goo blog サービス終了のお知らせ 

児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

5月の目標

2025-04-28 13:55:50 | 日記
・感謝の気持ちを自分から伝えましょう。
・外に出て身体を動かしましょう。
・共有の場の使い方を確認しましょう。
・衣服の調整を行ないましょう。

活動予定
・普段お世話になっている人へ、感謝の気持ちを直接つたえられるようにしましょう。
・気候の良い季節になりました。
 外に出て身体を動かしましょう。
・洗面所やトイレの使い方を確認し、マナーを守って使えるようにしましょう。
・気温の変化を感じ、衣服の調整を行なえるようにしましょう。

歌・ことりの歌 ・パプリカ ・メリーさんのひつじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の活動内容

2025-04-28 13:46:43 | 日記
・新年度が始まりもうすぐ1ヵ月となります。
進級、入学などで子どもたちの環境は大きく変わっている為、少し落ち着かない様子が見られます。
毎日慣れないクラス、先生、お友達の中で気を張りながら頑張っている子ども達。
しばらくはザワザワと落ち着かない日が続くと思いますが、学校での様子を聞きながら、レストでリフレッシュ出来るように声をかけていきたいと思います。

・春休みの報告です。
春は気候が良いので、公園などにたくさん出かけました。
子ども達は外で身体を動かしている時が一番表情も明るく楽しそうです。

 地下鉄に乗る機会も多く、「今日は何線に乗るの?」「どこで乗り換えるの?」と質問が飛び交います。
指導員が答える前に「○○線の○○駅だよ。○○で乗り換えだよ」
と、すぐに答えられる子もいます。
電車好きな子も多く、目的のお出掛け先よりも、電車に乗る事を楽しみにしている子もいます。

・春休み中はお弁当を食べます。
高学年の子を中心に自分でお弁当箱を洗えるようにと声をかけています。
強制ではないので洗おうとしない子もいますし、低学年の子でも「洗いたい」と言って、頑張って練習している子もいます。
 洗い物に限らず、身の回りの事を自分で行なうという習慣を小さい頃から身につけていく事は大切だと思うので、引き続き声をかけていきたいと思います。
また、頑張ってお弁当箱を洗って帰ったお子さんに一言声をかけて頂けると子ども達の励みになるかと思います。

・今年度の目標を考えて発表してもらいました。
自己紹介には繰り返し取り組んでいるのですが、「目標」を考える事に苦戦する子もいます。
自分が何を頑張りたいのか、何が苦手なのか、自分と向き合う必要があります。 
中には苦手な事を認識し、それが出来る様に頑張りたいと発表出来る子もいます。
 子ども達一人ひとり得意不得意は違いますが、その子にとっての「目標」が達成出来るように、一緒に取り組んでいきたいと思います。

・母の日に向けてプレゼント作りをしています。
なかなか普段は伝えられない想いを、子ども達が一生懸命手紙にしました。
年々手紙を書く事が上手になり、お母さんへの想いに私たちも心が温かくなります。
文字を書く事だけでなく、心の成長も感じられます。
持ち帰る日を楽しみにしていて下さい。
5月の連休明けは心身共に疲れが出やすい時期になると思うので、子ども達の気持ちに寄り添いながら過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の目標

2025-04-01 09:49:47 | 日記
・入学、進級を迎えます。
 新しい環境に慣れましょう。
・今年度の目標を発表しよう。
・春の草花や虫などを探し、季節の変化を感じましょう。
・声の大きさや話し言葉に意識を向けよう。

活動内容
・学校、学年、クラスが変わり、環境が大きく変わります。
 学校での様子を聞きながら、落ち着いて過ごせるようにしましょう。
・一つ学年が上がるので、頑張りたい事、やってみたい事を考えます。
 目標を立てて、みんなの前で発表しましょう。
・春になると、綺麗に咲く花や顔を出す虫がたくさんいます。
 自然に触れながら、季節の移り変わりを感じましょう。
・楽しくなると声が大きくなったり、言葉が乱暴になりやすいです。
 声の大きさや言葉の使い方を気をつけよう。


・チューリップ ・はじめの一歩 ・ABCの歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の活動内容

2025-04-01 09:41:43 | 日記
・3月中旬頃より、ようやく春を感じられる気候になりました。
外に出て遊ぶ事が気持ちの良い季節となり、時には汗を流しながら走り回っています。
平和公園をお散歩していると、桜が綺麗に咲いている場所もあり、「桜だ!」と嬉しそうな声も飛び交っています。
 花粉症の子も多く、外に出ると目をこすったりと辛そうにしている子もいるので、花粉症の対策も心掛けながら外遊びやお出かけを行なっていきたいと思います。

・卒業を迎えた子がいます。
前もって「いつ、だれが、どこを卒業する」のかを伝え確認してきました。
卒業式を迎えたお友達に、自分から「卒業おめでとう」と声をかけている子もいました。
レストで一緒に過ごすお友達に「おめでとう」と言葉をかけるなど、自分の事だけでなく、周りのお友達の事に目を向け、同じように喜び合える関係が築いていけたらと思います。
 卒業、入学だけでなく、進級を迎える時期になり、子どもたちの環境が大きく変わります。
慣れるまでは落ち着かない様子も見られると思うので、ゆっくりと見守っていきたいと思います。

・遊具や文房具の扱いが丁寧に行なえない様子が見られます。
みんなで使う物なので、大切に使うように声をかけたり、使った物は元の場所に戻すように伝えています。
特に片付けの場面で慌てていると丁寧に扱えない事が多いので、前もって声をかけ余裕をもって片付けられるように促しています。
 遊具、文房具に限らず身の回りの物を大切に扱う事は大切な事なので、引き続き声をかけていきたいと思います。

・春休みに入りました。
子どもたちの大好きな長期休暇ですが、特に春休みは気候が良いので、たくさん外に出て身体を動かして過ごします。
お散歩にも出かけたくさん歩きます。
利用当初は「疲れた」と弱音を吐いていた子も、春休みを超える度に体力がついていきます。
 自然に触れ合いながら、体力作りも行なっていきたいと思います。
この春休みにしか出来ない事も多いので、子ども達と一緒に楽しんで過ごしたいと思います。
春休みの様子は来月のブログで報告させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の目標

2025-02-27 11:48:05 | 日記
・卒業を迎えるお友達がいます。              
 お祝いの言葉を伝えましょう。
・3学期が終わります。                  
 身の回りの事を振り返りましょう。
・物の扱い方、片付け方を確認しましょう。
・春休みに入ります。                   
 外に出て身体を動かして過ごしましょう。

活動内容
・みんなで卒業をお祝いします。                                            
 成長する事の素晴らしさをみんなで確認し合いましょう。
・この一年間で出来るようになった事がたくさんあります。                           
 振り返りを行ない、みんなの前で発表しよう。
・玩具や文房具など、丁寧に扱いましょう。
 使い終わったら、元の場所に片付けましょう。
・外に出て過ごす事が気持ちの良い季節となります。
 春休みを利用し、色々な場所に出かけましょう。


・春がきた ・曜日のうた ・365日の紙飛行機
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする