*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ひまわり/孫の成長

2017-07-30 | ババばか日誌






今日のスケッチから 黒ヒマワリ


ヒマワリの種が雀の大好物だとは知らなかったな~!

種採り 急がねば~⁉


 


このヒマワリは丈も花もコンパクトで
花色もオッシャレ、切り花でも重宝しています。



先日、孫のマーちゃんの好きな花はヒマワリと聞いて
早速この写真を送ったら

「ヒマワリは黄色でしょ~!」ってダメ出しされました~( *´艸`)







その マーちゃん、
6月に北京の幼稚園をめでたく卒園しました。



毕业典礼・卒園式

イッチョマイに
アカデミックガウンと角帽の衣装です。


 

担任の先生と


発表会の様子

 

You raise me up ~🎶 の 歌や ダンス






中国の伝統演劇・京劇の演技もありました。






フィナーレは帽子投げ~♪


ばあばも見たかったな~☆


そしていよいよ
9月から小学一年生


孫の成長は早いな~!


ダリアが待ちきれな~い!

2017-07-22 | ダリア


== ラブフラワーズ、今朝の庭から ==

北側花壇の一角ダリアコーナーには
6.7種類のダリアが植えてあります。
今か今かと待ちわびた 新入りさん!
 
メアリーエベリン 開花~☆



名前もかわいいけど こんなドレスの子初めてで嬉しい~(nonちゃんありがとう~♪)

コラレット咲きのcollaretteっ=襟飾りの意味
白い襟がとってもチャーミング~☆
エベリンちゃん、本来の黒紫色じゃなくてマゼンタピンク色でお出まし!
秋咲も期待しちゃおう! 


そして、こちらは我が家では6年になる黒蝶ダリア



0さんにいただいてからずっと続いているダリアです。
去年も一昨年も夏の切り戻しまでは良かったのに秋咲がダメでした。
今年は何とか復活させようと努力中
この時期までしっかり育てることが大事みたいです。

これは花びらの先が外側に反り返るカクタス咲き 
7月は小振りですが秋咲きはワインレッドでもっと鮮やかで
ため息が出る程 美しく変身します。



種から生まれた小輪ダリアは9年目のお馴染みさん ポンポン咲き

種まき2年後までは4色ぐらい揃っていたのに今はこれだけ?
また種を探してみようかな?


それにしてもこの暑さで
ダリア大丈夫かな?
未だ蕾も上がって来ないダリアは暑さのせいかな?
そろそろ切り戻しを始めたほうが良いのか? 迷う!


~~~~♪

梅雨が明け
バラの花ガラを摘み
咲き終わった宿根草もきれいさっぱり片付けると
また庭の雰囲気が変わりました。

これからは
ジリジリと照り付ける太陽も
跳ね返すパワフルな花ですね。




コレオプシス・スタークラスター
切り戻しから2番花が咲いてます。

向こうに エキナセア黄色(バーマスとムーン)とピンクの(ワイルドベリー)




エキナセア・ホープ


 


これもnonちゃん印 コレオプシスのレッドシフト


暑さ知らずのコレオプシスは夏の定番になりそう!




みーさん印のスカビオサも切り戻しで
再び真っ白な花が咲いてきました。





~~~♪

エキノプス(ルリタマアザミ)



ウチは半日蔭の南側花壇に植えてあり
この辺りかなり混雑しているにも関わらず




先ず先ずの眺めです。

シルバーリーフに薄紫のコントラストが魅力





同じくシルバーリーフと薄紫で清涼感たっぷりの
ロシアンセージ



7月の百合 鹿の子百合2種



土用の頃咲く鹿の子百合で土用百合ともいうらしい!

これって、園芸種だと思ったら野生種なんですね。





クルンと反り返った黄鹿の子百合も

暑い中 咲いています。





7月のガーデニング
朝夕の水やりだけ 毎日がんばってま~っす!


バナナが肥料になるってホント?

2017-07-14 | バラ




今年の春、近所のバラ好きさんに聞いた興味深い話

「バラにはバナナの皮が良い」ってホント?

早速ネットで調べてみた。

すると、この方のブログにもありました。


吉谷桂子さんのガーデンブログ


バナナの皮には カリウム、リン、カルシウム、マグネシウム、マンガン、硫黄
といった植物にも人間にも良い栄養素がいっぱい詰まっているんですって!

そこで私も早速始めました。
毎日おまじないのように1本食べていたバナナの皮を4等分にして
各バラの根元にひたすら埋め込むこと1ヶ月半


で、近頃 もう一工夫と思い




コーヒーのかすや卵の殻も砕いて
市販の培養土にブレンドして有機肥料っぽいものをつくっています。






バナナの皮って直ぐ土に馴染むというか溶けてしまうので
見た目もサラサラした感じです。
お試しあれ!



バナナ肥料のお陰かどうか?わかりませんが




今年は二番花も結構花付が良い!
雨が少ないこともあり病気も未だあまり見当たらない。

 


フラワーガール





ミッドナイトブルー






ジュビレ・プリンス・ドウ・モナコ






レオナルド・ダ・ヴィンチ





ボレロ





ヘリテージ




サマー・モルゲン





薫乃





ハニー ディジョン




ローズ・ポンパドール






パトラッシュ





パット・オースチン






3ヶ所のミ二バラ・はるか も蕾がいっぱい!

...


しばらく頑張ってみますね~☆


~~~~♪


さて、話は変わり1ヶ月前にハーブ園で買った珍しいもの

レモンよりレモンの香りのする植物~☆



レモンマートル オーストラリア原産

確かに葉を触るとレモンの香りがする~♪

それに枝咲に5~7mmほどのクリーム色をした丸っこい花がかわいい!




長く伸びた雄しべがフワフワして涼し気

乾燥に強いらしい
この頃の日本の夏も
こういう暑さに強いものでないとやっていけないわね~(-_-;)



梅雨にこそ美しい花/リングピロー

2017-07-06 | 手芸、キルト、絵画



約2週間長引いた風邪もほぼ治り
昨日はスポーツジムへ
今日は午前中30分程庭でトレニアの植え替えをしたり
午後は美容院へ行き すっきり!

夏風邪は治りにくいと改めて実感
風邪はひき始めが肝心ですね~
これからは気をつけよう!


今朝の庭・ラブフラワーズ




そうこうしてる間にベルガモットが咲き






前回も載せた ダリア・アイバジェーンが4輪になりました。
茎も太くてしっかりした株に育っています。


奥の方に見えるベル型クレマチスはアメイジンググレースが最後の3個咲き
沢山咲きましたが虫の被害でボロボロ
消毒は結構してるのですが 追いつかないわ~




そうそう、このオレンジのミニダリア

種まきっ子で10年も絶えることなく花付バツグン

今年はダリアが順調に育っているのが嬉しい!






ハーブ、ロシアンセージや




メドーセージ 





エキナセア 

黄色の方の名は分かりませんがピンクはワルドベリー




こちらはエキナセア・ホープ





ナスタチウム これもハーブ


夏はハーブが大活躍 、私にとってハーブは癒し~♡







姫扇水仙の緋色も色鮮やかに





アナベルとHaruさん印のミニサイズのアガパンサス






こちらは普通サイズのアガパンサスね~!



梅雨にこそ美しく咲く宿根草
こうして並べると沢山ありますね~♪




バラの二番花は




ハニーディジョン、親株は枯れてしまってこれは挿し芽の方
色も形もイマイチ





パットオースチンは相変わらず冴えたオレンジ色





ロイヤル・ジュビリー
小振りでも 姿は春と変わらず美しい! 





7月7日追記:
斑入り葉の珍しいバラ ヘルシューレン(nonちゃん印です)
ピンクのお花も魅力的、香りもよいし 
ステキなバラをありがとう~大事にしますね。

ヘルシューレン=Verschuren 1904年 オランダ Hendrikus "Hens" Antoni Verschuren
HT ハイブリッドティ





他にも色々咲いていますが
花が小さいのと雨で痛みが激しく まずはアップに耐えられるバラを載せてみました。



~~~~🎶

さて、久しぶりの針仕事です。

9月に式を挙げる二男達に リングピローを作りました。
リングピロー(英: ring pillow)とは指輪を交換する時までそれを置いておくものです。



黄色の麻の布を淡い色にブリーチして
白糸でシンプル刺繍のみ
中綿を入れて周りに白いビーズを付けました。


12×16(サイズ)

ベースの黄色は幸運の色、白い大きな樹に大切な二人のリングを結びます。
Beautiful Thing のメッセージが入っています。
(樋口愉美子刺繍本=1色刺繍の小さな贈り物)を参考にして作りました。



因みに 長男(2008年)と長女(2009年)に作ってあげた物はこんな感じでした。