goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

膝が逝った?

2017-09-24 19:16:31 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日はユーロード練。

昨日痛めた左膝は、湿布効果で痛みは無くなった。これなら行けるだろうと集合場所に向かう。

痛みは無いが、違和感は有る。時間が経つにつれ違和感は大きくなる。登りで負荷が大きくなるとその違和感も大きくなる。

普段よりゆっくり走っていて、違和感が出るとユーロード練の負荷だと痛みが出るかもしれない。その時は途中離脱しよう。

stravaデータ


違和感は有るが、痛みは無い言っても良いくらいのレベル。上野間までの行程で、行くか帰るか判断しよう。

やる気があった訳ではないが、先頭グループで更に店長の後ろ2番手で向かう事になる。

出だしはいつもゆっくりなので問題ない。集合場所での待ち時間で回復したのか違和感も小さくなっていた。これは大丈夫かな。

しかし、時間経過と共にまた違和感が出て来た。しかも負担が足し算されるのか、違和感の中に時々痛みが出る様になる。

先頭になって、脚の動かし方を色々と見てみる。少し変えると一旦は無くなるが、時間経過と共にやはり違和感、痛みは出てくる。

負荷というより、膝の曲げ伸ばしが良くない様だ。やはり足し算的な感じで蓄積していくかの様だ。

痛みが出る頻度が多くなり、痛み自体も大きい物が出て来る。これ以上は無理と判断する。


※データでも左右差が酷く、左を庇っているのがよく分かる。
ちょうど国道に出る所で赤信号になったので、ここでリタイアする。あとはゆっくりと走って、負担を掛けないように気をつける。

しかし、やはり足し算的。負荷を下げても、膝の曲げ伸ばしがやはり問題。何度かの激痛に耐えながらの帰宅。

というか、激痛など全くの予想外だった。ポジションも変更していないし、原因がよく分からない。

取り敢えずは、様子見かな。

ユーロード練

2017-09-03 22:00:16 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日はユーロード練。こちらも3週間振りの参加。

stravaデータ



6時起床の6時30分出発。
朝ごはんは、昨日同様バナナ1本のみ。お腹が重く食べれる感じでは無かった。とりあえずアスリチューン赤も摂取する。


上野間までは程良いペース。第2グループだったので、リスタートも後ろの方から。

多少のペースアップはあるものの、中切れも起きずスイセンロードまでは平和に進む。



信号のタイミングが悪く、テラ君、I藤さんの2人のみ通過する。2人は律儀に待っていた。

信号が変わり、テラ君先頭で登り始める。上手くその後ろについて行くが、ついて行くので精一杯。勾配が緩くなった所で前に出て、ペースが緩まないようにする。このまま2段目の登り初めまで先頭だったが、思ったよりも後続も人がいたようでペースを上乗せされて抜かれる。

何とか最後尾についた。6〜7人くらいの先頭グループ。ただH本さんはもうヤバそうだったので、その前に出る。H本さんは程なく千切れて行きました。

佃煮街道までには脚を回復させたい。

佃煮街道は最後尾から。ペースが緩んだので、スルスルと先頭へ。そのまま登りに入るが、Ho高さんにサクッと前に出られる。差が広がるのは途中で止まったが、縮まる気配はない。

そのまま2番手で登りきり、先頭とは20m程の差が有り、後ろとも10mくらいの差が有った。下りでは前の差は変わらず、後ろとは少し開いたか?

右折してしばらくすると前との差は縮まり始める。後ろとの差も小さくなったような気がする。何とか前に追いつき、後ろからは逃げ切りたい。

小さな登りを超えると、Ho高さんは踏みやめた。えっ〜って感じだが、後ろも追いかけてくるし逃げ切りたい。

落ちるパワーを姿勢でカバーして、スピードを保ち逃げ切り成功。



岩屋の登りでO島さんがスルスルと前に行くのに合わせて一緒に行こうとするも、後ろに着ききれず。5番手で登りきり、ここで集団が割れたようだ。

7〜8人のグループでこのまま逃げ切りたい。テラ君が前に出るとグッと上がり、1人また1人と千切れていった。

えびせんの里の頃には、4人になっていた。

テラ君、K江田さん、M本さん(テツロー)と私の4人。信号で、店長とI藤さんが追いついてきたけど、美浜PA横の登りは対応できないだろう。

テラ君先頭で登りに入る。K江田さんが直ぐに前に出る。ここは無難に対応する。

交差点を渡り、K江田さんを先頭に登り始める。ついて行くだけでギリギリ。前に出る余裕はない。このまま行くのかと思っていたが、登り切る手前でK江田さんのペースがガタッと落ちる。

先頭に出るもすぐ後ろに気配を感じる。

その後の平坦区間、最後の登りを超えて後ろを確認すると差が少し開いていた。そのまま逃げ切り成功。

ラストスプリントは手前の信号に捕まり、その時先頭だったので、発射台をして終了。



帰りは珍しく1人ではなくて、HやしさんとHo高さんと一緒に帰る。途中、阿久比のたい焼き屋さんに寄って一休み。

夏の暑さも和らぎ、走りやすい日でした。

ユーロード練

2017-08-13 19:57:21 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日はユーロード練。

リトルワールドでレースがあったが、今週の調子では良い結果も得られそうにないのでいつもの様にユーロード練へ。

リトルワールドは、当日エントリーなのでギリギリまで出るか出ないか考えれるのが良いところです。

stravaデータ



朝玄関を出ると、少し冷やっとする。このまま涼しいと嬉しいのだが、集合場所に着く頃には暑くなっていた。



イマイチ調子に自信がないので、後方で様子を見つつの走り。登り区間で5倍300Wまでは短時間なら辛抱できるが、6倍360Wを超えてくると短時間でもかなりキツい。

スイセンロードは、いつもよりペースが遅く何とか最後尾でしがみつく。もう佃煮街道一本に賭けるしかない。

信号を超えて、前方で3名が先行しているが誰も追うそぶりをしない。さてどうしようかと思っていると、K江田さんとセンさんが追いかけてくれたので皆でついて行く。

センさんのアシストのお陰で、F原さん以外は集団に飲まれる。佃煮街道には後方で入るが、F原さん、すけさん、M本さん(テツロー)の後ろ4番手で登り切る。思ったより悪くない。

が、ここまででした。山海に向かう際にローテーションで下がる際着ききれず千切れて終了です。


岩屋の登りはさほど遅れず、下りで追いつく。ここで集団が分かれるも信号でリセットされる。その後ほ、アクトさんが逃げてみたりと散発的な動きはあるものの決定的にはならず。

相対的ではあるものの、往路よりは走れている。前に出てみるとソコソコな感じ。それでもこの2週間ほどトレーニング量が少なく、最後の粘りが出ない。

美浜PA横の登りは、ズルズルと下がって6番手くらいでゴール。

ラストスプリントも、左折信号に捕まらず行けたものの、自分の後ろで中切れが発生。それに気づかずローテーションを回してしまい、先頭に立った時には誰もいない状況。

うーん、残念でした。4人いたので、上手く回せば逃げ切れた。

それでも、思ったよりは走れたのでシマノ鈴鹿に向けては一安心。もう時間はないが、来週のどこかで一度はしっかりと上げたい。

ユーロード練 師崎仕様

2017-08-06 20:39:46 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練に参加して来ました。ゴールはいつもの山海ではなく、師崎でした。

stravaデータ



まだまだ富士登山の疲れ、筋肉痛が残っている。トレーニングとしては難しいので、自転車に乗る事を目的としました。

今日も多くの参加者がいましたが、さてどこまで着いていけるだろうか?


リスタート地点の上野間までの行程で、既にキツい。脚の疲労感よりも心肺機能の方がキツイのは意外だった。たしかに自転車に乗るのは、月曜日以来となる。少し休むと衰えるのは早い。

そういう意味では、今日は自転車に乗って正解だったのか。

それでもリスタート後は辛いし、スイセンロード手前で遅れる。信号で追いつくも、スイセンロードは全く着いていけない。そのままマイペースで佃煮街道を登りきり、再集合。

そこから師崎を目指す。一瞬先頭まで上がるが、登りに入るとズルズルと後退して師崎に到着です。


復路は、F原さん主催の先行のんびり組に入ってゆっくりと戻る。という予定だったが、明らかにメンバーがおかしい感がありあり。

当初は、F原さんの一人引きで安定したペースだったが、ローテーションが始まると明らかにペースアップする。普段なら問題ないペースでも今日は対応できず。

ハアハアしつつ知多カン到着。ラストスプリントは、かなり後方から見学して参加できず。

後からデータを見ると、心拍数自体は往路については上がっていた。それであのパフォーマンスかと落ち込む。

またトレーニング頑張ろう。




ユーロード練

2017-07-30 19:22:16 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日はユーロード練。

朝起きると窓の外は、怪しい雲で覆われていた。雨雲レーダーを見ると、8時過ぎから降って来そうな気配。行くか止めるかをグダグダと悩んでいたら、出発が遅れてしまった。

stravaデータ



集合場所には誰もいない。ここから追いつくのか分からないが、頑張ってみた。国道に出るまでに追いつかないとヤバい。

意外と集合場所からの出発時間が遅かったのか、5分ほど走ると前に集団が見える。国道まではまだ距離もあるので、無理しない程度でジリジリと差を詰めて無事合流する。


相変わらず参加人数が多いなぁと思いつつ、今日はある程度集団を小さくする様に走ろうと思う。

主力だったI村さんが抜けて、最近メキメキと速くなって来たユーダイも今日はいない。F原さんとすけさんがいるので、上手くペースを上げたい。

スイセンロードまでは後ろでヒラヒラと走る。集合に遅れたので元々のポジションが最後方だったというのが理由の一つ。

もう一つは、スイセンロードでペースを上げるための体力温存。

スイセンロードは、F原さんがペースを上げたのにすけさんがついて行く。K江田さん、テラさん、T内くんがついて行ったのでここでグループが出来上がる。

信号でがっつり捕まって、集団も再度まとまる。後は佃煮街道しかないので、そこまではそこそこに走る。

佃煮街道を3番手で入り、早々に前に出る。後ろを振り返ると差が開いていて、このまま押し切れると思ったら死角にすけさんがいた様で、最後に刺される。

差がない2番手で降り始めて、右折時には後ろも数人追いついて来た。

K江田さん、T本さん、H野さん、テラさんと私の5人の先頭グループ。いつもと違うメンバー。テラさんががっつり引いた後、3番手からスプリントを始めて先着する。



復路も集団を小さくするつもりで、リスタートも前の方に入る。岩屋の登りは、I黒さん、すけさんの後ろ3番手で登り切る。こんなに前で登りきったのはいつ以来だろう?

下りは前に車がいて、ゆっくりとなる。結局スイセンロードの入り口まで車の後ろだった。

そこからローテーションしながら、ペースを上がる様に意識して走る。特に登りで落とさない様に頑張り、人数を絞って行く。

ローテーションするのも、2〜3人で自分以外の面子は変わっているのでそれなりにキツい展開には出来ていると感じる。

えびせん前の信号で捕まり、人数が増えた。美浜PA横の側道も先頭で入りペース維持する。ここで脚を使いすぎた様で、交差点までは何とかなったが、ラストは激ダレしてしまった。

この位置取りから、ラストスプリントも後方からになり4番手まで上がるのが精一杯でした。