児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

11月の目標

2013-10-30 10:33:51 | インポート

・草木の移り変わりを見つけよう。
・ルールを守って遊びましょう。
・公園をきれいにしましょう。
・みんなの前でお話しをする練習をしてみましょう。
・寒くなってきました。体調管理をしましょう。

活動予定
・身近にある植物の紅葉や落ち葉、木の実等から四季の移り変わりを見つけてみましょう。
・お友達との遊びの中で、順番を待つ事や物の貸し借りなど、ルールを守れるように練習しましょう。
・いつも使っている公園をきれいに掃除し、公園を気持ち良く使えるようにしましょう。
・自己紹介が上手になってきています。家族紹介も練習してみましょう。
・気温が下がってきたので、衣服の調整と手洗い、うがいに取り組んでいきましょう。

手作りおやつ
・人参パンケーキ
・ういろう(きなこ味)
・大学芋


・まつぼっくり
・もみじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の活動内容

2013-10-30 10:32:58 | インポート

・今月に入りあっという間に涼しくなり、子ども達が帰る5時頃には肌寒く感じる季節になりました。子ども達にとっては、公園で遊ぶにはとても良い季節です。先月までは気温も高く、なかなか外で遊ぶ事が出来ませんでしたが、今月は思いっきり外で遊ぶ事が出来ました。夏に外で遊べなかった分、子どもたちは本当に嬉しそうに公園中を駆け回っています。球体や鉄棒、大縄跳びなど大きくなることで出来ることも増え、自分から挑戦したいという気持ちも見られるようになっています。また、お友達の頑張っている姿に影響されて、自分から取り組む姿も見られるようになっています。出来ることが増えて自信がつき、、挑戦したいという気持ちが大きくなることは大切ですが、その反面遊びには危険も伴うため、改めて指導員が見ている時でないとやってはいけないこと等の確認も行いました。

Photo_3

Photo_9




・平和公園にお散歩に行き、自然の中を歩きながら、どんぐりや松ぼっくり、木の実や木の枝、落ち葉を集めました。「見て見て~」と誇らしげに綺麗などんぐりを見せてくれる子もいました。秋の草花、虫に目を向けられるように声をかけることで、子ども達から「これは何?この葉っぱもきれいだね」とお話しをしてくれました。今月は自分たちで集めてきた木の枝で「みの虫」の制作を行ないました。また、来月には集めてきたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使った制作を考えています。自分たちが直接集めてきた物を、制作として使い、飾る事で、季節を感じられる心を育むことが出来たらと思います。

Photo_4

Photo_10






・継続してストレッチやダンス、リズムあそびをすることで室内でも体を動かしています。体を動かすことが好きな子は多く、みんな楽しそうに取り組んでいます。また、手先、指先を使う新しい遊びも取り入れています。どちらかというと手先や指先を使うことが苦手な子が多いのですが、日常生活を送る上で自分の身の回りの事を自分で行なえるようにする事と、将来の仕事に向けての訓練の一つとして、手先、指先を動かすことは大切なことだと感じるので、今後も取り組んでいきたいと思います。

2


Photo_5



・図書館で借りてきた本を見て、「この遊びをやってみたい」と自分から訴える子もいました。実際にお友達を誘い、一緒に楽しむ姿も見られ、子どもが自発的に考え取り組めることも大切にしていきたいと感じました。

Photo_6



・今月末のハロウィンに向けて、壁面に飾るカボチャを切り絵で作ることに挑戦しました。みんなで折り紙を小さく破り、のりをつけて貼り合わせていく事でかぼちゃの形を作り上げました。根気のいる作業だったのですが、みんなで力を合わせて一つの物を作り上げるということを目標にして、最後まで頑張りました。まだまだ制作や、物を作るという事に楽しみや、やりがいを持って取り組めるという子は少ないですが、手先、指先を使う練習としても引き続き取り組み、出来ることが増えていく事で自信につながっていってほしいと思います。

Photo_7


Photo_8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする