ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

「勉強は道具から。」のタイプです。

2014-07-14 23:09:52 | 買い物

 

 

金亀糸業 〈KARISMA〉シャープペンシル替芯セット・1黒

  

お友達に教えてもらった、この布用シャーペン。

こないだ初めて使った。

 検定では、シーチング(布)にシャーペンで線を入れるんだけど、

これだと、芯が柔らかいのか、書きやすい。

(でも、芯が太いので、検定に向いてるかどうかは自己判断でお願いします。)

 

 

 金亀糸業 KARISMA FABRIC 3色シャーペン multi マルチ

 検定には要らないけど、こっちも欲しい。

 

 

 

 ペンパス シャープタイプ シルバー

 このコンパスも買おうか、迷い中。(勉強用)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日もパターン検定に向けて。

2014-07-13 23:58:10 | パターンメーキング

 

 

この印刷されたものは、原型。

これをもとにブラウス(シャツ)の型紙を作る。

 

 

裾の線は、後ろ中心に直角に引くんだけど、

意外に、直角とか平行線を引くのは難しい。

何も考えないでも、すっと出来る人も要るんだけど、

私は一生懸命気を付けてても、曲がっちゃう方。

でも、先生にやり方を教えて貰ったので、前よりは全然マシになった。

 

 

実際には、こっち向きで作業した方がやりやすい。

 

 

袖と衿を付ける為の、原型の操作。

最初に習ったやり方は、カッターを使って切り開くんだけど、

この機会にコンパスを使ってやるやり方をしっかり身につけよう!

3級の勉強をしている時にしか出来ないことなんだと思って、頑張らなきゃね。

(2級の勉強の時には、ここを振り返ってる時間は無さそうだし。)

 

今は合ってるかどうか、カッターで切り開いたり、

部分的に写して確認してるんだけど、

合わない事も有るんだよねぇ。

微妙にずれてるって言うか・・・。

ふぅ~。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


初めて、ボディに布をシルクピンで留めた。

2014-07-12 23:24:29 | 洋裁教室

 

検定の実技試験に向けて、ドレーピングの練習をした。

ドレーピングのやり方はいろいろあるみたいだけど、

試験内容は、「型紙通りに切った布をピンで止めて、ボディに着せる」という感じです。

去年、他の生徒さんがやってるのを見てるだけの時は、「何かもう本格的で、私には無理~~。」って感じだったけど、

布に直接、鉛筆で線を引くだけで、それらしく見えるので、

出来の割には、すぐ本格的になった。

今日はほとんど先生がお手本を見せてくれたので、自分でやってないから、あれなんだけど。

鉛筆がすぐグキッとなって、グキッっていう線になっちゃうんだけど、それはもう1回目だししょうがないよね。(←自分に甘い。)

でも、布に直接型紙を写すのは、全部自分でやったからね!と鼻息を荒くしております。

全然上手に出来てないんだけど、その行為が本格的なんだよね。

写真を取っておけば良かったな。

 

   

下記の画像のピン打ちは全て、五十嵐先生。

 

バストライン。

 

 

肩線。

 

 

 

 襟ぐり。

 

 

今日の先生の授業は盛り沢山だったので、忘れないうちにノートに書いておかなくちゃ。

明日、ちゃんと復習しよう。。

今日はもうだいぶ眠いから。

(まだ寝ないけど。)

  

 

 ---------------------------------------------------------------------

 

 

ここ数日、ブログ村からのアクセスがとっても多いです。

すごく嬉しくて、毎日張り切ってブログをアップしています。

ありがとうございます。

  

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ダブルガーゼ裁断。

2014-07-11 23:47:37 | 洋裁(家)

先週は、てっきり水通しをしたと思っていたダブルガーゼ。

洋裁教室のK先生が布を見て、「水通しはまだですよ。こんなに糊がきいてるから。」とおっしゃっていたので、

水通しをしたら糊がとれて、すごく柔らかくなった。  (水通しについては、2014/7/9日記にて。)

あぁ~、そう言えばダブルガーゼってこんな感じだったなと思い出した。

ふにゃふにゃしてるので、ちょっと扱いにくい。

 

 

水通しをして脱水したせいか、それとも元からなのか、

かなり地の目が歪んでいた。

生地の下に敷いてるのは、100均で買った方眼用紙。

一応アイロンでまっすぐに固定したつもりだけど、

これを目安に「地の目通り」に布を置いた。

地の目:生地の縦糸と横糸のこと。横糸は縦糸に直角が基本。

 

 

表地と裏地をチチチと止まってるので、

ここをまっすぐにする。

(縦糸が黄色、横糸が水色。)

 

 

29っていう数字が見える?

バストラインから裾までのチチチの数が29ってこと。

生地が伸びている可能性も有るので、チチチの感覚で型紙を置くことにした。

これで、後ろ身頃と前身頃の長さに、誤差は無いはず。

 

 

---------------------------------------------------------------------

 

どの糸にしようか。

この中から3色持って行って、先生に相談しよう。

 

 

さぁ、明日も洋裁教室に行って来まーーーす。

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ありがとうございます♪

2014-07-10 17:58:35 | 洋裁教室

今日は洋裁教室の日でした。

 

こないだの検定の1次試験は合格でした。

「おめでとーーー!!」と、心の中で思ってくれるのを期待して、先にお礼を言っておきます♪

「ありがとう!!」

一人で祝杯をあげております。

まぁ、いつも洋裁教室帰りは飲んでるんだけど。

酒屋さんでビール500mlの6缶パックを買うと、たまに、おせんべいをくれるんだけど、今日は無かった・・・。

あては冷蔵庫に入ってる「カボチャのトマト煮」位しかないので、非常用の「乾パン」を開けてます。

 

 

 カンパンの賞味期限は、2017/2/17。

初めて食べたけけど、まぁまぁ美味しい。

でも、飲み物無しだと金平糖が入ってるとはいえ、ちょっと厳しいかも。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


水通しで色落ち。

2014-07-09 12:23:33 | 洋裁(家)

 

nani IRO の Mountain views。

日本製でも色落ちすることが有るのね。

お水だけでは色落ちが止まらないので、エマールに浸けてみたけど、どうなんだろう。。。

水通しの時間は、お水をちょっとずつ流しながら、3時間程。

お水を流さずに、畳んだままじぃーっと置いておくと、

重なってるところの柄が、その下の生地に写っちゃうからね。

(その時の様子は、2013/8/14日記にて。) 

 

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


パターン検定の実技。

2014-07-06 18:57:07 | パターンメーキング

 

こないだ受けた1次試験の結果はまだだけど、

2次試験の準備を始めました。

 

試験内容は、あらかじめ発表されているデザインで、

「原型からパターンを作って、それをシーチング(布)に写して、裁断して、

ボディーにシルクピン(まち針の細いやつ。)で止め付ける。」と、いうもの。

そして、試験時間は3時間半!

長いけど、短いらしい。

3級はまだしも、2級は本当に時間が無いんだって。

まぁ、私は3級なので、そこまで緊張しなくて良いと思うけど、気は抜けないな。

 

 

 

 

最初に原型を紙に写す時に、袖・襟付けの為のダーツ移動も出来るように、

コンパスを使って練習中。

(前にも習ってたのに、忘れてた・・・。

 

「3級の時に、基本をしっかり勉強することが、とても大事。」と、

五十嵐先生はおっしゃいます。

2つ以上のダーツ移動になると、ごちゃごちゃして分かりにくくなるけど、

ここは基本だと思うので頑張ってみます。

今日から勉強モードの予定です。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


夫「でも、おでこ広いじゃん。」

2014-07-03 23:25:41 | 洋裁(家)

こないだ作った甥のズボン。

妹が写メを送ってくれた。

 

 私 「甥が親戚中で一番男前やな。」

夫 「でも、おでこ広いじゃん。」

 

え?どういう意味?

 

すぐに「〇〇ちゃん(夫)の方が全然広いよ!!」と、

言い返せなかったのが、悔しい。

 

 

今からネチネチと言ってやろう。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日から節電やね。

2014-07-01 23:05:17 | その他

 

今年も節電の夏だね。

と言っても、電力が足りないのは、昼間だけみたいだけど。

関西電力の受給電力のお知らせページを見ると、ピーク時は14時から15時が多いみたい。

この時間はラジオを聞くか、電気を付けなくて良い部屋で本を読むか、昼寝の時間にしよう。

そう言えば、去年の夏、姪が朝から「エアコン付けてよ~。」と言っていたので、

「そんなんやから、プールで唇が紫になんねん!」って言ったら、

ビビッて「エアコンエアコン」って言わなくなったわ。

今年も何か考えないとね。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村