児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

11月の目標

2022-10-31 17:27:58 | 日記
・挨拶が自分から言えるようにしましょう。
・色づく木の葉を探しましょう。
・話しを最後まで聞きましょう。
・寒さを感じる季節となります。衣服の調整をしましょう。


活動予定
・「ただいま」「さようなら」だけではなく、
 「ありがとう」「ごめんなさい」などの言葉も言えるようにしましょう。
・お散歩などを通して、季節の移り変わりを見つけましょう。
・お友達や指導員の話を途中で遮って、自分の話はしません。
・公園で身体を動かした後は暑く感じますが、汗が引くと寒さを感じます。
 風邪を引かないように、上着などで調整しましょう。



・虹
・もみじ
・まっかな秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の活動内容

2022-10-31 17:21:12 | 日記
・季節が秋に変わりました。
暑かった夏が一変し、寒暖差の激しい日が続きます。
子ども達の中に上着を持ってくる子も増えました。
散歩や公園に出かける時に「上着はいるの?」と聞いてくる子もいます。
外に出るときは上着を着て、遊んで暑くなったら上着を脱ぎ、帰りの時は羽織るなど状況に応じて声をかけています。

・平和公園に出かけました。
どんぐりや松ぼっくりが道端にたくさん。
「たくさん集めてレストの子にお土産にしよう!」と声が上がりました。
手の平にいっぱいの松ぼっくりを抱えてくる子もいました。
「細いどんぐりと丸いどんぐりがあるね」と変化に気付く子もいました。
“なぜ形が違うのか”と気付くことも大切ですが、その❝なぜか❞を調べることも学びに繋がります。
「レストに戻ったら図鑑を見よう」と伝えています。

・椅子取りゲームをしました。
音楽が止まったら空いている椅子に座るルールで、勝ち負けが分かりやすい遊びです。
座りたい席が重なったとき、「じゃんけんで決めよう!」と言い出した子がいました。
「じゃんけんぽん!」周りの子も真剣に見届けます。
負けた子は、悔しい気持ちをぐっとこらえて席を離れます。
「ずるい」「もうやらない」と怒ったり泣いたりする子はなくなりました。
子ども達は少しずつ成長しています。

・ハロウィンの制作に取り組みました。
魔女、コウモリ、おばけ、どの作品にも折り紙をちぎって貼る作業があります。
ちぎる大きさや色、貼る位置を子ども達に考えてもらいました。
子ども達が作りたい物を作れるように「お手本通りじゃなくてもいいからね」と声をかけています。
一人一人の個性が光る作品になっています。
毎年、10月31日はハロウィンパーティーを開きます。
お菓子や仮装を心待ちにしている子もいます。
今年も楽しい日になるように指導員、力を合わせて頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする