平昌オリンピック、日本勢冬季五輪史上最多の13個(金4、銀5、銅4)のメダルを獲得
☆Congratulations ;*・'゜☆v(*'-^*);*・'゜☆ブイ♪
特に女子の活躍が目立ちましたね。
沢山の勇気と感動をありがとう~☆
☆~☆~☆
シラー・チュー ベルゲニアナ
名まえがスラッと出てこなかったわ! こんな時過去ブログが役立ちます。
チオノドクサに似ていますが白に青いすじが入っていて
小っちゃくてかわいい春の妖精
こういう球根植物大好きです。
ミニ水仙ティタティタの蕾も膨らんできました。
もうすぐですよ~!
~~~🎶
孫の好物3種、久々おうちご飯いきます~!
【コロッケ】は我が家のおふくろの味
でも流石にマンネリメニューになってきたので
栗原はるみのカニのハーフコロッケを作ってみた。
ハーフコロッケとはジャガイモとホワイトソースをハーフハーフしたコロッケです。
普通のクリームコロッケよりジャガイモを混ぜることで丸めやすいし味もさっぱり!
材料(ボール型12~15個分)
じゃがいも2個
カニの身150g
塩・コショウ各少々
=ホワイトソースを作ります=
(画像はこの2倍の分量で写しています)
バター20g
牛乳1カップ
薄力粉20g
生クリーム1/2カップを入れて
塩コショウ少々で味を調えます。
じゃがいもは蒸すか茹でてつぶしておく
カニの身150g(私は安いカニ缶とカニカマボコを混ぜたので150gより多め)
カニ缶の汁けを絞っておく、カニカマボコもほぐしておく
塩コショウ少々
ホワイトソースと
つぶしたじゃがいもとカニを混ぜます。
塩コショウで味を調える。
そして冷やし固める、急ぎの場合冷凍庫に入れると直ぐ固まる
薄力粉と溶き卵、パン粉の順に衣をつけて油でカラッと揚げます。
このホワイトソースがあっさりして美味しいので
多めに作って冷凍保存しておき
白菜、玉ねぎ、ゆで卵、鮭の水煮入りの グラタンも作ってみた。
白菜とホワイトソースって合いますね。
サーちゃんもサラダ作りた~いって!
「ちゃんと手をあらってね~」、「ほら~あらったよ~!」
唐揚げ
harumi本うま味醤油で下味をつけた唐揚げも美味しかった。
うま味醤油とは
ニンニク2~3片としょうが1片を薄くスライスして
醤油に半日置いたつけこんだうま味醤油(2,3日置くとさらに味がよくなる)
これを揚げる前に絡めて
てんぷら粉でカラッと二度揚げします。
これも美味しくて 孫達に好評で全部残さず食べてくれました。
マーちゃんがほうれん草の胡麻和えに挑戦
お料理好きみたい、女子やね~🎶
今年の冬 は大雪、氷点下、と例年にない厳しい寒さが続いていますが
立春を迎えてから 日毎に空は明るく春の兆しを感じます。
2月は光の春と云われています。
黄色と赤のバイカラーフラッシュ「ネオン」
我が家のクリスマスローズが
始まったようです。
気が早いかと思いましたが
取敢えず咲いた順からアップしていきますね。
SONYのミラーレスカメラ
未だ詳しい扱いができずオートで撮りました。
ブラック系のフリフリダブル
3年前にシックな色に惹かれて買ったハズなのに
写真写りが悪い子です。
3月になれば地植えのクリスマスローズたちも咲き始めます。
毎年、不調と言い続けていますが
果たして今年はどうでしょう?
真夏の暑さで消えてしまったニゲルやセミダブル
諦めるのは早いかな?
木立のバラの剪定(フランシス・デュブリュイ)
このバラの特徴を活かし
内芽剪定もせずなるべく枝を残して剪定しています。
ここに来て残念なことがひとつ
鉢植えのバラに被害が。。。
コガネムシの幼虫に根をやられました。
気が付くのが遅すぎました。植え替えましたが
枝が萎れているので多分ダメでしょうね?
⇓このバラです
イブ・ピアチェ
がっかり!!!
去年の春は今までにない美しい姿でした。( ;∀;)
🎶~♪~♪
インフルエンザ大流行ですね~!
複数のウイルス のタイプが同時に流行する例年にない事態だとか?
長男家族3人がつい先日終わったかと思えば
二男もB型にかかってしまいました。
長男家の二女(孫)1月生れのユイちゃん(1歳)やっと元気になり
少し遅めのお誕生会をしました。
~♪~♪~♪~