児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

12月の目標

2021-11-29 17:39:29 | 日記
・体調や気温に応じて衣服の調整や手洗いうがいをしっかり行ない、体調管理に努めましょう。
・今年一年を振り返ってみよう。
・季節の行事を楽しみましょう。
・スケジュールを意識して行動しましょう。
活動内容
・新型コロナウイルスがまだ収束しない中、冬はインフルエンザも流行します。
 気温や体調によって衣服の調整や、手洗いうがいをしっかり行ない、体調を崩さないように気を付けましょう。
・もうすぐ一年が終わります。
 今年を振り返って楽しかった事、頑張った事は何ですか。
 来年に向けて頑張りたい事、目標にしたい事も考えてみよう。
・クリスマスや冬至、大雪や大晦日など、十二月は季節の行事がたくさんあります。
 季節の行事の意味や役割を知り、楽しみましょう。
・冬休みに入ります。
 学校がお休みだからといって夜更かしをしたりダラダラして過ごさないためにも、スケジュール通りの行動が出来るようにしましょう。


・ジングルベル ・手のひらを太陽に ・We wish you a merry Christmas
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の活動内容

2021-11-29 17:37:26 | 日記
・日中の気温もぐっと下がり、寒さも本格的になってきました。
クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節となり、子ども達も大好きなクリスマスを待ちわびています。

・先月のハロウィンパーティーの報告です。
子ども達にとってクリスマスと同じぐらい楽しみにしているハロウィン。
みんなで可愛く仮装をしました。
レストの中におうちを3軒作り、順番にお菓子をもらって回りました。
高学年のお兄さん、お姉さんにはおうちの中に入ってもらい、お菓子を配る役も順番で行なってもらいました。
今までは、お菓子をもらう側ではしゃいでいた子も、年齢が上がりお菓子を配る役に回ってもらうと、小さい子に「はい、どうぞ」と優しく声をかけ、渡せるようになりました。
ハロウィンは「お菓子をもらえる行事」と認識している子も多いですが、どうしてハロウィンの行事が始まったのかなど、行事の由来についても話しをしています。
一年を通して様々な行事があるので、楽しむ事はもちろんですが、行事の由来や人の想いなどにも目を向けていってもらえたらと思います。

・上着の着脱練習に取り組みました。
夏の時期に上着を着る機会が減った事で、上着の脱ぎ方、ハンガーにかける事、ボタンやチャックを閉める事など、改めて確認、練習が必要なお友達も見られました。
身の回りの事を自分で行なえるようにする為には、繰り返し取り組み習慣としていく事が大切です。
季節を問わず、継続して練習に取り組んでいく事の大切さも改めて感じました。
また、ボタンの大きさやチャックの位置など、子ども達が自分で行ないやすい物を準備して頂けると、自信ややる気に繋がるのかと思います。

・もみじやいちょうが綺麗に色づき、落ち葉集めにも出かけました。
制作に使用するどんぐりや松ぼっくりもお散歩をしながら集めています。
事前に「制作に使う落ち葉やどんぐり、まつぼっくりを探しに行くよ」と声をかけていた事もあり、
「これ綺麗な形の松ぼっくり!」
「この葉っぱ、真っ赤だし形も綺麗だよ」
と、意欲的に探してくれました。
季節の物に触れたり見たりする中で、季節の移り変わりや四季を感じられる心が育ってくれたらと思います。

・外に出て身体を動かして遊んでいます。
寒い季節という事もありますが、身体を動かしている時は、自然と笑顔が見られます。
体力作りの為だけではなく、身体を動かす事で気持ちをすっきりさせたり、気分転換にもなる為引き続き取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする