児童デイサービス「レスト」

小さくても希望を持ちそれぞれの個性を大切に、豊かに生きる。
そんな未来への応援が出来ればと「レスト」を開いております。

6月の目標

2020-05-28 10:31:42 | 日記
目標
・生活リズムを整えよう。
・雨具の使い方を確認しよう。
・将来の夢について考えてみよう。
・気持ちを言葉にして伝えてみよう。

活動予定
・約3カ月ぶりに学校が始まります。休校期間が長く、お休みに慣れてしまった子も多いと思います。元気に、楽しく健康に過ごせるよう、生活のリズムを整えましょう。
・梅雨が近づいてきます。傘の開き方、閉じ方、使い方を練習しましょう。出来る子は、周りに配慮してできるようにしていきましょう。
・七夕制作を通し、将来の夢について考えてみよう。また、夢を叶えるために、今何をしたら良いのかも考えてみましょう。
・先月は母の日、今月は父の日があります。お父さん、お母さんだけでなくお友達など周りの人への感謝の気持ちを言葉にして伝えてみましょう。

手作りおやつ
・はちみつパンケーキ、みかんゼリー


・かえるの合唱、七夕さま、つばさをください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の活動内容

2020-05-28 10:23:49 | 日記
 コロナ感染症拡大防止の為、ご協力頂きました皆様には感謝を申し上げます。

 休校期間が3カ月と伸びる中、生活の中で色々な制限がかかり、大人も経験した事のない事態に、子ども達だけでなく、ご家庭の中でも様々な不安を抱え過ごしている事と思います。学校が始まる事で、今までの生活から一変し、学校の生活にスムーズに移行していけるのか…という不安を抱えている親御さんも多いと思います。
 学習面など、今後課題も多く残っていくかと思います。レストに来ている子ども達の中でも、課題のプリントが多く悩まされている姿も見られます。子ども達の気持ちに寄り添い、日常生活に少しずつでも適応していけるように引き続き見守っていきたいと思います。

 子ども達とコロナについて話しをしました。今自分達が何を感じているのか、学校が休みになってどう思うかなど、いくつか質問をしました。なかなか自分の言葉で表現する事は難しく、今の気持ちを「○、△、×」で表してもらいました。△の子は学校に行けない事はそれほど嫌ではなくゲームをして過ごせるから良いかな。×の子 は学校からの課題のプリントが多すぎてもう嫌だ。○と表現する子は少なかったのですが、学校よりも家で好きなように過ごせる事は良いなど、子どもによって様々な意見が上がりました。
また、今の状況を言葉で言い表せない子でも、普段と違う状況を理解し、落ち着かなかったり、お母さんと離れられなくなったりする姿も見られました。


 いよいよ6月からは学校が始まります。子ども達の様子を見守りながら、レストでは安心してゆっくりと過ごしてもらえるよう、そして何か不安に感じる事があれば相談してもらえるような関係作りを引き続き行なっていきたいと思います。
そして、手洗い、消毒、距離の取り方については引き続き徹底していきたいと思います。

 休校中は毎日、平和公園などにお散歩に行きました。なかなか身体を動かして遊ぶ機会が持てないので、お散歩中は子ども達も気分をリフレッシュ出来る様で、笑顔も多く頑張って歩いていました。
また、この期間に、普段はゆっくりと遊ぶ機会がなかった異年齢の子ども同士の関わりも増え、中学生の子が小学生の子の手を繋いで坂道を一緒に登ってあげるなど、お兄さん、お姉さんとしての成長を見る事も出来ました。


 おやつに自分達でパンケーキを焼いて食べています。初めて自分で焼く子もいてドキドキ。少し失敗してしまっても「美味しい♪」と自分で焼いたパンケーキは特別!ジャムやバター、はちみつなど自分で選んで美味しく頂きました。


 来月の父の日に向けて制作を行なっています。子ども達が気持ちを込めて作ったので、持ち帰る日を楽しみにしていてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする