児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

10月の目標

2022-09-30 10:21:46 | 日記
・ルールを守って行動しましょう。
・季節の変化に目を向けましょう。
・優しい言葉でお話ししましょう。
・お片付けをしましょう。

活動内容
・時間を守れない子や遊びたいことだけ取り組む事は出来ません。
 集団遊びの時間は守ります。
 難しいと思う遊びでも参加しましょう。
・季節が秋に変わります。
公園にいる昆虫や植物に変化が見られます。
 目や耳を向けて肌で感じてみましょう。
・遊びに夢中になると、よくない言葉を聞くこともあります。
 言われた側のお友達がどんな気持ちになるのか考えてみましょう。
・使っているおもちゃを出しっぱなしにして、次から次へと違うおもちゃに手を出す行動も見られます。
 まずは、1つを選びましょう。
 遊びたい物が出てきたら使っているおもちゃは片付けましょう。


・大きな栗の木の下で
・小さな世界
・夕焼け小焼け


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の活動内容

2022-09-30 10:15:09 | 日記
・楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
立て続けに台風が発生した事もあり、気温が急に下がり寒さを感じる日もありました。
気温差が激しい為に、体調を崩す子もいました。
 運動会の練習が始まっている子、修学旅行を控えている子など、学校行事も目白押しです。
子ども達の体調管理には注意をしながら、引き続き感染症対策にも取り組んでいきたいと思います。

・夏の暑さも少し和らいできたので、久しぶりに公園で遊んでいます。
外に出て身体を動かすと、自然と子ども達は笑顔になります。
ルールのある遊びにも、楽しく参加出来るようになってきています。
年齢の幅も広く、同じ遊びでもみんなが同じように参加出来るわけではありません。
相手に合わせて遊ぶ事も、少しずつ上手になってきています。
異年齢の子ども達で一緒に遊ぶ機会を大切にしています。
身体を動かす事が得意な子、苦手な子、ルールのある遊びを覚える事に時間がかかる子と様々です。
自分本位に遊ぶのではなく、相手の状況に目を向け、思いやりの気持ちを持って遊べるようになればと思います。

・集団の中で過ごす為には、ルールを守ったり、スケジュールに沿って活動する事が必要になります。
自分のやりたい事だけ、好きな遊びだけ参加するのではなく、やりたくない事、苦手な事にも最後まで取り組めるように声をかけています。
 将来、大人になった時に、様々な形でお仕事に就く事になるかと思います。
そうした時に、「好きな事ばかり出来て楽しい!」という環境ではなく、決められた事を決められた時間取り組まなければいけなかったり、我慢をする事も必要になってくるかと思います。
 子どもの頃から我慢をする事や、根気よく取り組む力、スケジュールに沿って行動する事などを身に付けておく事で、将来的に子ども達がより良い生活を送れる事に繋がるのかと感じます。

・子ども同士のやり取りは苦手でも、指導員に対しては積極的に話しをしてくる子も多くいます。
自分の話したい事、興味のある事を一方的に話しているという姿も見られます。
相手に伝わるように、「いつ、どこで、誰と、何を」を入れながら話せるように促しています。
 また、相手が聞きたい話しかどうか、相手の状況にも目を向けられるように促していますが、なかなか難しく、大きな課題となっています。
 自分の伝えたい事が相手に伝わっていると感じると、子ども達も嬉しそうです。
声の大きさや、話す速さも含めて、引き続き相手に伝わる話し方も身に付けていけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする