goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

ユーロード練

2017-07-16 22:00:56 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

山岳ロングライドの疲れがどのくらいか分からないので、起きれたら行こうと決めて、昨晩就寝する。

目覚ましは、6時に鳴った記憶がぼんやりとあるくらいで、ほぼ無意識に止めていた。次に起きたら6時40分。

一瞬行くのを止めようと思うが、I村さんと走るのはもしかしたら今日が最後かもしれないと走る事にする。

stravaデータ



7時集合なのに、家を出たのが7時。往路で合流はまず無理。山海のファミリーマートで合流出来るように向かう。



普段より30分遅れとあって最悪の場合、山海のファミリーマートに到着した時点で既に復路に向けて出発した後だったと言うのが有る。

そうならないためにも、出来るだけ早く行く必要がある。昨日の疲れも考慮して、アップダウンがあるコースは避ける。

8時10分くらいに到着する。何とか合流出来ました。



相変わらず岩屋の登りは遅い。自分の中でマイナスなイメージが出来上がっている。次回は一度頑張ってみようかな。

佃煮街道の入り口で、詰まっている車がいてプチ渋滞していた。ここで一度リセットされる。

そのままスイセンロードへ行くが、さっきの渋滞でやる気が下がるし、位置取りも下げてしまう。だからか、知らないうちに逃げ2人が先行していた。ジャージから1人はM本さん(ユーダイ)と分かり、昨日の今日で元気だなーと思った。

スイセンロードの信号で分断されて、差が開いた。それでスイッチが入った様で、追いかけ始める。昨日の疲れからか上の領域のパワーは出ないが、巡行は問題なし。チラッと前が見えて良い集中力で走れたが、チョイチョイ信号に捕まる。

珍しく美浜運動公園の押しボタン式信号にも捕まった。更にインターチェンジの信号にも捕まり、逃げを捕まえるのは無理そうだ。

あとは追走集団内の争いとなる。

高速横の道に先頭で入る。ここは狭いので追い抜きは無理。キツい登りは対応出来ないだろうと、登りの入り口までしっかりと引く事にする。

登りに入り左に避ける。後は淡々と行こうと思ったが、抜かれずに登り切る。後ろを見ると少し差が開いている。

ここは行けるところまで行こうと逃げ始める。運良く交差点でも車が来る事なく、スムーズに通り抜ける。

チラチラと後ろを見ると、差は小さくなっている様だが、まだまだ充分な開きがある。

12%坂も無難に登りきり、知多カンまでもしっかりと走り切ってゴール。

あとはラストスプリント。

運動公園の信号で捕まり、ここから再スタート。4番手に位置取る。1人抜け、また1人抜け、前にはI村さん。ここでスピードがグッと上がるが、リードアウトする為の引きだと分かるスピードアップ。

ゴール前スプリントの練習だなと理解して、キッチリと後ろに着く。I村さんが抜けて前に出るが、『後ろが来てない』とI村さんの悲痛な叫びが聞こえる。

とりあえず行けるところまで行こうと決める。結局、登り始めで追いつかれて終わる。

あれに着いてこれないと実戦では厳しいかなという印象。

まぁ、ボチボチとやって行こう。

ユーロード練

2017-06-18 22:00:55 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練でした。

stravaデータ



準備をしつつ、ルマン24hレースを見る。今年から(来年もするかどうかは不明)スタートからゴールまでライブ放送する。すごい時代だ。

最近は、Fー1などモータースポーツを観る事がめっきりと減ってしまったが、ついつい観てしまって、早起きが台無しで遅刻しそうな時間になってしまい、急いで集合場所に向かう。


上野間からいつもはスピードが上がるが、たいちょが1個目の信号まではゆっくりめで行きたいとの事。ここの信号はタイミングがいつも微妙で、前だけ抜けてしまう事もあった。初っ端から切れたくない心境もあって、無理に信号に入ってしまう事も考えられる。という事で信号を越えるまでは、ゆっくりめで行く。

ふるさとロード終わりの右折はいつも余裕が欲しいので大回りします。その為少し遅れるのですが、いつもなら直ぐに追いつくが今日はなかなか追いつかない。『あ〜駄目な日かも』と思った時点で駄目だったんだろう。

