手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

コリコリ夫の机まわり、春のDIY、その続きは「バーライト」!

2023-04-15 | 机まわり
(↑コツコツ庭仕事は続けています。パンジーやビオラの茎がずいぶん伸びて、全体の形が崩れてしまったものは、思い切ってカットして。お花はとても綺麗なので、テーブルの花瓶にいけて楽しみます。何よりまーさんが喜んでくれるんです〜)



4月に入って夫は

自分の机の上に書見台ラックを作り、

使い勝手が良くなって、

喜んでいました。


しかし、

使っていると、ちょっとした不満も出てきたようです。


書見台を置いたことで、

手元が暗くなり、

とにかく明るいのが好きな夫は、

なんとかしたいと思ったようです。



いつの間にか、「バーライト」を注文してました。

ただ、

1500円ほどで2本もついてたらしく、

そのお値段の安さを逆に心配してました。

(最近はネットでの購入、メーカー名がなかったり、
外国から送られてくるようなものもありますから、要注意!)



2本入ってましたので、

夫が「お前の机にもつけてあげる」と、

一本くれました。

それがこれです。





それをわたしのデスクにも夫がつけてくれました。


つけるの自体はすごく簡単です。

写真を見ていただくとすぐにわかるのですが、

もともと棒ライトの両端に磁石がついているので、

スティールにはそのままくっつきます。

例えば木製のものに付けようと思うと、

丸いシール付きの薄いスティールが2枚ついているので、

それを木製のつけたいところに貼ればOK。


ところが、

わたしのコックピットデスクの棚部分につけるとすると、

ちょうどパソコンを見る目の前にライトがある格好になり、

ライトの光が目に入るのがちょっと嫌。

そこで、夫。

アクリルの板をホームセンターで買ってきて、

それをこのように折り、

いわゆる簡単なライトシェードを作ってくれました。




コードが邪魔になるので、

なんとかこんなふうに工夫を。





目の前にスイッチがあるので、

気軽につけたり消したりもできます。



このライトがついたことによって、

書見台があっても、

手元が蛍光灯色で明るくなり、

より机の上のものが見やすくなりました。

↓ライト消した状態とつけた状態




夫の方はといえば、

ここにつけてます。


前回DIYしたデスクラックの下。



↓消した時とつけた時




今はデスク椅子に人が座ってませんが、

人が座ると天井からのライトは人で遮られ、

さらに暗くなります。

左上にはデスクライトもありますが、

この光も書見台などで遮られるため、

ここにつけたそうです。



なんてないことですが、

明るく見やすいって大事ですものね。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリ夫の机まわり、春のDIY! & 「じゃがりこ土のじゃがいも」発芽後16日目

2023-04-07 | 机まわり
(↑これ、何の花だと思われますか?
「カリン」の花なんです。わたし、初めて見ました。すごく可愛いです)



思い返せば、書見台、

今年のホワイトデーの返礼品でした(笑)。



それがですね、

めちゃくちゃ便利で、

机の上はスッキリするわ、

本を読みやすいわ、

わたし的に言うことなしのプレゼント(返礼品)だったと感じています。


そんな様子を見ていた夫、

やはり購入しちゃいました。


夫の書斎のデスク周りでは、わたしのようにアームで支えたり

つったりするよりは、脚がついている方が便利のようで、

同じメーカーの脚付きを購入。


自分のデスクにセッティングしてました。

夫のデスクまわりは、わたし以上に混沌としてますから、

どんなふうにするか興味がありました。


仕事をするとなると、パソコン画面も一つではないですものね。


これが混沌としている夫のデスク上ですが、

ここに書見台も含めて

新たにちょっとしたDIYで工夫したところ、

100均で見つけてきたグッズでうまくいったところがあります。






さて、どこでしょう??

一つ目は、こちらのキーボードカバー。




上の写真のパソコンはノートパソコンなので、

液晶の下にはキーボードがついているわけですが、

それは全く使っていません。

夫は、

写真下方に写ってる白いキーボードを使っているからです。



いわゆるラックの上に載せたノートパソコンの

使っていないキーボード部分に

今まではカッターマットを置いてカバーし、

ちょっとものが置けるようにしてたのでしたが、

どうも落ち着きが悪かったようで、

こういう台が欲しいなとずっと思ってたらしいのです。


ある時、3coinsに行ったら、

ちょうどこんまりさんの収納グッズが売っていて、

そこでまさにこのような形のラックを見つけた夫。

それが1500円くらいと知って、

むくむくと自分で作ろうという気持ちになったらしく、

すぐさまホームセンターで安い木材を買ってきて、

カッターナイフと木工ボンドで作ってました。

「ノコギリ使わないの?」

「釘使わないの?」とわたし。

まるで工作をするように、

カッターナイフで何度も何度も切り込みを入れ、

結構分厚い木もカットし、

あっという間に作り上げました。

サイズが決まれば簡単のようです。


自分で作ったので、

ちょうど自分の机の上にぴったりのサイズ。

手前水色部分はアクリル板をつけ、

付箋など貼れるようにしました。

黄色い付箋が貼ってありますでしょう??





これで、ノートパソコンのキーボードが綺麗に隠れ、

埃除けにもなり、

良い安心してものを置ける

ちょうどいいスペースにもなったようです。

本人はかなりの満足してるようです。


その上に、

今はこんなふうに書見台を置いています。






本の重さがあるので、こんな風に文鎮を置いて押さえています。




全く使わない時は、デスクから移動させてしまうそう。


文庫本を読む際は、

この書見台のクリップに挟みにくい場合もありますので、

こういうクリップを使ってるようですが、

それをここに挟んで。




時々、

書斎の扉の隙間から夫が読書をしている姿が見えますが、

この書見台を使うようになってから、

背筋をまっすぐして読んでるのがわかります。

書見台ってそういういい点がありますね。


そして最後に

もう一つの変化はというと、

この部分。





そう女優ライトをきちんと立てるために、

100円均一で探してきたこのフックをつけたこと。

これでライトがきっちり固定され、

スッキリしたそうです。

上はこんな風にカーテンレールから紐でつってます(笑)





「100円均一のグッズの多様さに改めて今回驚いた」

と言ってました。


狭いながらも、混沌としながらも、

ちょっとした工夫で仕事や作業が楽しくなりますね。

使い勝手が良いことでかなりご満悦の夫。


お金もかからず、

これほど喜んでいる夫を見ると、

人の幸せって、こういうものなのだろうなと思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「じゃがりこバケ土のじゃがいも」発芽後16日目



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書見台が欲しい〜ケンコー書見台(Reymey)〜 & 大きく咲いた百合を描く!

2022-02-23 | 机まわり

(↑「自己主張」のところが「自己主強」になっちゃって、紙を貼って上から描き直し。これは個人用になりますね)


わたし、自分の人生の中で、一度きり書見台を持ってた時期があります。

スティールのものだったような記憶。

使わない時は畳んでおくことができました。

今から30年以上も前。


その後、いつの間にか処分をしてしまっていて、今は持っていません。


ところが、何だか急に書見台が欲しくなった。

読書用というよりは、聖書用。

聖書って開いておくことも多いのです。

でも場所を取るし、文字もぎっしりだから、覗き込まないといけない。


ある日、

デスク前の引き出しに立てかけておいたら、まあ、見やすい。

何十年とそういう機会があったはずなのに、その時はそんなに思わなかった。

老眼になった今だからかも。


そこで、Amazonでポチりました。

本当はアームのついたものが欲しかったのですけど、

聖書が重すぎて支えるのが無理かなと思い、

今回はパス。


聖書の重さって1kgもあるんです。

後から色々調べてみると、ぎり1kgは大丈夫みたいなアーム型の書見台も

ありましたから、今後どうするか、少し様子を見たいと思います。


今回届いたのは、これ。

Long seller  Since 1961と書かれています。

わたしとおんなじ年齢じゃん!

Reymey(レイメイ)の「ケンコー書見台」。









きっと皆さん、どこかで目にされた方も多いでしょう。

とってもシンプルな作りで、

どこでも気楽に使えそう。

今は聖書に使ってるけど、アーム型のをもしゲットしたら、

これは台所あたりに置いて、レシピノートなどに使うという手もありかな。

タブレットも置けるし、いいんじゃないでしょうか。


早速聖書を立ててみました。

元々はこの場所に立てておきたいと思ってました。

実際やってみると、

パソコン位置と少しかぶるので、はじの方が見にくいのと、

椅子に座った状態では、微妙に聖書が遠くに感じてしまう。

でも全く読めないと言うことではないです。

ちょこっと見たり調べたりするのにはここで十分。




開いたままですから、いやがおうにも目に入る。

思わず読んでしまいます(笑)。


じっくり読みたい場合は、このように手元に置き直します。




この位置は、すごく読みやすい。

いくらでも読み進められる気がします。


書見台って、馬鹿にできませんね。

改めて昔からあるものの価値を実感しました。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリ夫の手作りブックカバー & コリコリ人にあるある!

2021-12-08 | 机まわり



ミニマリストを目指しているコリコリ夫の話が続きます。

お付き合いください。


夫、

とうとう自分の住む街のゴミ収集アプリを自分のスマートフォンに入れました。

それを見ながら、もううるさい、うるさい。

口を開けば、「あれはこの分類ね」「これは粗大ゴミね」と。

この年末は、ゴミアプリで

コリコリするんだろうな〜。

お一人でどうぞ!(笑)



さてさて、本題。

コリコリ夫、家にいる日はせっせと片付けをしていますが、

一方で、

大事にしているものを「よりきちんと大事にしたい」と思い始めたようです。


自分が学生時代から用いてきた西洋古典学の洋書の数々。

半世紀近くになり、

かなりボロボロ。

紙に茶色いシミができてるのにがっかりしつつ、

天気の良い日に大事な本をずらっと虫干し。


そして今回こんなのを作ってました!


クリアファイルで作ったブックカバーです。

持ってるシリーズ何十冊か全部につけました。




上の写真でわかります??

カバーがついてるんですよ。


こちらのスッキリタイプは、

YouTubeでこんな風なのを作ってる人がいたらしい。

内側はこんな風。




こういうふうに、内側の部分を少し斜めにカットすると、

表に響きにくいということ。

見た目以上にスッキリした表紙になってます。




特別感が出た感じ。



もう一つは、夫考案のブックカバー。




本をしっかり包んだ形で、本を開いて読む時にも外れにくいですが、

内側の部分にクリアファイルの重なりがあるので、

本を閉めた時にちょっとぷかっと表紙が浮くのが難点。




夫曰く「クリアファイルがちょっと分厚いなあ」と。

本当はもう少し薄いクリアファイルだったらいいのですがね。

でも、本棚にぎゅっと立てておくと、

それほど浮いた感じもない。

時間が経ったらさらに本の形になじみ、沿っていくことでしょう。




家や職場に余っていて、処分対象のクリアファイルを有効活用する意味でも、

古い本を大事に保管したり、頻繁に使ったりするのにも

このブックカバーはナイスなアイデアだと思いました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタートで、まずは机まわりの掃除!

2021-04-01 | 机まわり



2021年度がスタートしましたネ。


と言っても、

わたしの場合はまだまだ休みが続くのですけど、

気持ちだけはグッと引き締まってます。


この日は、自分の机まわりをもう一度整理整頓。

どうしても本棚や引き出しから溢れて、納まらない物たちが、

自分の机の上に徐々に溜まってきています。

他の箇所はぼちぼち断捨離が進んでいましたが、

どうも机の上はなかなか混沌としていまして・・・。

昼間はその一切合切を隣の自分のベット上にどんと置き、

寝る時には今度は椅子の上に置きと、

ただただ平行移動するだけ。

わたしの悪い癖が出ています。


ただ、一つこれまでと大きく違うのは、

ルーちゃん(お掃除ロボットルーロ)が動きやすいように、

絶対床に物は置かなくなったこと。

週3回くらいの頻度で寝室の掃除もさせていますから。


収納に入りきらないということは、

必然的にものを減らす必要がありますね。

そこで、

45Lゴミ袋を用意し、不要と思われるものをどんどん放り込み。

特に嵩高い雑誌類を処分したら、本棚にスペースができて

飛び出していた本類が全て収納できました!


机の上はスッキリ。

読んでる本だけ緑のボックスに入れて。




子供じゃないですけど、

掃除したら頭もスッキリするのですよね〜。


机の上には、

手帳類と使いやすいペンや鉛筆類、

スマホ、そしてスタンプ台があればいい。


さて、新年度頑張りますか〜〜。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする