彩彩日記 作詞家/シンガーソングライター 大塚利恵のブログ

※こちらは旧ブログです。
新ブログ https://ameblo.jp/rieotsuka-officialblog/

Rie's Music Lessons♪-作詞,作曲,ピアノ,弾き語り,理論etcオンライン&スタジオレッスン-

2020-04-27 00:00:00 | レッスン
Rie's Music Lessons♪
※2020/4改定

作詞家/ピアノ弾き語りシンガーソングライター 大塚利恵が教える、
オンライン&スタジオレッスンです♫

■指導歴18年の本格「作詞」(アーティスト系/作詞家系どちらもok)
■だれでもできちゃう「作曲」(鼻歌でもok!)
■夢が叶う「ピアノ」(コード弾き、音符弾き、弾き語り、ソロ、伴奏、ピアノアレンジ)
■かんたん「音楽理論」(コード理論、コード譜の書き方、理論本ではわからなかったことなど)
■楽器や歌のための「コンディショニング」(ヨガや整体のメソッドを使って悩みを解決)


ALL LEVEL 初心者~プロまで
希望に合わせたオーダーメイド・レッスンを!



★時間内でやりたいことを組み合わせ、ピアノと作詞、などMIXしたレッスンもできます。
毎回違っても大丈夫です。

★自由で楽しくて、痒い所に手が届くレッスンを目指しています。

★オンラインレッスンやってます♫
(内容により、スタジオでしかレッスンできない場合があります)
オンラインのオススメは、、、「作詞」です!



◆作詞
作詞という、教えるのが大変難しいと言われるジャンルにおいて、音楽専門学校、カルチャースクール、ソニーミュージックのスクール、通信講座、私が主宰する作詞教室「作詞Labo♪」などで、指導歴18年になります。
個人レッスンでは珍しく、作詞を習いに来る生徒さんが多いです。
作詞レッスンというと、批判や否定をされるのでは、と構えてしまう方も多いようですが、そんなことはありません。
どうやったら悩みや問題を解決できるのか、やりたいことを達成できるのか、親身に考えてアドバイスしていきます。
ちょっとしたアドバイスで歌詞が書きやすくなったり、壁をのりこえられることも多いですよ。
アーティスト系でオリジナルを作っている人も、歌詞提供を目指す作詞家系の人も、どちらもok。
初めての方ももちろん歓迎です。

具体的には、この作詞レッスンでは、
・オリジナルの歌詞の書き方やアドバイス
・作詞していて実際困っていることや知りたいことへのアドバイス
・書きためたポエム(詩)を、リリック(歌詞)に変換する方法
・一緒に色々な歌詞の分析やワークをして、引き出しを増やす
・私のリードでオリジナルの歌詞を実際書いてゆく

などが可能です。
歌詞の「添削」や「共作」はこのレッスンとは別システム、別料金になります。
添削をご希望の方はコチラ
共作についてはお問い合わせください。

◆作曲
楽器ができてもできなくても大丈夫。
必要であれば、鼻歌から私がkeyを合わせて譜面を作ったり、伴奏を付けたりします。
レッスンではピアノ伴奏も録音して頂けますので、どんどんオリジナル曲を増やしてもらえます。

◆ピアノ、ピアノ弾き語り、ピアノアレンジ
好きな曲、オリジナル曲、音符弾き、コード弾き、なんでもok。
弾きたい曲の譜面がない…という場合も、音源があればその場で譜面にしたり(レッスン料金内)、あらかじめ用意する事もできます(別料金)。
いろいろ融通はききますので、なんでもご相談下さい。
ジャンルは問いませんが、ポップス系が得意です。クラシックの基礎もok。本格的なジャズには対応しておりません。
レベルに合わせたピアノアレンジのアドバイスも可能です。

効率よくレベルアップして頂くために、ヨガやteateセラピー(整体)の知識を活かして、体の癖やタイプをみながらアドバイスをすることもあります。
●ピアノで1オクターブ届かなかったのに、指を緩めたらすぐに届いた。
●肘や手首の角度のアドバイスで、綺麗なフォームになり、疲れにくくなった。
●滑舌が悪かったが、頭蓋骨の体操で改善された。
ということもあったりします。

◆音楽理論
私は、小さい頃から習っていたクラシックピアノやソルフェージュのおかげで音符は楽に読めますが、音大の作曲科に入るまでコードは1つも知りませんでした。
ポップスの学科だったのでコードも習ったのですが、1年間の特訓の末、基本のコード弾きを身につける事が出来ました。
「音符頭からコード頭への変換」みたいなことを、1年かけてやったわけです。
コードについての授業は、音大では1時間だけでした!
あとは、沢山の曲を耳でコピーして、譜面を書いて、いろんなコード進行を使って使って使いまくって、からだに染み込ませました。まるで、外国語を学ぶように。
理論書を読んでいるだけでは身に付かないんですよね。慣れるまでちょっと根気が要るけど、慣れればとっても便利です。
どんなふうに学ぶのが良いか、それぞれのタイプに合わせて指導します。


ぜひ一緒に音楽しませんか?


【レッスンコース/料金】

■オンラインレッスン♫
★月2回以上を毎月継続の場合;
60分 ¥6,000 ×お好きな回数
30分 ¥3,000 ×お好きな回数
★単発/月1回レッスン:60分 ¥6,500/30分 ¥3,500
★お試しレッスン:30分¥2,000(初めての方のみ)

■スタジオレッスン♫(場所代込みの料金です)
★月2回以上を毎月継続の場合;
60分 ¥7,000 ×お好きな回数
30分 ¥3,500 ×お好きな回数
★単発/月1回レッスン:60分 ¥7,500/30分 ¥4,000
★お試しレッスン:30分¥2,500(初めての方のみ)

■オンラインとスタジオのレッスンを両方受けたい方♫
オンラインレッスンの料金をベースにし、スタジオレッスンに変えたい時のみ差額をお支払いいただきます。



※毎月好きな回数のレッスンを受けていただけます。
※入会金はありません。
※お時間には、準備、片付け(約5分)を含みます。
※小さいお子さまのレッスン、グループレッスン(2名以上)については、料金/時間等別途お問い合わせください。
※お試しレッスン後、希望されるレッスン内容などを考慮し、レッスンをお断りする場合や、他の先生をご紹介させていただく場合もありますのでご了承下さい。
※スタジオレッスンは主に渋谷区内です。お申し込み後に場所をお知らせします。
場所を指定される場合は、出張費がかかります。(1回¥1,000~)
遠方への出張レッスンも承っております。



[お申し込み/お問い合わせ]
otsukarie_lesson@yahoo.co.jp


メールタイトルに「個人レッスン」とお書きの上、以下をお送り下さい。
1.お名前/フリガナ
2.ご希望のレッスンコース
3.習いたいこと、できるようになりたいこと
4.簡単な音楽歴
5.Lineアカウントや携帯番号など、緊急時の連絡先
6.ご希望のお試しレッスン日程 ※いくつか書いていただけると助かります。

※書ける範囲で結構です。
※メールを送っていただいてから一週間以上返信がない場合は、エラーの可能性がありますので、再送いただくか、ブログのコメント(非公開です)でご連絡下さい。


作詞の会のこと。チラッと。

2015-01-11 16:47:46 | レッスン
今日は今年初めての「作詞の会」でした。
作詞家になりたい方に、作詞を教えています。

作詞の会を始めて3年以上が経ちましたが、デビューした人もいればデビューしたけどやめちゃった人もいるし、マネージメント契約をし作詞家の卵としてデビューを目指している人もいれば、半年くらいで自分で見切りを付けてやめた人もいます。

メソッドがありそうでなさそうな作詞だからこそ、どこにもない実践的な作詞教室をしたいと思って、添削を中心に、私自身の勉強をシェアするようなつもりでやってきました。

受講生の方には、私から「才能ある」とか「才能ない」とか、無責任なことを言わないと決めています。
心から楽しんでこだわって続ければ、何だってその人なりの成果が出ると信じているし、続けるにしてもやめるにしても、本人に納得してジャッジして欲しいと願っているからです。

講座に来てくれる顔ぶれも移り変わって来ているのですが、年々、モチベーションが高く意欲的な方が増えている気がします。
年末には忘年会をしたのですが、新たにマネージメント会社からスカウトを受けた方がいて、盛り上がりました。

作詞の会会場は、こんなアットホームな感じ。冬はホットカーペットです。
チラっとだけ…


お茶菓子が出てくることもありますw
今日は、故郷茨城が誇る名菓「ほっしい~も」をみなさんに食べてもらいました。
まじうめえ!!

さて、これは、課題曲の字数表。(音の数を表にしたもの)
作詞する楽曲の全体像がつかみやすくなるので、よくこういうのを書いたりします。
そして、毎月1曲にじっくり作詞をしてもらっています。


今日は、田中未知さんの「質問」という本を講義で使いました。
1ページに1つだけ、全部で365の質問が載っている、昔からお気に入りの本です。

世界でいちばん孤独な場所はどこですか
自分の名前に満足してますか
もし死ぬことができなかったらどうしますか

などなど。

質問をどう解釈するのかーそのまんまの意味にとるのか、比喩的に捉えるのか等ー、そしてその問いかけからどこまで思考を広げられるか、、
Q&Aを繰り返しながら深い思考の海に潜って行き、その日その時その場所でその人にしか見つからない‘真実’に辿り着くこと。
それがきっと創作の原点だと思います。

私自身も、いつも受講生の方に刺激をもらって、作詞力がアップしてきた気がします。

興味のある方はぜひ、作詞の会のカウンセリング&お試しに来てみて下さいね。

作詞の会&個人レッスンメンバーとの忘年会で行ったお店が美味しくて、新年も早速行ってしまいました。
これはお肉のオードブル。
作詞の会はなぜか肉派が多いですが、魚派の方ももちろん歓迎です。