児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

1月の活動内容

2024-01-30 14:35:24 | 日記
・あけましておめでとうございます。新しい1年がスタートしました!
1月1日に能登半島地震が発生し、名古屋市も震度4を観測しました。
子ども達に聞くと「怖かった」と答える子や初めて地震を経験したと答える子もいました。
地震に遭遇したら、大きい棚や建物から離れたり机の下に隠れたりなど、気を付ける事を改めて確認しました。
避難訓練や防災クイズなどを通して、いざという時に備える練習にこれからも取り組んでいこうと思います。

・お正月遊びをしています。
今年は凧揚げ、紙芝居、福笑い、かるた大会を楽しみました。
凧揚げでは、一人一つの凧に好きな絵を描いたり、色を塗ったりしてオリジナルの凧を作りました。
凧を揚げるために広い公園に移動しました。
子ども達は凧を揚げたい一心で、何度も公園の中を走り回っていました。
少し遠い公園に出かける時は、近場の公園にない遊具や景色を楽しめるので、みんな大はしゃぎです!
外でお友達と触れ合いながら、全身を動かす遊びは、気分も爽快になりますね!

・鏡開きをしました。
今年も、ぜんざいを楽しみました。
“ぜんざい”と聞くとイメージの湧かない子もいましたが、鍋で温めた小豆とお餅を見せると、
「見たことある!」「お家で食べた!」と教えてくれる子もいました。
不安そうにゆっくり口に運ぶ子も見られましたが、一口食べるとパクパク食べ進めています。
「おかわり!」と手を上げる子もいました。
みんなで「美味しかったね」と言いながら、幸せな気持ちをシェアしています♪

・今年の目標を発表しています。
「漢字を頑張りたい」と苦手な事を克服しようとする子もいたり、
「社会です!」と新しく始まった教科を目標にする子もいました。
頑張りたい気持ちを大切にしながら、一人一人が前に向かって進んでいけるように見守っていけたらと思います。

・節分の制作をしました。
鬼の顔や手足を作っていると「レストにも鬼って来る?」と聞いてくる子がいました。
「来るよ」と伝えると、目を見開いて驚く子、頭を抱える子、不安で眉毛が下がってしまう子も…。
楽しい雰囲気のハロウィンやクリスマスとは違い、節分は少し警戒するようですね。
節分の様子は来月のブログで報告します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の目標 | トップ | 2月の目標 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事