その後はちょっと間が空いては埋めての繰り返し。佃煮街道の登りも、S藤さんが行くのをただ見送る。位置取り時点でもう駄目な感じ。

下りで追いつき平坦に入っても間が空く。ラストは引ける所まで引いて、スプリントを見送りゴールする。


復路の出だしはいつもシンドイ。岩屋の登りがいつもよりキツく感じる。まさかの殿通過でした。stravaで見るとタイム的には悪くないので、ただ弱かっただけだった。下りに入ると期待の中学生が千切れそうだったので、集団まで引き上げる。

その後は後ろで走る。往路と同様に間が空いては埋めての繰り返し。主力メンバーがAACAに行っており、ペース自体がガツンと上がらないのに助けられる1日。

えびせんの坂は頑張るが、それなりという感じ。
一つ目を控えめにして、二つ目で上げるイメージ。




ラストのスプリントも駐車車両がいた為、最後まで踏み込めずに終了。

皆んなの調子が上がってきているのか、コンディションを合わせないと後ろでヒラヒラするだけになって、トレーニングにならないかもしれない。






ユーロード練

2017-06-04 21:00:12 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練でした。

stravaデータ



朝食のミニサイズ草餅3個を食べて出発準備をする。寝ぼけていたのだろう。心拍計をつけ忘れるし、日焼け止めを塗り忘れた。

いやボケて来たのか・・・。心拍計は帰宅するまで気づかなかったし。

日焼け止めを塗り忘れたので、身体が熱いしヒリヒリする。


人数多めのヤバそうな人少なめの今日。金土の疲れを感じているがどうなるか?

上野間までは良いペースで進む。スプリント以外は何とかなりそうな感じ。大体調子の悪い時は、380〜400W以上の上の領域が出せなくなる。

再スタートは2番手から。スタート直後に店長が上げる。『信号超えれたら良いな』という気持ちはいつも持っているので、交代後は上がったペースをそのままにする。

どうやら後方は信号に引っかかった様で、早々に6〜7人くらいの逃げが構成される。良い感じでペースも緩まず、信号に引っかかるも後続は追いついてこない。

すいせんの登りも、F原さんが先行するも頂上手前で先頭に立ち、ペースが下がらないようにする。ここで2人になる。逃げ切り目標にするも、後ろも速く追いつかれる。

それでも皆んな脚は削れているようで、直ぐに先頭が回って来た。そのまま佃煮街道を登り始めて、先頭で登り切る。後ろとの差が無いので、交差点で追いつかれる。K江田さんだった。

そのままコンビニまで2人で逃げ切る。スプリントは、ペダルに不安があったのと鳥糞攻撃でやる気がなくなったのでやりませんでした。


復路から、S藤さんとK井さんが加わる。往路で頑張ったので、復路は先頭が見える範囲内で緩やかに入る。

ちょいちょい逃げっぽいのが発生するが、差が広がらないので放置する。集団の真ん中辺りの位置どり。S藤さんの位置には気をつけて行く。どこかでペースアップをするだろうから。

店長が右からスルスルっと前に動いていく。それに乗じて一緒に前に上がる。ペースが遅く集団の人数がいつもより多いので、後ろ過ぎは危ない。

日福辺りでS藤さんのペースアップが始まる。付いていけず・・・。間が空くが集団の人数を絞るのも兼ねてこのまま前を追う。

右折して店長に追いつかれ、そのまま前に出て行く。ここも間を空けてしまう。

高速の脇道に入る所で2人に追いつく。登りに入るタイミングで店長の前に出て、そのままS藤さんと2人になる。下りきった交差点で、車が来たので一旦ストップする。

再スタート後にS藤さんに付いていけず、12%坂も余裕を持って先着される。知多カンまで出し切ってゴール。

ここでS藤さんとK井さんとはお別れ。
ありがとうございました。

富貴スプリントは、F原さんのリードアウトで始まる。ペダルに不安があるので、縦にしっかり踏む意識を持って開始したので、出だしに遅れる。Kei君に先行されるが、タレない様に落ち着いてスプリントする。

差し返して、久しぶりの先頭ゴール。

しっかり縦に踏むとペダルは外れないが、スプリントに不安があるのは問題なので近日中には購入したい。

今は、LOOKのペダルを使用しているが次はどうしよう?



ユーロード練 師崎ver

2017-05-14 21:43:07 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日は予定通りユーロード練に参加して来ました。暖かくなって来たからか、参加人数がドンドン増えて来た。

stageデータ



集合場所までは、低ケイデンスでペダリング効率を意識しつつ向かう。5時の位置から脱力しつつ後ろに引いて、そこから太腿も持ち上げる事を意識している。足首が伸びないように注意する。


上野間までは、第1集団で向かう。昨日が休養日だったので、疲労はないはず。

皆んな元気なようで、初っ端なから激しい。特にI村さんとすけさんがドンパチやっている。いつもより速い(と思われる)ペースでドンドン進む。

珍しくすいせんロード入口の信号は青。そのまま勢いを保って先頭まで出る。1段目終わりでI村さんに抜かれるが登り切ってから更にペースを上げる。これは自分比で頑張って、I村さん&すけさんを苦しめる作戦。

ここである程度人数を絞れると思っていたが、結構残っている。周りのベースアップが半端ない。土曜日恒例のゆる練効果だろう。

相変わらずのハイペース。ローテーションのタイミングが悪い。佃煮街道まで先頭を引く事になる。流れからあまりペースを落とせる雰囲気でもない。

行けるところまでと思うが、アッサリとI村さん、すけさん、K合さんに抜かれる。F原さんはラストで捲りかえし4位で登りきる。

今日はここで一度後ろを待ってから師崎へ向かう。

ここでもハイペースが続く。アップダウンを利用してグイグイ走る。脚は削れるが自分だけではないはず。結構キツくなって来たが、周りは少し余力がありそうだ。ラストに備えて後ろで脚を溜めようとするが、ついて行くだけで精一杯。

余裕が無さすぎて、もう一山あると思っていた。早駆けしているなと思っていたら、ゴールでした。


出だしの登りでいきなり人数が絞られた。
I村さん、K江田さん、すけさんと私の4人。ローテーションしながら進むが余裕ゼロ。案の定千切れてしまう。ジリジリと差が開いて行く。ついて行きたいが絶望的な差になりそうだ。

後ろを見ると2〜3人が追いかけてくる。1人で追ってもジリ貧なので、後ろと合流して前を追いかける事にする。

たいちょとK合さんだった。先頭集団と比べてもペースは悪くない。前はI村さんとすけさんでローテーションしているようなので、人数的に有利になった。明らかに差が詰まり始めたので、無理せずローテーションする。

追いつく直前でK合さんが千切れかけるが、信号で合流する。だいぶ脚も回復して来たので、ドンパチに再参戦する。

信号の関係で、集団は大きくなるがペースが速いので余裕がない人は前に上がれない。レースに近い感覚がある。

美浜PA横の登りに入る所で、『ガッシャーン』とK合さんがチェーン落ち。前にI村さんとすけさん。交差点で車が3台来て、後ろが追いついてくる。それでも脚の差はあるようで、再スタート後は3人になる。

クリートキャッチの差で先頭に出るが、すけさんが前に出てくる。しっかり後ろについて12%登りもこなす。あとはゴールまでの我慢勝負。金曜日夜にやられているので、ここは勝ちたい所。

今回は早駆けしない様にタイミングを計る。

スプリント開始し、横に並ぼうとしたタイミングで前から車が来る。前に出ていないので、素直に下がる。その前から前に出れていないのが敗因で、弱い証拠だ。レースでも囲まれて動けないかもしれない。

あとはスプリント勝負を残すのみ。

すけさんと話す。

『F原さんは復路で脚を使ってないから、いつもの様に逃げを決めに来るだろう。』

『きっちりそれに乗っかろう』

何故かF原さんが来ない。交差点を左折しても来ない。前方の車が遅くペースが落ちる。更に左折するためにブレーキを踏んだので、集団は一旦落ち着く。

そこからの再スタートで脚を少し使う。そのタイミングで、K合さんとKEIくんが抜け出る。すけさんはそれについていったが、私は少し差が開いた所につく事になった。

信号が赤になり止まるのか、青で通れるのか様子を見つつ走っていたが、青です行けそうになる。前との差は10mくらいか。

ブリッジするためにスピードを上げるが、スッと上がったのは自分の中で好印象だった。

そのままスプリントに入ってしまったので、早々に脚が終わって駄目駄目な結果でした。

I村さんに言われたが、平地の力が少しついて来たのかもしれない。

ペダリング効率を意識したトレーニングが少しずつ結果に出て来たのなら嬉しい。

今年に入ってから少しずつやって来た。


特に最近始めた低ケイデンスでのトレーニングが良い結果を出している。

しっかりと身に着くまで、時々低ケイデンストレーニングは続けようと思う。


ユーロード練

2017-04-30 22:00:16 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練。
集合場所に向かう途中、Hさん、店長と出会い、後ろにつく。楽過ぎて、脚の調子は分からず。

stravaデータ



山海のファミリーマートの改装も終わり、ユーロード練のコースも今週から通常コースに戻りました。

メンバーも20数人?、多過ぎて分からないレベルの参加数でした。昨日に飲み練があったのに、みんな元気だ。




いつも通り上野間までは、5人ほどのグループに分かれて向かう。調子は良くも悪くもない感じ。昨日の飲み練の影響か、ユーロード全体的に調子が悪い様で相対的には良さそうか?

すいせんまで集団は崩れず大きな集団だった。すいせんの登りで遅れてしまう可能性も捨てきれないので手前で前に行ってすいせんの入り口は先頭で入る。

楽な自分のペースで登り始めてしばらくすると、店長、I村さん、F原さん、K合さんが上げて行く。後ろを見るとS木くんがいた。これは一緒に連れて行こうと声をかける。M本さんが抜いて行くので、ここが先頭集団の最後と判断する。

再度S木くんに『ここが頑張りどころ』と声をかけ、緩やかにペースを上げる。無事M本さんの後ろにつけ、先頭までは少し離れているが追いつくべく下りもペースを上げて、交差点前には集団に合流する。

普段はすいせんを登りきるとメンバーが決まっていたので、たまにはこんなのも良いのではないでしょか。

S木くんの後ろもうまくついてきた様で、佃煮街道入り口で10人くらいはいただろうか。

ローテーションのタイミングが悪く、ポジションはほぼ最後方。ペースが上がっていないので、スッーと先頭に立って、勾配がきつくなる所に備える。

F原さんとK合さんが上げて行くが、キレはない。勾配が緩くなってからで十分間に合うと判断して、そこまでは待つ。タイミングを計ってアタックする。K合さんはタレていたが、F原さんは粘る。と思っているとI村さんがバーンと行ってしまった。置いていかれない程度の差で登りきり下り始める。

交差点を左折すると、先頭グループはI村さん、F原さん、K合さん、M本さんと私の5人。

スプリント前のトレインの練習をする。K合さん、F原さん、M本さん、I村さん、私の並び。絶対パワーのなさを感じた練習だった。

色々と課題はあったが、良い練習だった。初めから上手くは行かないし、やった分は経験となる。



復路は省エネを意識した走りをする。トレーニングというよりレース感を取り戻すのが目的。最近はヒルクライムメインで走っていたので、集団の中で走るのも練習になる。

途中、K合さんとI村さんが抜けて逃げ始めるが、追走の練習をする事になり、急に上げたりせずジンワリと走る様に心掛ける。

信号で追いつく事になるが、差は詰めれていたので追いつく事も可能だっただろう。これも経験。少しずつでも上手くなれば良い。

御浜PA横も8人ほどいたかな。ココも後方待機になってしまった。前の方でS木くんがアタックしたが集団は見送る。ペースは上がらず、スルスルと前に上がって行く。

ラストの12%は、S木くん、F原さん、I村さん、O島さん、M本さんの後ろだったか。人数が多くてうろ覚え。

登りに入るとI村さんとF原さんのペースが上がりS木くんを抜いて行くが、O島さんとM本さんは限界なのか全く上がらず。

丁度挟まれる位置取りをしていた為に直ぐに反応できず。2テンポほど遅れたのが致命的になった。S木くんを抜くのが精一杯でした。

冨貴のスプリントも後方からになり、4番手くらいでお終い。

予定では、次女とABCクッキングのお試しに行く予定だったが、嫌われた様で母親と行ってしまった。父離れの時がきた様です。



ハンバーグを作ったらしい。