児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

5月の目標

2012-04-27 11:47:19 | インポート

・暖かくなってきたので、外で元気に遊びましょう。
・草花や生き物に目を向けましょう。
・5月13日は母の日です。日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
・衣類の調整を行ない、風邪をひかないように気をつけましょう。
・水分補給を細めにしましょう。

活動予定
・外遊びでは、ルールのある遊びや複数で遊べる事(ボール投げ、おにごっこ、バドミントンなど)に挑戦し、体を動かすことを楽しみましょう。
・草花や生き物に目を向ける事で、季節を感じられる豊かな心を育みましょう。
・母の日の制作を通し、お母さんに対しての感謝の気持ちを持ちましょう。
・暖かくなってきたので、衣類の調整をして、風邪をひかないようにしましょう。
・外遊びをする際は、必ず水分を取るように心がけましょう。
手作りおやつ
・ゼリー
・マシュマロ
・米粉と豆乳のパンケーキ

・めだかの学校
・雨ふり
・せんろはつづくよどこまでも(手遊び)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の活動内容

2012-04-27 11:44:29 | インポート

・春休みを利用して、名古屋市科学館へ行って来ました。出発する前に、地下鉄の乗り方やマナー、科学館での過ごし方やお約束事などを一つ一つ確認する事で,トラブルもなく、みんながしっかりとマナーやお約束を守る事ができ、楽しんで科学館に行く事が出来ました。残念ながら、プラネタリウムは満員のため見る事が出来ませんでしたが、科学館の中では、大興奮して興味のある物を次から次へと見たり、体験することもでき、子どもたちも「また来たい!」との意見が出るほど満喫することが出来ました。

Photo
・4月に入り、学年が一つ上がり環境が大きく変わった子もいます。4月当初はみんなが落ち着きませんでしたが、学年が上がる事で出来る事も増えていきました。レゴブロックを使い自分で考えた物を形にする子もいました。「もう〇年生だもんね!すごいね」と声かけをする事で、嬉しそうに、そして誇らしげな顔をする子もいました。

Photo_2
・壁面制作では、「にゅうがく、しんきゅうおめでとう」という文字を子どもたちが書きました。自分たちで書く事で、学年が上がった事を自覚し、みんなでお祝いすることが出来たと思います。そして、桜の木を作りました。ピンク色でぬたくりをした桜の花の上から、薄い紙をピンク色に染めて乾かしちぎったものを上からのせる事で、立体的な桜の木が出来上がりました。ぬたくりや絵の具を使う制作は、子どもたちも大好きなので積極的に参加してくれました。
桜の木には、子どもたちが折り紙で折ったてんとう虫がとまり、チューリップも咲きました。入学、進級を迎える季節にぴったりの春らしい壁面に出来上がりました。

Photo_3Photo_5 Photo_6 

・暖かくなってきたので、外遊びの際には上着を脱いだりと衣類の調整を行ない、風邪をひかないように心がけました。また、元気いっぱい外で遊び回り、汗をかく事もあったので水分補給も細めに行ないました。
・手作りクッキングでは、ピザと米粉のお好み焼き、ホットケーキを作りました。ピザ作りでは、ピーマン、トマト、ウインナーを包丁で切ったり、具材を子どもたちが自分でトッピングしました。普段は苦手なピーマンも、自分でトッピングする事で頑張って食べている子もいました。普段苦手な物にも挑戦できるように、そして食べるという事を楽しめるようになってくれればと思います。

Photo_9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の目標

2012-04-12 14:24:04 | インポート

目標
 ・春休みを利用して、お出かけしましょう。
 ・一つ大きくなった事を喜び、できる事を見つけていきましょう。
 ・壁面制作(桜の木、折り紙でてんとう虫、チューリップ、切り
    紙で桜の花)をしましょう。
 ・少しずつ暖かくなってきたので衣服の調整をしながら過ごして
  いきましょう。
 ・体を動かしやすい季節になってきたので、公園でルールのある
    遊びをしたり、部屋でダンスをしたり体をしっかり動かして遊
    びましょう。
 ・手洗いとうがいをしてカゼを予防しましょう。

 
 活動予定
 ・お出かけする時に公共機関や横断歩道等のルールを守れるよう
  にしましょう。
 ・クラス、学年が一つ大きくなり、今まで出来なかった事が出来
  る様になったと子ども達と確認し、ほめ合い、自信につなげて
  出来る事を増やしていきましょう。
 ・壁面制作の桜の木、チューリップ、てんとう虫を作り、自然に
  目を向けられる声かけをして季節を感じていきましょう。
 ・公園でボールを使ったり追いかけっこをしたり、ルールのある
  遊びをしましょう。
 ・音楽に合わせてリズムを楽しみ、体を動かし体力をつけていき
  ましょう。

 手作りおやつ
 ・ピザ
 ・米粉のお好み焼き
 ・ホットケーキ

 歌
 ・春の小川
 ・こいのぼり
 ・手遊び:キャベツの中から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の活動内容

2012-04-12 14:21:42 | インポート

3月は、みんながそわそわしている様子の1か月でした。
一つ大きくなる事を楽しみにしている「○年生になる!」や
「次、小学生!」の言葉も聞けたり、卒業式(卒園式)の練習
で少々お疲れの様子ではありましたが、それぞれ無事に大き
い行事も乗り越えていました。
新しいお友達を迎え、異年齢で遊ぶよい学びになりますね。

3月後半は春休み!子ども達は、とっても楽しみにしていま
した。レストに来て1日の予定表を見ながら「今日、公園に
2回も行けるー!!」と大喜びしたり、「今日、お弁当♪」と
大事そうに持ってきたり、「今日は買弁!」と大切にお財布
を持ってくる子ども達。
みんなで食べる昼食も賑やかに楽しい時間でした。

暖かくなってきたので、平和公園の星ヶ丘口からスポーツ公
園までの散歩道をのんびり自然と触れ合いながら歩いたり、
スポーツ公園や井上公園でのびのびと体を動かしてボール投
げや追いかけっこをしたり、好きな遊具で遊びました。

Cimg3846

春休みに入ってからみんなで動物園にお出かけしました。
地図を片手に楽しく歩き、動物が見えると柵にひっついて、
真剣に見入っていました。
その時にこんな会話がありました。

子ども「なんだか臭いね・・・」
指導員「動物の臭いかな?ウンチの臭いかな?
    おいしいごはんを食べたらウンチが出るのは、みん
    なと同じだからね」
子ども「そっか~ じゃあ、しょうがないか!」

と動物園の臭いも優しい気持ちで我慢していました。

Cimg4011 Cimg4021

DVDを観ながらのダンスも“メリオット体操”を新たに加
え、楽しくノリノリで踊っています♪

Cimg3971

布遊びにも一工夫。小さいぬいぐるみを布の上に置いてみる
と、自分達で布を揺らしてみたり、布から落っこちたぬいぐ
るみを拾って布の上に置いてみたり、子ども達同士で協力し
て遊べていました。

Cimg3881

壁面制作のちょうちょやチューリップの妖精の表情もそれぞ
れに個性があって、とてもかわいくできあがりました。

Cimg4036

手洗い、うがいも習慣づいてきました。レストに着くと声を
かけなくても自分からすすんでしている姿も見られるように
なりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする