手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「キルトダイアリー」も進めよっと!

2024-01-19 | キルトダイアリー/ロイヒト
(↑同僚から頂いた「和紅茶 きごころ」。
渋みが少なくストレートで飲むのも美味しい紅茶。
和菓子にも洋菓子にも合いそうです)




2018年より書き始めた「キルトダイアリー」、

もうすぐ6年目に入ります。








ブルーの表紙のものは、

ちょうど「ハワイアンキルト」を習い始めたと同時に

書き始めていますので、

まさにそのお教室での学んだことが

ここにてんこ盛りに書かれています。


ところが、

コロナ禍でお教室に行けなかった時期も長くあり、

さらにここ9ヶ月ほど行かずにいたので、

なかなかたくさんの作品はできていません。



それでも、

コツコツ書き溜めてきたので、

振り返ってみると、

とても楽しいダイアリーになってるなと思います。




とにかく、

こういう記録のノートに、

ロイヒトトゥルムは最高です。


↓アマゾンへはこちらから。
 

お値段かなりしますが、

表紙がしっかりしていること、

ページが打ってあること、

目次を書くところがあること、

中紙がドットであることなど、

とても使いやすく、

洒落ていて、

書くのがすごく楽しくなります。






さらに、

この記録を素敵にしてくれるのが、

何度もこのブログでもご紹介した、

キャノンのiNSPiC。







写真シールを印刷する機器です。




確かにフォトペーパーが割高なのと、

完璧に鮮明だと言い切れる画質ではないかもしれません。


けれど、わたしのように、

キルトの作成状況を記録する分には、

全く問題はなく、

美しいフォトシールになります。

ある程度の大きさもありますし。









何枚か写真を撮って、

それをフォトシールにすると、

「キルトダイアリーを書くぞ〜」

という気持ちが高まります。


「ロイヒトトゥルム」と「フォトシール」、

この二本立てだからこそ、

長く書いているこのノートが死蔵せずに

うまく回ってくれているのだと思います。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。








新年度に向けてのノート整理(2)〜「キルト・ダイアリー」〜 & 「じゃがりこ土のじゃがいも」第15日目

2023-04-06 | キルトダイアリー/ロイヒト
(園芸の本に、パンジーの切り戻しは4月上旬までと書かれていましたが、「シェルブリエ」は、暖かくなってきた頃からすごく徒長気味。花の背ばかり高くなって、花の色が白っぽくなってしまいました。うまくいくかわかりませんが、一度切り戻しました。そして切った花をテーブルに飾りました)



手帳を見ても、

キルトダイアリーを見ても、

全く進んでいない「ハワイアンキルト」。
 

昨年末には

久しぶりにお教室にも行って

やる気満々だったのに

「一体どうした〜??」って、

ここ3ヶ月のわたしに言いたい(笑)。



その期間も、

お師匠さんのブログは毎日チェックしてるし、

お弟子さんたちが次々に作品をすすめておられるのを見て、

すごいなあと思っていても、

なぜかやる気にならなかったのでして・・・。

他のことが楽しいのに託けて、そのまんま。

どこかで「えいっ」と声をかけないと・・・。


と、ここまで書き進めていて、

同じことを何ヶ月か前にも言ってたぞと思い出す。

はい、

いつでも「えいっ」って言ってます。


理由はというと、

これってわたしアルアルなのですが、

作りかけの作品を片付けてしまったことで。

はっきり覚えてるのですが、

1月中旬、

まーさんの介護認定で、

ケアマネさんや施設の人、区役所の人など

いつになくたくさんの方が来られた日があって、

リビング隅に置いてたキルト類が流石に邪魔になって、

2階に上げて、押入れに入れたから。

見えなくなると、

作ってる最中であることすら忘れ、

やる気も失せてしまって(笑)。


そこで、

まずはお師匠さんにラインを送り、

4月のレッスン日を決めました。

先生にご指導を仰ぐとなると、やる気になりますから。


そして、

今はストーブが定位置になってる場所に、

ストーブと交換におろしてきました。

目の前に取り掛かってる作品を置く。

そして一度フープを外して全体を見渡す。





さらに、

もう一度「キルトダイアリー」を見直して。

「キルトダイアリー」は、なんと昨年夏から書いてない!


ということなんですね。

なるほど・・・。


現実を目の当たりにする(笑)。


そこで、ここ半年の様子をまとめることにする。

実は特に何も進んでなくても、

進んでないことをまとめることにする!(笑)


写真は何枚か撮ってるから、

それを使って。





これまで何度も言ってますが、

キルトなどの作品の途中経過を写真シールにするのなら、

Canonのフォトシールプリンターのシールは美しいです。


わたしは、手帳に貼るシールはエーワンのものを使い、

自分のPCに繋いだプリンターで印刷をしていますが、

画質はぐんと落ちます。

でも手帳に貼るくらいならあんまり問題はないです。


でもでもくっきりはっきり写真を残したいと思えば、

Canonのこちらのはすごく綺麗。

キルトダイアリーには

この写真シールじゃなきゃダメくらいに感じてます。





こうやって、ノートに書き込んだら、

どんどん進めていくって感じですね!


実際、手帳オタク、文具オタクなまんじゅう顔は、

ゲンキンなもの。

ノートを書くとどうしてかやる気になって、

キルティングも少しずつ前に進み出しました〜。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「じゃがりこバケ土のじゃがいも」発芽後15日目




「シラー」の全体はこんな感じ。

植木鉢で25年ものです。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



「キルトダイアリー」とはよく言ったもの!

2022-08-20 | キルトダイアリー/ロイヒト





一応「手帳オタク」という肩書きでブログを書いてるまんじゅう顔。


でも、毎日そんなにネタがない!(笑)

細々やっている趣味の手仕事や絵手紙をお披露目させていただいたり、

なんてことない日常を書かせていただいたりの

寄り道、横道だらけのブログを良しとしちゃったからこそ

ここまで続けてくることができました。

行先定まらずのこんなわたしのブログを、

それでも覗きにきてくださる訪問者の方々がいらっしゃるからこそと感謝しております。


でも、今回はちょっと手帳関連ということで・・・。

コツコツ続けている「キルトダイアリー」。





こういう手仕事記録ノートっていろんな書き方があるのでしょうが、

わたしの場合、

「キルトダイアリー」と命名したことが後々助かることに(笑)。


ダイアリーですから、日記です。

だから、一つの作品が連なっていなくてもいい、

どちらかというと時系列で、同時進行の作品バラバラに記録に残すという格好。


今回も、何ページかに、三種類の作品があちこちに。



ロイヒトトゥルムのノートなので、

もともとページ番号が打ってあります。

これはとても便利!

こんな風に目次欄もありますし。

これがあることで、

雑多な記録がある程度、整理されたような格好になってるんですね〜。



ロイヒト、さまさまです。


で、これが最近書いたページ。

p126~127



p126には、

前のお教室で、先生と成形の方法を打ち合わせた内容を忘れないうちに書き残し、

p127からは、実際に家で成形していった過程を具体的に書き残しました。

写真入りで。


p128~129



ところが、p129の続きに、下のページを作ったわけですけど、

後から見たら、丸々見開き1ページ分p130~131を抜かしてた〜。

p132~133



そこで、後からp130~131にはこれを貼りました。

「アフリカンチューリップ」の途中経過です。

アップリケ最後の方の写真やら、

綿入れの写真、裏布の写真など。

p131は、まだブランクですけど、

「アフリカンチューリップ」関連の内容を書こうと思っています。




こんな風に、

作品があっちやこっちやになってますが、基本、時系列なので問題なし。

もともとゆる〜い形式にしているので、

きちんとしなくっちゃという構えもないから

ここまで続けることができたかなとも思います。


わたしのうちでは、こういうノートもありかな!?!



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


日々のキルトダイアリー

2022-08-08 | キルトダイアリー/ロイヒト
(↑青空にキラキラ光る白い「サルスベリ」)



毎日コツコツ続けているハワイアンキルトのアップリケ。


110㎝×110㎝四角のタペだから、

かなり大きいアップリケです。


一気に終わらせようと思うと、

もうお手上げ状態になりますけど、

毎日糸2本分くらいと目安をつけて、

空いている時間時間にやれば、

いつの間にか前に進んでいます。


キルトをどんどん進めていかれる方って、

そういう地道な積み上げをされてるんだろうな〜。


わたし、今はアップリケなので、

椅子に座ってチクチクと。

ちょっとずつちょっとずつ進んでいくのも、

ノートに書き留めてっと。





なんてことない記録ですけど、

こういうのって、

「ああ、こうやって仕上げたんだ〜」

「この時もこんなペースだったんだ」

「今もそんなに進んでないけど、やればできるなあ」と、

その時の手仕事に刺激を与えてくれますからね。


実際、今も書いたものを見て

「7月、8月コツコツ頑張ったなあ〜」って自己満足してます。





このノート、

自分の進捗状態だけでなくて、

その時々の、わたしの先生のお弟子さんの作品もチェックし、

それも写真を残しておくことも多いです(先生のブログから)

今回も、

わたしがいいな、真似してみたいなと思った色合わせや、

同じモチーフの方々の進み具合やら(左側)

↓「アフリンカンチューリップ」のお二人、一人は仕上げられてるし、
もう一人はほぼキルティング終わりとすごい!



sweetpotatoさんの作品も色合いが素敵だから、

写真として残しましたョ!(右側)


こうやって残しておくと、

次の作品を考えるのにいいヒントになります〜。



さて、わたしのアップリケ、

そうこうしてたら、残すところ後少し。

写真で見える、しつけのかかった部分のみになりました〜。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


「キルトダイアリーetc.」のその後は??

2022-07-26 | キルトダイアリー/ロイヒト
(↑一昨日は素敵な夕焼け。昨日夕方は、ちょっと雨が降りそうな危険な雲が出てました)




2018年に「キルトダイアリー」を書き始めて、

2022年の夏、2冊目のロイヒトを下ろしたまんじゅう顔。


こちらのノートは、

ハワイアンキルト以外のキルト作品の記録ダイアリーとして使っていこうしています。




ただいま、

少しずつこれまでの作品についてまとめ直しているのですが・・・。

まとめるに当たってラッキーだったのは、

たまたまわたしの場合、

毎日書いているブログが日記がわりになって、

大体どの頃にどれくらい作業を進めていたかが、振り返ればわかること。


その上、

ブログ用にと途中経過の写真も結構撮っていたので

それをまとめて印刷し使うことで、ノート作りも難しくなかったのです。


その際、すごく役に立ったのは、やはりこれ。

ELECOM 「貼れる写真用紙 L判 30枚」




↓アマゾンへはこちらから。これは3袋まとめ売りです。
 


ブログ内では、他の事柄と混ざってしまって、

ひと目でその工程を見ることはできないので、

改めてこれだけを取り出してノートにまとめ直したことには

意味があったように思います。


このノート、

最初には記憶がまだしっかりある時期の作品をまとめた方がいいと思い、

「長野キルトフェスティバル」のミニキルトコンテスト用の作品について

まとめました。


その後は、この春に仕上げた、

布絵本「それでもカエルは何がなんでもうたいたい」の長年の記録を。

少しご紹介。











そして、

数年前に仕上げたかまきりのミニタペの記録をというふうな流れ。









改めてまとめ直すと、

その時その時の行ったり来たり、試行錯誤が手に取るようにわかって、

再度勉強をしてる感じです。

ここまでで、すでに40ページ近くを使いました。




今後は、

「東京国際キルトフェスティバル」に数年間出した

「パートナーシップキルト」のモチーフ作りについても記録しておきたいと思います。


実は、

これらそれぞれの下絵とかがあちこちにあるんですけど、

今回、

このノートに貼り付けて残せるものは残し、

あとは処分をする予定です。


ものをひと所にまとめると、

それ以外のものはスッキリ処分できますね。


いるかな、いらないかな、

置いておいた方がいいかな、どうかな・・・と悩みながら、

整理整頓せぬままに置いておいて、

普段はどこにあるかわからず、

時々、片付けの時に目につくようなものは、

こういう整理の仕方でスッキリしますね。


そういう意味でも、

このノートをこの夏仕上げていきたいと思います。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