(↑一昨夕、まーさんがディから帰宅した時、
スタッフさんがくださったボタン桜。施設の前に咲いてるものだそう。
まーさん「綺麗だね〜」と喜んでました。
これも、むくげの会に持っていって画題の一つにしてもらいました)
今月も教会で
絵手紙サークル「むくげの会」を開催しました。
8名の参加。
男性3人、女性5人。
おしゃべり好きな方々の集まり。
マリーゴールドの花を持って来られた男性、
「あいみょんの『マリーゴールド』いいですよね〜」から話が始まり、
「僕、彼女好きなんですよ〜」と。
「顔が可愛い〜」と嬉しいそうに話す。
すると、
その男性より少し若いアラカンの牧師、
あいみょんの歌を歌い出す。
そうすると、もう一人の男性、この方70代、
「うん、彼女いいねえ〜」。
いつの間にか、
スマホからあいみょんの曲が次々流されてる。
シニアの男性陣があいみょんで盛り上がり、
それを聞いていた女性陣、
「へえ〜〜」っと。
「先生、歌まで歌えるなんて守備範囲広いですね〜」
と皆でひとしきり感心。
次に
ゴスペル歌手になって活躍しておられる
『異邦人』で有名な久保田早紀さん(現・久米小百合さん)
の話題になるとすかさず「子供たちが〜」と歌い出す牧師。
その後を追って歌う面々。
アルフィーを個人的に知ってる一人の方がいらして、
その話題になったら、
突然「星空の下のディスターンス〜〜」
とサビを歌い出す人。
皆がまた声を揃えて歌い出す。
教会の周辺に住んでおられた(る)芸能人の話でも盛り上がる。
わたしも教会の帰りに、
当時かなりテレビでも顔の売れていた
ある体操選手が自転車で駅に向かってるのに出会いましたっけ。
ある有名歌手の名前が上がれば、
その人の代表曲を歌い出し、みんなで唱和。
挙句の果てには、
子供の頃に人気だったクレージーキャッツの話になり、
ハナ肇さんや植木等さん、谷啓さんなどの名前が
なかなか出て来なくて、みんなで必死に思い出す場面も。
ここら辺はみなさんアラカン以上ですからね〜。
みんなでうんうん考えて、
なんとか出てきて、
「ああ、気持ち良い」と安堵の声。
その後、「スー、スー、スータラタッタ〜」と
スータラ節が出てくる。
この日は何だか、
昭和から令和までの芸能人話、歌謡曲で盛り上がりました。
絵手紙描いてるのか、
歌を歌いに来ているのか??!
そんな話や歌に皆で熱中してたら、
ずっと線引きばかりで絵を描くところまで行かず。
20分ほどでふと気づいて
それからは皆静かに集中して
絵手紙を描く時間が過ぎていきました。
それなりに皆何枚か描いて、
満足顔で帰っていかれました。
(↑アンパンマンを描いたのは牧師。何も見ずに描けるんですって!
バタコさんもいますね。ジャムおじさんも描いておられました)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
gooのブログが閉鎖されると知って、
残念で仕方がありませんが、受け入れるしかないですね。
さて、どうしようかということで、
お引っ越しを決め、
はてなブログの方に「手帳なわたし」を開設いたしました。
今回まで2回分のみは、こちらのgooブログと
はてなブログ両方に同じ記事を載せさせていただきます。
そして明日からはいよいよはてなブログでの再出発となります。
過去記事などの全部のお引っ越しが終わるまで、
gooブログの方には、
はてなブログのURLを貼り付けておきますので、
そちらに飛んでご覧いただけたら嬉しいです。
あいみょんからクレージーキャッツまでの絵手紙サークル??! - 手帳なわたし
今月もわたしの所属するキリスト教会で 絵手紙サークル「むくげの会」を開催しました。 8名の参加。 男性3人、女性5人。 おしゃべり好きな方々の集まり。 マリーゴールドの...
手帳なわたし
gooブログでの13年近く、
温かいブロガーさんたちとの繋がりが心地よかったので、
正直新たな街で暮らす不安のようなものがありますが、
はてなブログさんへお引っ越しをされる方も
多いと思いますし、
これからも皆様と繋がっていけたらと願っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。