児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

5月の活動内容

2024-05-31 11:17:57 | 日記
・色鮮やかな紫陽花が咲き始め、梅雨入りを感じる季節になってきました。
楽しかったゴールデンウィークも終わり、運動会の練習に励んでいる子もいて、少し疲れが溜まっている様子も見られます。

・全体の場で静かに話を聞く時や、お友達と話している時に自分の話を始めてしまう姿が見られます。
話は最後まで聞くという事を繰り返し伝えていますが、自分の話したい気持ちが優先し、「僕はね」と話してしまう事も多いです。
 全体の場で一人が話し始めると、周りの子も話が聞き取りづらくなったり、指示が通りにくくなってしまいます。
お友達との会話の中でも、一生懸命話しているのに、途中で話を中断されてしまうと悲しい気持ちになります。
全体の場でも、お友達との関わりの中でも、「最後まで相手の話を聞く」という事は大切です。
 何故話を最後まで聞かなくてはいけないのかなども確認しながら、少しずつでも自分で意識をしていけるように声をかけていきたいと思います。

・公園で遊んでいると汗をたくさんかきます。
自分で汗を拭いたり、着替えられるように声をかけたり練習をしています。
 服を畳む練習にも取り組んでいます。
普段から自分で行なっている子は、すぐに畳めていますが、そうでない子は裏表を直すのにも一苦労。
「むずかしい…」と言って諦めてしまう姿も見られます。
何事もそうですが、「むずかしい」と諦めてしまう事は出来るようになりません。
根気よく取り組む中で出来る事が増えていく姿も見られます。
私たち指導員も、見ていると手を出して手伝いたくなる事もありますが、そこをぐっとこらえて、子どもたちが自分で出来るようになるまで見守ります。
自分で出来た時にはすごく嬉しそうな顔をしています。
繰り返し練習する事で、自分で出来る事を増やし、自信に繋げていきたいと思います。

・公園のごみ集めをしました。
普段いつも遊んでいる公園を感謝の気持ちを込めて掃除するという事を伝えています。
自分たちが綺麗な状態で遊べているのは、誰かが綺麗に掃除をしてくれるからであり、当たり前ではないという事も話しています。
 子どもたちはゲーム感覚でごみを探し「あったー」と嬉しそうに集めています。
また、公園は地域の子もたくさん利用する場所なので、自分より小さい子がいたら譲る事や、レストの子だけで占領しないように普段から声をかけています。
 公園遊びを通して、地域との繋がりも学んでいってもらえたらと思います。

・今月は母の日、父の日制作に取り組んでいます。
普段は恥ずかしくて「ありがとう」「大好き」の気持ちを直接伝えられない事もあるかと思います。
毎日当たり前にしてもらっている事が、当たり前ではない事なども確認しています。
家族に限らず「ありがとう」とたくさん相手に言える優しい心を育てていってもらいたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月の目標 | トップ | 6月の目標 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事