手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

スーパーボールすくいと絵手紙を教会で!!?

2023-07-10 | 絵手紙
(↑我が家のもう一つのベリー「チョコレートベリー」。ちょっとピンボケですが)




日曜日午前、

毎度のことですが、わたしはキリスト教会の礼拝に。

21歳で洗礼を受けてから、

いやその前から

日曜日の礼拝は

余程のことがない限り欠かしたことがありません。


行くのが当たり前で、

礼拝をして新しい1週間が始まるという感覚。


教会に通っていない友人から時々、

「そんなんじゃ、日曜日には遊びに行けないじゃん」

って言われますが、

それは「確かにその通り!」です。


でも、

もともと遊びに行く日にはしてないわけで、

それで困ったことは特にありません。

もちろん何かの用事で抜けることもありますし、

午後に出かけたりもしますからね。


そんな日曜日。

わたしは教会学校のスタッフも40年近く続けているので、

朝も毎回早い。

9時からの子供礼拝の準備もあるので、

家から車で15分もかかりませんが、8時前には家を出ます。


昨日もお天気が良く、

子供の礼拝の後、何か子供たちと楽しめることを色々考え、

何年かぶりにプールを出して、水を入れました。


コロナ禍前には毎年7月にやっていた

夏の「子供まつり」用に買ったのが残っていた

スーパーボールの残りとポイを使って、

この日来た子供たちと

「スーパーボールすくい」を楽しみました。




するとですね。

ポイが思いのほか強くて、

一人で30個くらいすくった子もいまして・・・。

もう子供たちは大喜びです。

全部持ち帰ることができるんですから。


10時半からの主日礼拝に早めにおいでになった方々が、

横を通って「楽しそうだね〜」と声をかけてくださる。

こういう朝の光景、

わたし的にはすごく好きデス。


来週は、ミニ夏祭りの第二弾。

わたあめ作りを楽しむ予定です。



さてさてこの日、

もう一つ面白いことが。

うちの教会の牧師先生、

この春に赴任して来られた方。

年齢はわたしよりほんの少し若いくらいかな。

60歳前くらいだと思います。


たまたま昨年教会学校の子供たちが書いた

「敬老の日のメッセージ集」をご覧になっていて、

わたしが描いた絵手紙のメッセージを見つけ、

「あら、絵手紙だ!」と声を上げられたのでした。

友人が、すかさず

「〇〇さん(わたしのこと)は、

絵手紙を教会の何人かでされてるんですよ〜」と。


すると先生、

「え、僕もやりたい!」

「僕、絵手紙の道具だけは買ってるんだよね!」だって。

これにはびっくりした〜。


「教会でやってよ。近所の人にも声かけてみようよ」


あれよあれよという間もなく、

教会でやることになりました。

その計画、

その日の役員会でも通ったそうです。


今までは、

教会そばに住む友人宅で開催していた「むくげの会」。

秋からはなんと教会でやるということに。

スペースもたっぷりあるし、

場所的には言うことなし。

さらに、突然の牧師先生の参加宣言。

超びっくりですが、

めちゃ嬉しいです。


最近では、

関西にある教会の伝道師の先生からも

「みことば絵手紙とコラボしたい」との提案もあったばかりで、

今後、

絵手紙の輪が

思いがけないところで広がっていきそうな予感がしています。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする