児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

5月の目標

2022-04-28 13:39:35 | 日記
・新学期の疲れが出やすい時期です。
 落ち着いて過ごせるようにしましょう。
・今月は母の日、来月には父の日があります。
 感謝の気持ちを自分から伝えましょう。
・気温が高くなります。
 衣類の調整を行ないましょう。
・その場に応じた挨拶や返事が出来るように練習しましょう。

活動内容
・新学期から一ヵ月が経ち、新しい環境にも慣れてくる頃ですが、疲れも出やすくなります。
 学校での様子も聞きながら、落ち着いて過ごせるようにしましょう。
・母の日や父の日の制作を通して、お家の人にしてもらっている事を考えてみましょう。
 いつもしてもらっている事が当たり前ではない事を確認し、感謝の気持ちを持ち、直接伝えられるように練習しましょう。
・30度近い日もあります。
状況に応じた服装に着替えましょう。
外に出て遊んでいると汗をかきます。
汗をかいたら着替えたり、水分補給を行ないましょう。
・「ただいま」「さようなら」などの挨拶は言えるようになってきていますが、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えなかったり、名前を呼ばれても返事が出来ない事があります。
 その場に応じた挨拶や返事が出来るようにしましょう。

歌・めだかの学校 ・かえるの合唱 ・Bilieve
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の活動内容

2022-04-28 12:58:23 | 日記
・新年度が始まり、あっという間に一ヵ月が経ちました。
今年度は入学を迎える子も多く、新しい環境に戸惑う様子も見られました。
新しい環境に慣れるまでに時間がかかる子も多く、まだ少し落ち着かない様子も見られます。
学校での様子も聞きながら、落ち着いて過ごせるように見守っていきたいと思います。

・春休みの報告です。
毎年恒例ではありますが、春休みはたくさんお散歩に出掛けます。
気候も良く、春の植物や昆虫などを探しながら、みんなで楽しく歩きました。
昨年は「疲れた~」と座りこんでいた子も、今年はみんなと一緒に最後まで歩けるようになるなど、成長を感じる事も出来ました。

・感染対策を行ないながら、東山動物園にも行きました。
コロナ禍の中、お出掛けに行けない日が続いていたので、久しぶりのお出掛けに子ども達もはしゃいでいました。
集団で行動する為、出発する前に、自分の好きな動物ばかりを見れない事や、お友達が見たい動物も見て回れるように、みんなで協力していきましょうと声をかけています。
動物園での過ごし方も一人一人個性が見られ、じっくりと動物を見ている子、次々と動物を見て回りたい子、様々です。
出発前の約束を何度か確認する事で、みんなで協力しほとんどの動物を見て回る事が出来ました。
家族で出かける時とは違い、集団の中で約束事を守り、周りの人の事も考えて行動する事が必要となります。
改めてみんなでお出掛けをする事が子ども達にとって大切な学びの場となっている事を感じました。
コロナが落ち着き、例年通り、色々な場所に出掛けられる日が戻ってくる事を子ども達と願っています。

・新年度が始まり、自己紹介にも取り組んでいます。
新しい学校、学年、クラスなどを発表してもらっています。
4月当初は昨年度の学年を口にする子もいましたが、今では新しい学年を言えるようになっています。
新年度は不安も大きいかと思いますが、学年が上がる事、成長する事は素晴らしい事であると伝えています。

・外遊びでは「だるまさんがころんだ」をして遊んでいます。
鬼ごっこなど動き回る遊びは得意な子が多いですが、ピタッと動きを止める事は苦手な子が多いです。
遊びを通して身体の使い方や集中力を養っていけるように取り組んでいきたいと思います。

・今月は母の日の制作に取り組みました。
お母さんの顔を思い浮かべ、お母さんに伝えたい事を書いてもらいました。
「気持ち」について考える事が苦手な子も多いですが、普段してもらっている事が当たり前ではない事、「ありがとう」を伝える事の大切さを話しています。
子ども達が一生懸命作ったプレゼントを持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする