児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

8月の目標

2015-07-29 14:50:46 | 日記
月の目標
 ・夏休みはみんなでお出掛けをしましょう。
 ・お仕事を通して、働く事の大切さを考えてみよう。
 ・休憩時間を静かに過ごしましょう。
 ・体調管理を心がけ、熱中症対策をしましょう。

活動予定
 ・お出掛けで利用する公共交通機関や施設でのマナーやルールを守りましょう。
 ・お仕事をしてお買い物体験をします。一連の体験を通して働くことの大切さを考えてみよう。
 ・活動する時間と静かに過ごす時間を設けて、体に無理のない過ごし方をしましょう。
 ・自分で水分補給や衣類の調節など体調管理ができるよう心掛けてみましょう。

手作りおやつ
 ・フルーツゼリー
 ・もも大福

うた
 ・線路は続くよどこまでも
 ・ぶんぶんぶん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の活動内容

2015-07-29 09:42:21 | 日記
梅雨明けで暑い日が続いています。暑さに負けず、元気いっぱいの子供たちです。スポーツ公園では、フリスビーやボール遊びをしていきいきと身体を動かしています。「○○ちゃん、いくよー!」「次、こっちに投げてね!」など、子供たち同士でのかけ声が聞こえてきます。あまり話したことのないお友達とも自然に話をし、交流が深まっているように感じます。たくさん遊んだ後にはしっかりと水分補給をして熱中症対策をしています。以前から繰り返し声かけを行っているので自分から進んでお茶を飲みにいく子や、まだお茶を飲んでいないお友達に声をかけている子もいます。



真夏日には「リズム打ち」や「箱の中身は何でしょうゲーム」などをして室内で過ごすようにしています。初めて「テープ合わせゲーム」をしました。子供たちがそれぞれ長さの違うテープを持ち、同じ長さのテープを持っているお友達を探すゲームです。最初は恥ずかしくて同じ長さのお友達を探すのに時間がかかっていましたが、2回目からは「よーい、スタート」の合図と共に積極的に声をかけていました。年齢の離れた子と長さをはかる時には、年上のお友達が率先してくらべていました。「ここを合わせて持っててね」とどのように伝えたらくらべやすいか、早くくらべられるか考えながら遊んでいる様子もみられました。小さいお友達同士では、年上のお友達がどのようにしているか観察して真似していました。どのようにしたら早くグループが作れるか、考えながら楽しく遊んでいます。夏休みに入り、お友達と過ごす時間も増えるので新しい遊びや、何回か遊んでいる遊びはルールを工夫して皆で遊んでいきたいと思います。




おやつの時間には「とうもろこし」や「パイナップル」、「スイカ」などの季節の物も食べました。あるお友達はとうもろこしを食べる前、食べれるか分からないと話していましたが一口食べると「美味しい!おかわりください!」と元気に手をあげていました。お友達と一緒に食べるのでより美味しく感じたのでしょうね。苦手な食べ物があっても皆が食べているから少しだけ食べてみよう、と挑戦している子もみられます。手作りおやつではわらび餅を作りました。わらび餅もそうですが、きな粉が好きな子が多く、ほとんどの子がおかわりをして食べていました。



七夕では、織姫様と彦星様の話をしました。静かに耳を傾け、話を聞いていました。その後は七夕様を皆で歌いました。きれいな声で丁寧に歌っている様子がみられました。

夏休みになり、プールや軽運動室、でんきの科学館など子供たちが楽しみにしている行事もあります。軽運動室ではバランスの良い身体作りの一環としてストレッチで身体をしっかりと伸ばしたり、全身を使って動いたりしました。でんきの科学館では以前お出かけをしている子や初めてお出かけに行く子がいましたが、事前に話した約束をしっかり守ってお出かけする事ができました。お友達と電車に乗ってお出かけという事でワクワクした気持ちが隠せない子もいましたが、順番を待ち、静かに乗車する事が出来ていました。館内では様々なゲームがあり楽しく遊んでいました。他のお友達が遊んでいても割り込もうとする子もいましたが、指導員の声かけで並んで待つ事ができていました。何度もお出かけをしている子はルールを守りながら子供たち同士で楽しんでいました。夏休みには引き続き行事がたくさんあるので、公共の場でのルールやマナーをその都度確認し、怪我や事故のないよう過ごせるようにしていきたいと思います。





7月の制作では海の生き物を作りました。折紙を折ったり、ひもを通して結んだりと手先を細かく動かす作業がありましたが、自分から指導員に手順を聞き、前向きに取り組んでいました。



夏本番になります。本格的な暑さになるので、体を休める時間をじゅうぶんにとりながら過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする