児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

10月の目標

2013-09-30 17:47:13 | インポート

・秋の草花、虫に目を向けていきましょう。
・涼しくなってきたので、外でも体を動かして遊びましょう。
・衣服の調整を行ないましょう。
・ハロウィーンをみんなで楽しみましょう。

活動予定
・秋の草花、虫に目を向け、自然の変化を感じられる心を育みましょう。
・外に出ても、ルールのある遊びを通して、体を動かしましょう。
・涼しくなってきたので、衣服の調整を細めに行ない、風邪を引かないようにしましょう。
・ハロウィーンパーティーを行ない、みんなで楽しみましょう。

手作りおやつ
・牛乳寒天
・マドレーヌ
・かぼちゃケーキ


・どんぐりころころ
・とんぼのめがね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の活動内容

2013-09-30 17:45:37 | インポート




・夏休みも終わり2学期が始まりました。生活リズムが変わることで、9月前半は疲れが出やすかったり、体調を崩しやすかったり、気分的に落ち着かなかったりという姿が見られたので、レストで過ごす間は体調を見ながら無理をしないように過ごしました。後半は、学校に通うことに慣れてきて、落ち着いて過ごす姿が増えました。レストにも元気に来て、公園でも沢山遊びました。

・昨年からの取り組みで自己紹介をすることにも随分慣れてきた子ども達。自己紹介をする時に夏休みの想いでも一緒に発表してもらいました。
「夏休みで楽しかった事はなんですか?」と訊いていくと「海!」「おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行ってきた」「旅行」等々、沢山の想いでを話してくれました。お話しを単語で終わらせてるお友達には、誰とどんな遊びをしたのかを詳しく訊いていき、言葉を引き出しながら発表をしてもらいました。聞いているお友達も静かに座って聞く事ができていました。今後も引き続き自己紹介をして、皆の前でお話しをしていきたいと思います。

・レストの子ども達がいつも大切に使っている公園を皆できれいに掃除しました。「ここにゴミがあった!」と上手に見つける子ども達、ゴミがなかなか見つけられず「無いよ~」と歩き回っている子ども達には、指導員と一緒に丁寧にゴミを拾い集め、公園がとってもきれいになりました。
数日後、公園にまたゴミが落ちていると、子ども達の方から「ゴミ拾い、またする?」と訊いてくる姿がありました。公園をきれいにする事が、レストの行事の一つになってきています。Cimg8300_2

・夏休みは時間が長いので、沢山のお友達と関わりを持って遊ぶことができ、新しい関係が生まれました。2学期に入ってから「○○君(ちゃん)今日来る?」と指導員に確認したり、予定表の顔写真を見て確認している姿が沢山見られました。一緒にごっこ遊びをしたり、ベイブレード(コマ)をしたり、ゲームをしたり、子ども同士で集まって遊ぶ姿が増え、途中参加のお友達にも「いいよ~」と入れてあげる優しさも見られました。
一人で遊びたい子どももいるので、その時間も大切にしつつ、皆での遊びを一つしましょうと指導員が一緒になって遊びの輪の中に入り、集団遊びも引き続きしていきたいと思います。
リズムあそびでは、リズムに合わせて手をたたいたり、歩いてみたり、楽器を使ってみたり、子ども達もリズムにのれていることを楽しんでいました。キーボードの音の強弱に合わせて小さくなったり大きくなったり、リズムに合わせて早く歩いたりゆっくり歩いたり、音に合わせて体を動かすことも少しずつ取り組んでいきたいと思います。Kaitai

Rizumu

Gakki

・制作は、敬老の日に向けて画用紙でお花を作りました。おじいちゃんやおばあちゃんへのメッセージは「ありがとうって書く!!」とどの子ども達もはりきって書いていました。まだ、しっかりとひらがなが書けない子ども達には、指導員が一緒になって書いていきました。可愛い花束ができあがりました。
壁面制作は、夜空と山々をイメージしてぬたくりをしていき、丸く切った黄色のぬたくりを貼り合わせ十五夜のお月様を作りました。山にはお団子を持ったウサギ達が沢山出てきてお月様を見ています。丸い折り紙で折ったキノコも賑やかに出てきました。Cimg8468_2

Ironuri_2

Hekimenn_2

・クッキングは、白玉団子を作りました。十五夜のお月様にお団子をお供えする意味がわかるように、図書館で紙芝居を借りてきてクッキングの前に読みました。子ども達には少し難しかったようですが、行事についても少しずつ伝えていきたと思います。
米粉とお豆腐を混ぜて、子ども達に一口サイズのお団子をコロコロと手のひらで丸めてもらいました。2~3回作るうちに上手に丸める事が出来ていました。丸めたお団子を湯がいて冷まし、きな粉をかけておやつで頂きました。作りたてはおいしかったようで、おかわりする子ども達もいました。Kamisibai


Photo_2
・9月もまだまだ暑く、水分補給をしながら過ごしました。汗をかいた子ども達には着替えの声かけをしたり、自分のTシャツが汗で濡れてないの確認をしてもらったり、清潔に過ごすことを少しずつ伝えて理解してもらえるとよいですね。季節の変わり目は風邪を引きやすく、体調管理に気を付けていきたいとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする