね~

そんなバラの庭に変身した庭に少し進歩がありました。

芝生が入りました。昨日早朝から張り切って植え付けたのは主人です。
雰囲気がグッと洋風に近づいてきたでしょ~

一番手前のバラ【NO16 フラワーガール】ブーケの様な房咲きのバラです。
名が定かでないのが残念ですが4本も植わっているバラです。


我が家で一番古いバラ、野ばらの様で、コーネリアにも似ていますが
房咲きがブーケの様だし、花径は5cm位で桜の様な色合い。
誰か分らないかな~?と呼びかけてもだれも分らず~
4本も増やしてしまったので1本国バラに一緒に行った友人のところに
お嫁に出すことにしました。



追記5月25日:このバラはフラワーガールで間違いない様です。
別名*シーパール、海の真珠
shrub  フロリパンダ 交配親 AmRUda × Fairy Snow (polyantha, Harkness, 1979)
作出者  Gareth Fryer. 1998年 .イギリス. 四季咲き
☆名無しでなくて良かったです。これから堂々とフラワーガールと呼べます”
(Haruさん教えてくれてありがとう~!)


雨に弱いバラ【NO17 ブルームーン】にとって今日の雨は最悪
折角のお顔が傷だらけになります。

ドイツ ・1965年 ・Tantsu


名前の通り
モーブ色(灰色がかった紫)が特徴です。そして濃厚な香りが漂います。

鉢植えから地植えにしましたが花付きは良くなりました。
でも軒下移動できないのが難点”これは鉢植えにしておけば良かったかな?


【no18 キャラメルアンティーク】
HT・ 2005年 ・ドイツ 
ハニーイエローから杏を含んだ花色がなんともいえない魅力。



咲き進むと花弁数もたっぷりの大輪でボリュームありです。



このバラは長男夫婦に去年誕生日プレゼントされたバラです。
もう直ぐ私の誕生日”ゴジュウウンサイ、????
それはどうでもいいのですが~
花数は少ないですね~大輪はそう~ワンサカ咲かないものですね。
もう一つプレゼントされた【カフェラテ】は蕾が1個も無い”
多分地植えの周りにムギセンノウ、ヤグルマギク、
背丈のことも考えないで植えすぎで失敗
可愛そうなので鉢植えに戻しました。お日様は大事ですよね~。

反対側からの芝生の感じも見てね~!
画像が悪くて暗いですね~。


他のお花のレイアウトも見てね~
☆宿根ビオラ




☆ナデシコとネメシア



ところで、先日出かけた西武ドーム、国バラショーでゲットしたバラ。
蕾が開きました。
本当は新苗なので咲かせない方が良いのですが
売り手の方は花を見せたくて付けているんでしょうね~。



この思い切り剪定がなかなかできません!
でも秋のバラを見たいので画像に収めて昨日チョッキン”しました。

切り落とした花はコップに挿して、暫く眺めることに
こんなステキな花だったとは~”と4個で2,400円ですよ~! 

万葉とサマースノー
 

連弾とフェリシア
 

どれも小振りのバラで大満足、これからは小振りのバラかな~”

特に万葉がこのどんよりとした日には映えますね~
キレイなオレンジ色~!
フェリシアもアマ~イピンクでプリティーなお嬢さんて感じです。
どれも香りもいいし~!

とこんな感じですから今時はどこも出かけたくないのです。






バリエガータディボローニャとシンデレラ

2010-05-21 | バラ

昨日の雨で心配していた地植えのバラ達
何とか無事にそれ程の被害も無くてほっとしました。

こなまま時間が止まって欲しい~!



雨上がりの朝待ちに待ったこのバラが咲きました。
【NO13 バリエガータディボローニャ】
イタリア/ Bonfiglioli 作 /1909年
白地にディープピンクの絞りが美しいブルボン系オールドローズ。
春一季径6cm超の中輪花がカップ咲き~ロゼット咲きになる。



今年の1月ツルバラのロココと一緒に購入したバラです。



シュラブ樹形ですが枝が長く伸びるので、ツルバラとして利用されます。
我が家はオベリスク仕立て にしています。



こんなしぼりのバラも欲しかった~。
コロっとした蕾もかわいい~。



~~~~~~~

そして、ベランダで、ず~っと見守って育てたこのバラも楽しみにしていたバラ
【NO14 シンデレラ】かわいいピンクの花にうっとり~!
ドイツ・コルデス社・2003
2002年:バーデンバーデン、ジュネーブ、ローマコンクールで金賞、銀賞



実はこのバラHCの在庫処分品の中で枯れそうになったのを持ち帰ったバラなんです。
後で調べるとなんとステキなバラ
是非元気に育てたいと思い大切に育てました。



丸みを帯びたソフトピンクの愛らしい花、
オールドローズの雰囲気を持つロマンティックなつるバラ。

シンデレラ"名前も気に入ったわ~!
こんなラッキーな出会いもあるのね~!

そして、さらにもう一つ~~~~~~

【NO15 ピエールドゥロンサール】去年の暮れにHCで何気にお持ち帰り
あまり気にかけもせず庭の片隅に植えられていましたが
咲いてみると、



中心のピンクのグラデーションのなんとステキなこと~



ナヨ~っとしたこの花首が何ともなやましい~!
そういえば、国バラで村田晴夫さんが【日本で一番の人気のバラ】と言ってたわ。


最後に~~~~
【ポリジとルピナス】も咲いたのにバラばかりに向いているデジカメ。


【ポリジ】ハーブです。でもこの花が見たくて植えました。



葉っぱをサラダに入れるとよい、というけれど
トゲトゲの葉っぱどうだろか?
まだ食べていません~♪

明日は明後日はかしら?





お気に入り風景とハーブ料理

2010-05-20 | 季節の庭の様子

昨日、今日と雨続き
これから雨の多い季節になりますね~。

庭のバラが雨を含んで重たげに垂れています。

気になって支柱を立てて、ビニール紐でくくったり
バラを育てるということはこういう手間もあるけれど

そんなことは承知の上、愛情があればこそ~ですよね。

さて、そんな訳で今日は撮り溜めた画像の整理です。

絵を描く様に画面の中に好きな風景を収める。
最近は絵キルトよりこちらに気が入ってしまっています。


ヨハンシュトラウスとマチルダ


色々な花がバラの風景を一層華やかに。。。



赤いバラはフランシスデユブルイ



赤の風景、、、、



ムギセンノウ




木陰からアークトチス。






~~~~キッチンガーデンで我が家のお料理~~~~

キッチンガーデンのハーブが大活躍しています。

*朝食*
(庭のサニーレタスにスイスチャート、ルッコラ、)
玉ねぎのスライスのサラダ
トマトとウインナの卵とじは大好物、パセリのトッピング


*夕食* 
茹で豚にチャービルが合う。 ほんのりといい香りクセになりそう~



トマトやジャガイモに花が咲きました。
ほんの庭の片隅のキッチンガーデンでの収穫





ささやかな幸せを感じながらの日々です。