goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

佐布里池周回

2018-04-25 19:28:12 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日は起きた後朝食?、時間的には昼食だがを摂っていざトレーニングとはならず。眠気が酷く、二度寝する事にした。

90分ほど寝てスッキリしてから、トレーニングに出掛ける。



相変わらずの佐布里池周回。家からすぐに行って帰って来れるし、そこそこの高低差がある。

今日は風が強い。タイムが出ないだけで特に問題はない。多少はやる気が削がれるくらい。

3、5、7、9周目を頑張るやつ。

8分4秒、NP248.7W
7分39秒、NP255W
7分40秒、NP256.5W
8分42秒、NP246.4W

休脚日後だが、あんまり上がらず。タイムは風、信号も関係あるがNPは関係ないのでこれが今の実力か。

GW頑張るしかない。

回復走

2018-04-23 19:26:46 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

明日は雨っぽいので、今日に乗る事にする。



TSSが土曜日285、日曜日221と今日までに脚は回復していないだろうの数値。そう考えているメンタルが問題なのかもしれないが。

走り出してもダルいし重い。カロリー消費のためのサイクリングといったところ。

それでも一応は収穫があった。

1時間過ぎに少し脚が軽くなった様な気がした。実際にも多少ではあるがパワーも出る様になる。ここで調子に乗って走ったので、今は疲労感がありありですが・・・。

1時間+αくらいを軽めに乗るのが、自分にとって良い回復走になるのかもしれません。

調子に乗らない精神力が必要ですが。




山練

2018-04-21 21:26:35 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日は山練。

飲み会後だったので、参加表明はしていませんでした。たまたま目が覚めて時間を見ると集合時間に間に合うかという時間。

とりあえず参加表明をして、ささっと出発。時間を30分遅らせてもらい何とかなるかと。

飲み会だったので車自体を会社に置いてきているのを取りに行く事から始まる。

脚の感触は良い。飲み会後だが木曜日、金曜日と乗っていなかったのでサラ脚だからだろう。

知多半島道路〜伊勢湾岸道を使って集合場所の長良川サービスセンターに無事到着。



それにしても暑い。思った以上に暑い。二ノ瀬に向かう時も脚は良い感じ。



一旦止まってからの二ノ瀬アタック。
スタートダッシュから始まるが完全に虚をつかれた。慌てて追いかけるがスゲー速い。後ろにユーダイを連れているので千切れる訳にも行かない。前3人はローテーションしている。ずるい!とか思いつつ何とか追いつく。

もう燃え尽きそうで、ローテーションに入る事が出来ず。千切れそうなので左に寄ると察してくれたようでユーダイは前へ。

ジリジリと差が広がり見えなくなった。

ここでユーダイとすけさんとはお別れ。ユーダイはAACAへ、すけさんはリピートするらしい。



初鞍掛峠。出だしは良かった?がタレる。勾配変化に上手く対応できなかった。

頂上付近で私の車と同一車種、同カラー、多分グレードも同じ車のナンバー下4桁が一緒の車を見かけた。

一瞬盗まれた!と思って、ナンバーをガチ見してしまった。こんな事もあるんですね。


裏二ノ瀬。データは途中から。
登りに入って直ぐに千切れる。もう燃え尽きていた。


途中から、ダンシングの練習をしようと思い勾配が緩いところもダンシングで。

データ上は途中で切れているが、フルダンシングで頂上まで。

ユーダイ&O澤君の勇姿を見ようとAACA会場に戻ってきたが、今日は調子が良いなかったようで足切りされていた。

昼食取りつつレース観戦。贅沢な時間。

難しいものだ

2018-04-18 23:38:04 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日も残業でした。やる気があった訳ではないが、遅いスタートながら佐布里池周回をした。

やる気スイッチは入るのを待っていたら、いつまでも入らないらしい。とりあえずやってみる。するといつのまにかスイッチが入るそうだ。

何か今日はそんな日だと感じた。



それにしてもトレーニングするには良い所に住んでいるとしみじみと思う。家からすぐに佐布里池がある。



いつもより多めにウォーミングアップを取ってから1周目に入るとなかなかのタイムが出た。

そこからはイメージとしてそのペースを保って走る。

信号に捕まりつつ、8分10秒くらいで周回する。7周目途中で右脹脛を攣りそうになりペースを落とすよう



8周目。どうすれば脚を攣らないように走れるかを考えて走る。結果的に1周目と同タイム。

いつもは無駄な力を入れて走っているんだろうな。ロードバイクを前に進ませるのって難しいな。

大多賀峠

2018-04-13 22:28:37 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日は大多賀峠へ。



肝心な伊吹山ヒルクライムは、どうやら雨になりそう。雨は小雨っぽいが、風が強そう。下山準備をしっかりしないとヤバそうだ。



今日は、前回に出来なかったホイール比較が目的。出来るだけパワーを揃えるべく220W目標で。スタートもゆっくりとする。



イーストン EA90SLX。
普段使いのアルミホイール。一番取り扱いに慣れているので、特に可もなく不可もなく。



メカニコ 。
35mm?ハイトのカーボンホイール。重量はイーストンより前後で300g弱軽い。スプロケット構成(イーストン11-28t 、メカニコ 11-25t)の差なのか途中重さを感じた事で進まない感覚を持つ。ただダンシングでは圧倒的に軽い。



FFWD F6R。
60mmハイトのカーボンホイール。重量はメカニコ より少し重い程度。メカニコ で感じた様な重さはなく感触としては良い。こちらもスプロケットは11-25t。ダンシングでの軽さは一切ない。パワーは疲れもあって少し低めとなる。

1イーストンは本目という事もあるが、慣れというのは侮れないものだ。変な緊張もなくリラックスして乗れる。

メカニコはよく分からない。シッティングでは途中で重さを感じるが、ダンシングは軽い。ギアが上がるのでスピードも出ていると思う。手動計測ではタイムは出た。何故かstravaでは一番遅いが・・・。

FFWDは、パワー低下もあったが進んでいる感覚とタイムがリンクしなかった。硬いとか軟らかいとよく言われるが硬いのだろうか?平田クリテの立ち上がりではイーストンよりFFWDの方が良いと思っている。

この結果を持って、明日一日考える。